-
静岡県立静岡高等学校
-
静岡女子高等学校
-
静岡県立駿河総合高等学校
-
静岡県立静岡城北高等学校
-
城南静岡高等学校
-
静岡県立静岡東高等学校
静岡高校 弱点克服
定期試験問題のレベルがとても高く、1年時点から大学入試を意識した応用レベルを取り扱います。
苦手を克服するために、学習への取り組み方から抜本的に見直していきましょう。
静岡東高校・静岡市立高校 志望大合格
国公立大進学者が多い学校です。
定期テストの際はワークの丸暗記が必要とされることが多く、受験のためには実力テストの対策を自分でする必要が出てきます。
受験に向けて実力テストの対策を重点的にサポートいたします。
静岡女子高校 定期テスト・推薦サポート
定期テストと評定の取り方を一から教え、推薦入試への合格をサポートいたします。
大学だけでなく専門学校への進学もお任せください!
駿河総合高校 弱点克服
全体の約3割が就職、残り約7割が専門学校、短大、4年制大学の進学をします。
テストは授業でやったことや課題等から出題され、基礎的な内容が多いです。そのため、受験には応用的な内容を含め全体的に勉強をする必要があります。
大学等の情報や勉強プランを提供いたします。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
静岡城北高校、静岡英和女学院高校、静岡北高校、城南静岡高校
-
静岡学園中学校
-
静岡市立城山中学校
-
三島市立南中学校
-
静岡市立高松中学校
-
静岡市立中島中学校
-
静岡市立城内中学校
大里中学校 定期テスト・受験
宿題がほとんど出されず、自己管理力が必要となる学校です。
特に社会は記述的な解答が多く求められ、普段のレポートでも自分なりの意見記述が必要です。
高松中学校 定期テスト・受験
定期テストは教科書、テキストから出題されることが多く基礎を問うものが多いです。
ただし最近では数学を初め難易度を上げてきており、教科書の章末問題クラスを集中的に解く必要があります。
中島中学校 定期テスト・受験
理数科目の問題が少しずつ難しくなってきている学校です。
基本の徹底は当然ですが、なぜこうなるのかを問う思考問題が苦手な生徒が多くなってきているため、解答過程を大切に指導していきます。
城内中学校 定期テスト・受験
定期テストで記述、応用の問題が多く出題されます。授業でやったこと、基礎の内容が理解をしっかり理解し応用力をつけていく必要があります。
授業の予習、復習からサポートいたします。
静岡雙葉中学校 定期テスト
学習の進度が速く、特に数学・英語はテキストが難しいため、早めの対策が必要です。
数学は中学時点で高校生の範囲に入り、英語は中学時点で英検準二級から二級のレベルが求められます。思考力を問われるため、なぜこうなるのかを意識した学習をしましょう。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
静岡学園中学校、静岡聖光学院中学校、城山中学校、南中学校、サレジオ中学校など
-
常葉大学教育学部附属橘小学校
-
静岡市立森下小学校
-
静岡大学教育学部附属静岡小学校
-
静岡市立中田小学校
-
静岡市立大里西小学校
森下小学校
立地上中学受験を目指す方も増えてきており、先を見据えた学習を心がけています。
指導だけではなく、自習スペースの使い方も学んでいきましょう。
大里西小学校
宿題管理や自学の習慣など、小学生の間に身につけておくべき能力は多岐にわたります。
周りに差をつける学習方法を学んでいきましょう。
中田小学校
中学校を受験する生徒さんも増えています。受験対策に対応します。
公立中学校への進学においても、小学校からレベルアップした内容を学習するようになりますので、準備対策に対応をします。
常葉橘小学校
入学後の学習進捗が早く、単純に課題を「こなす」力でなく「理解」する力が必要となります。
予習復習の習慣化から対策を行いましょう。
静岡大学附属小学校
附属小学校は文章読解力や発信力が求められる学校です。
思考力向上のために単に問題を解くのではなく「どう考えるのか・どう向き合うのか」に着目しての指導を行います。