-
清水国際高等学校
-
東海大学付属静岡翔洋高等学校
-
静岡市立清水桜が丘高等学校
-
静岡学園高等学校
-
静岡サレジオ高等学校
-
静岡県立清水東高等学校
清水東高校
文武両道を目指す学校なので、部活動や勉強の両立を目指していくことになります。
清水東高校は何と言っても課題の量がとても多い学校になるので、まずは課題をこなしていくことから始まります。しかし、課題をやっているだけではご自身の目標に届くかどうかわかりません。次に必要になってくるのが志望校に必要なカリキュラムになります。この部分をトライのマンツーマン指導や、あなただけの学習カリキュラムで克服していき、志望校への夢かなえていきませんか?
清水国際高校
指定校推薦も多くある清水国際高校ですが、学校のテストの点数が進学者だけでなく、就職者にとっても最重要指標になります。
1年生のはじめのテストからしっかりと結果を残していかないといけません。学校のテストの出題傾向としては、まず基本的な問題が多く出題されますが、テストの終盤になるにつれて応用問題も多く出題されます。この分野の出来が点数を左右していきますので、この応用を解くために必要な思考の仕方を講師と一緒に対策していきましょう。
清水桜ヶ丘高校
合併後は進学率も上昇している高校です。多くの生徒さんが進学を希望していますが、部活動にも力を入れていることもあり、勉強の取り掛かりがゆっくりでもあります。そのため早い段階から部活動もやりつつ、空いている時間を見つけての学習が必須になります。トライであればあなたの希望する日時時間に合わせて1日2時間から授業を入れることができますので、効率よく勉強を進めていくことができます。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
静岡学園高校・静岡雙葉高校・静岡翔洋高校・富士聖心女子学院・サレジオ高校 他
-
東海大学付属静岡翔洋高等学校中等部
-
静岡市立清水興津中学校
-
静岡市立清水第五中学校
-
静岡市立清水第一中学校
-
静岡市立清水飯田中学校
-
静岡市立蒲原中学校
清水第一中学校
清水第一中学校の定期テストは、多くが学校準拠のワークの指定されているページの中から出題されます。
その中でも、学習のポイントとして挙げられている範囲からの出題率は高くなっていますので、ここをどれだけ抑えきれるか否かが得点の鍵になります。
それ以外の出題される問題の多くは思考問題になりますので、ワークを繰り返しやったとしてもできるわけではありません。
考えないと解けない問題は、講師と一緒に思考しながら力を身に着けていくことで必ず解けるようになります!
清水袖師中学校
清水袖師中学校の定期テストは、60%近くが学校で指定されている基本的な範囲から問題が出題されます。
そのため指定範囲の徹底と、いわゆるB問題の類題が出来るようになるかが鍵になります。
定期テストの点数を確保して良い成績を取りませんか?
東海大学付属静岡翔洋中学校
東海大学の付属中学校で、中高大の一貫校となります。
数多くの学部を持つ東海大学を目指したいのであれば、最適の学校です。
テスト自体は複雑すぎる問題の出題傾向はあまりないので、基本をしっかりと抑える指導をしていきます。
高校への進学にも、学部受験にも、内申点などある程度の学校の成績が必要になりますので、計画的に学習を進めましょう。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
由比中学校・庵原中学校・興津中学校・飯田中学校・蒲原中学校
清水第二中学校・清水第三中学校・清水第四中学校・清水第五中学校・清水第六中学校・清水第七中学校・清水第八中学校 他
-
東海大学付属静岡翔洋小学校
-
静岡市立清水江尻小学校
-
静岡市立清水庵原小学校
-
静岡市立清水興津小学校
-
静岡市立西奈南小学校
-
静岡市立清水高部東小学校
各小学校
サレジオ中学校 清水南中学校 静岡北中学校
辻小学校
どの科目の授業でも自分の意見を持ち、考えを表現することを重要視している学校です。
清水駅前校から最も近い小学校で、多くの生徒さんが通っています。
入江小学校
小中一貫教育に基づき、進学する生徒さんの多い第八中学校と連動した教育目標を掲げている学校です。
清水駅前校でも中学校教育を見据えた授業に対応しています。
東海大学付属静岡翔洋小学校
小学校、中学校、高校、大学の一貫校です。
清水駅前校では、私立特有の学習ペースに合わせた学習にも対応しており、内部進学もサポートしています。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
西奈南小学校・江尻小学校・庵原小学校
清水小学校・興津小学校・高部東小学校・常葉学園橘小学校 他