お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
個別教室トライ_61506_横川駅前校_外観

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

個別教室のトライ 横川駅前校のキャンペーン

完全マンツーマン教育で “個性”を伸ばす「トライ」と TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』の 特別コラボ実施中!

21 トライ個別 Cam1009up

TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』の 特別コラボ実施中!

\ 対象者全員に /
コラボクリアファイルを無料でプレゼント!

期間限定で“トライ“と”ヒロアカ”の特別コラボ実施中!
対象期間中に無料学習相談および体験授業を受けられた方へ、限定のコラボグッズをプレゼント※いたします。

対象期間:2025/6/2 ~ 2025/11/30
※なくなり次第終了となります。詳細はお問い合わせください。

個別教室のトライのキャンペーン

個別教室のトライ 横川駅前校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年11月01日(土)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2025年12月31日(水)

個別教室のトライ 横川駅前校はこんな人におすすめ

地元の中学校・高校の内申点対策、受験対策に力を入れたい人

個別教室のトライ 横川駅前校では、中学受験対策コース、中広中・牛田中・大塚中 定期テスト対策コース、大学受験共通テスト対策コースなどのコースが人気です。地元の学校事情に詳しい教育プランナーと専任講師が、学校ごとの定期テストや提出物対策を徹底サポート。完全マンツーマンの授業なので苦手単元を重点的に克服でき、部活や習い事との両立もしやすい柔軟なスケジュール対応が可能です。

講師との相性が心配な人

個別教室のトライは、毎回同じ講師が担当する専任制の完全マンツーマン指導。33万人の登録講師の中から相性がよい講師が選抜され、一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けることができます。講師は無料で交代も可能。
学習法としては、わかったつもりを防ぐ「ダイアログ学習法」や記憶をしっかり定着させる「エピソード反復法」など、147万人の指導実績をもつトライ式学習法で、難関校の受験対策から学校の成績アップまで幅広く対応しています。

何を勉強したらいいかわからない人

個別教室のトライは、授業スタート後も定期的な面談でカリキュラムを見直します。学習に関することやモチベーションに関すること、志望校や進路など、どんな悩みも相談が可能。専任講師のほか正社員の教育プランナーが生徒と保護者を徹底サポートしています。
また、わずか10分で単元別の理解度を10分で診断できるトライ式AI学習診断など、科学的根拠を基に教育プランナーが一人ひとりのカリキュラムを作成するので、目標達成に最適なルートで学習を進めることができます。

学習習慣をつけたい人

個別教室トライの授業は、前日までの申請で無料で授業の振替ができ、いつでも使える明るく落ち着いた自習室も完備。毎日でも通いたくなる環境が用意されています。
また、オンライン指導への切り替えも可能なほか、自宅で使える「トライ式 AI教材」も無料で利用できます。毎日のやるべき学習が一目でわかる学習管理アプリと合わせて、塾でも自宅でも、状況に合わせて勉強に集中できます。

個別教室のトライ横川駅前校へのアクセス

個別教室のトライ 横川駅前校の最寄り駅

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩1分

個別教室のトライ 横川駅前校の住所

〒733-0011 広島県広島市西区横川町2丁目9-1マツモトビル1階

地図を見る

個別教室のトライ 横川駅前校の行き方

JR横川駅 南口路面電車沿い徒歩1分

個別教室のトライ横川駅前校の概要

受付時間
問い合わせ受付時間:9:00-23:00 / 開校時間:平日 16:00-22:00 土 13:00-22:00(日祝休み)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
中学受験対策コース【小学生】 / 小学校内容フォローコース(三篠小・広瀬小・大芝小)【小学生】 / プログラミング教室【小学生】 / 内容フォローコース(なぎさ公園小・安田小)【小学生】 / 中学入学先取コース【小学生】 / 英語特訓コース【小学生】 / 中広中・牛田中・大塚中 定期テスト対策コース【中学生】 / 公立・私立高校入試対策コース【中学生】 / 中高一貫校フォローコース(安田女子中・崇徳中・城北中)【中学生】 / オンラインコース【中学生】 / 英検・GTEC対策コース【中学生】 / 前学年さかのぼりコース【中学生】 / 選抜Ⅰ小論文対策コース【中学生】 / 大学受験共通テスト対策コース【高校生】 / 総合型選抜・推薦入試対策コース【高校生】 / 広島市内進学校 学校フォローコース【高校生】 / オンラインコース【高校生】 / 広島大学二次試験対策コース【高校生】 / その他国公立大学二次試験対策コース【高校生】 / 志望校別私立大学過去問演習コース【高校生】 / 英検対策コース【高校生】 / GTEC対策コース【高校生】 / オンラインマンツーマン指導コース【高校生】
駐車場・駐輪場
駐車場なし / 駐輪場なし

個別教室のトライ横川駅前校の通塾生徒情報

  • 安田女子高等学校
  • 広島城北高等学校
  • 崇徳高等学校

その他

他にも以下の学校に対応しています。 城北高校専用定期テスト対策コース 崇徳高校専用定期テスト対策コース 安田女子高校専用定期テスト対策コース 日曜日開校特訓講座コース

個別教室のトライ横川駅前校の通塾生徒情報

個別教室のトライの合格者インタビュー

個別教室のトライの合格体験記

個別教室のトライ 横川駅前校のコース・料金

コース

大学受験共通テスト対策コース

舟入高校、国泰寺高校、井口高校に通っている高校生の皆さま! 共通テストは思考力・表現力の出題が大半です。 今までのセンター対策のように、公式や解法パターンの暗記では得点に結びつきません。 重要なポイントは3点です。 ①最大9科目をバランスよく勉強する ②解き方を効率よく導く ③演習量を重ねて対応力を上げる これらを「マンツーマン指導」「AI学習診断」「オンライン」で全教科サポートをします。 大学情報提供や勉強計画作成から、個別で相談します。

総合型選抜・推薦入試対策コース

総合型選抜の受験、推薦入試の受験を考えている方対象のコースです。総合・推薦型選抜(旧AO・推薦入試)では、各大学の傾向を把握し、その内容に沿った対策が必要になります。 普段の授業では学校の評定を高めるための「5教科学習」と「マンツーマン指導」。 志望理由書では自己分析と学校分析から添削まで、 小論文や面接対策では内容選定→添削と練習→実践演習までを専任講師と行います。 皆さんと講師と教室長で作戦を立てていきますので、 万全の準備を整えて、総合型選抜入試をすすめていきましょう。

広島市内進学校 学校フォローコース

舟入高校、国泰寺高校などの広島市内六校や安古市高校、祇園北高校などの進学校別にテスト対策を行います。 中広・大塚・長束・祇園地区など、横川駅を利用する高校生が、「5教科学習」と「マンツーマン指導」を受けています。 苦手科目と得意科目の得点アップを、お子さまの実力に応じて指導します。 中学生の頃の勉強習慣や方法では、高校のテストや大学受験を乗り越えることはできません。 トライさんが常にいる教室で勉強を頑張りましょう。

その他

オンラインコース トップクラスの指導力を持ち、難関校の集まる首都圏で実際に指導をしているプロ講師によるオンライン指導が受講できます。 特に苦手な科目は「オンライン家庭教師での個別指導」、入試に出てきやすい基礎問題から応用問題まで幅広くなおかつ多くの科目を対策したい場合は「オンライン集団ライブ授業」、自宅での学習がどうしてもはかどらないという場合は「オンライン自習室」というようにあらゆるオンライン指導を扱っております。これからの受験はオンライン×オフラインで効率よく対応することがカギです。

広島大学二次試験対策コース/その他国公立大学二次試験対策コース/志望校別私立大学過去問演習コース/英検対策コース/GTEC対策コース/オンラインマンツーマン指導コース など

個別教室のトライのコースをすべて見る

料金

高校生コース【高1-高卒生/個別指導】

初期費用
11,000円(税込)
月額費用
要問い合わせ

個別教室のトライ横川駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島観音高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    私の講師はわたしが高校生の時大学生の講師で、歳もそんなに離れていなかったので気軽に分からないとこがあったら聞けて良かった。 わたしが通っていた塾ではお試し期間があり何度か色々な先生と授業が試せ、自分に合った先生と出会えたのが良かったと思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私の通っていた塾は1対1だったので仕切りが分けられた机に2人で座り前回の続きから解いていきまずは自分で解いて分からなければ質問ができ、1時間2人で勉強してその後1時間は自習をして帰るという流れだった。 雰囲気は今までで1番良かった悪くなかった。 話しやすく同性だったので気軽に質問もしやすかった。

    テキスト・教材について

    借りていたので分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    講師陣の特徴

    最初は個別教室のトライで始めたのですが、 コロナの影響もあってオンライン授業に切り替え、最近また通室するようになりました。 オンラインでは、先生とのやりとりが私にも見えたので、その時に感じたことを書きます。 確認はしていないのですが、地元の国立大学の学生さんのようです。 学生さんですので、学年が上がるにつれて授業が忙しくなったり 就職活動で突然辞められることがあるようです。 初めは親子共々寂しく思っていましたが、だんだん慣れてきました。 ほとんどの先生は、とても優しくて、子供が間違えたりトンチンカンなことを言っても 「どういうやって解いたか教えてくれる?」「大丈夫だよ、自信もって!」 などなど否定的な言葉は使わずに教えてくれます。 正直、内容的には親が教えても同じように感じる時はありますが 少し大きいお姉さんが教えてくれるというのが程よい様子です。 一度だけ、そのようなコミュニケーションができない方が担当になったことがあります。 その時は、私から見て合わないなと思ったので 室長に連絡して変更してもらいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾で習っていることへの対応はもちろん、学校でわからないことも教えていただけます。 授業は、宿題でわからなかったことを一緒にゆっくりと解くところから始まります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンラインでは、1時間の授業のみです。 教室に通うと、1時間の授業と1時間の演習で2時間です。 我が家では、コロナの心配があったので、オンラインにしていた期間が長いのですが やはり1時間授業を受けたあと演習のための問題を指定されたとしても 授業後に子供が自発的に演習に取り組むということはなく ただ宿題が多めになっただけになってしまいました。 本当は授業のすぐ後に、反復練習になるような演習をすると習ったとことが定着するので すぐにしないと意味はないんですけどね。。。 通うようになってからはオンラインの時と違って授業の内容が見えないですし(子供の授業態度など私は見えない) 時間も長くなるので、「2時間頑張ってきたんだね!よく頑張ったね!」と 行って帰ってきただけで褒めてあげたくなります。

    テキスト・教材について

    テキストは、室長が進めてくれたテキストを購入しました。実はよその塾の夏期講習に行ったこともあるのですが、そこでも普段使っているテキストの話をしたところ、「はいはい、あれですね」という反応だったので、よく使われている一般的なものなのだと思います。 他の集団塾では、その地元の受験校の過去問を集めたようなテキストを使っているようなので、中学受験を本気で考えるなら、そういうテキストの方が良さそうに思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    大学生の先生です。娘は女性の先生でないと嫌だというので、女性の先生に担当してもらっています。大学生もあれこれ忙しいようで、履修の都合や教授からの頼まれごと(?)の都合などで急に辞めることになる先生もいて、突然担当が変わることが多いです。最初は悲しんでいた娘ですが、最近は慣れてきたようです。就職活動が忙しくなるので辞めるという方もします。指導はとても優しくて、みなさんネガティブな言葉は使わずに、もうちょっと考えてみようか?とか、こう考えてみたらどう?というような言葉で指導してくれます。(コロナ禍はオンラインにしていたので、授業の様子がよくわかりました)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎回、授業の時に質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず、宿題のチェック、宿題のわからなかったところを教えてもらう。 次に今日の内容に入る。 すでに学校で習っている内容だったらそのまま問題を解きますが、 習っていなかった場合は問題集を使って教えてもらいます。 最後に次までの宿題を指示してもらい、 今日の理解度や今日まで毎日どのくらい勉強したかな?など聞かれます。 その最後の問いかけは、マイページで保護者にフィードバックされます。

    テキスト・教材について

    コアと中学入試問題集を使っています。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島観音高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    この塾ではカリキュラムというものがあったのかもしれないがあまり気にしていなかったので分からない。 流れとして講師が自分に合った勉強法を提案して下さり、それにあった教科書を探して一緒に解いて分からないとこがあれば解くという流れだった カリキュラムがあまり分かってないので合ってるか分からない

    定期テストについて

    たまにだされるが受けようがうけまいが自由

    宿題について

    宿題を出されることはあまりなく、その代わり提出されたとしても授業で一緒に解くことが多かったのと、自習の時間に解けたのであまり宿題というものがなかった。 個人的には学校の勉強もあったので宿題が提出されないのは助かった。 他の生徒は講師によってある人もいればない人もいると思われる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    カリキュラムについて

    個別指導なので、カリキュラムというよりも、ただ問題集を解いていくスタイルです。 ただ、理解が不十分な部分は前学年の問題集を使って遡って解いたり子供に合わせて指導してくださいます。進度は学校よりも少し先に行けますが、学校の勉強でわからないところがあれば教えてもらえます。

    定期テストについて

    理解度確認テストというものと、受験用の模試があります。 模試の受験の頻度は、室長と相談して決めました。 受験用は全国規模のものなので、地方だと受験校の合格判定は出ないです。

    宿題について

    週2日(算数、国語各1回)受講しています。 算数は平均すると毎回3〜4ページ。 国語は長文問題1問(2〜3ページ)、言葉や文法の問題1問(2ページ) という感じです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    勧められた問題集を解いています。学校の内容の少し先を教えてくれて、学校では自信を持って授業を受けられるようです。塾では、解き方を教えてもらいますが、学校ではじっくりとどうしてそう解くのかということを考えている様子です。やはりそこは、大学生の教え教え方と学校のプロの教師の違いでしょうか。良いバランスが取れていると思います。

    定期テストについて

    希望すれば、別料金でトライ模試を受けられます。

    宿題について

    ページ数で言うと4ページくらい出されることもありますが、 問題数としては特に多くないので、無理のない範囲と思います。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島観音高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    親から直接的に聞いてないので分からないが、なにか会った時にしかかけることがなかった。 1度あったのが私が寝坊して連絡を取る手段が親だけだったのでそのようなときは親に連絡がいくくらいだったとおもう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    強要するのは成長しないので、生徒にあう講師をみつけるか、生徒にあった勉強法を探すのが1番いいが、時間が限られているならとりあえず宿題など出させることかなと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    スケジュールについて、先生の交代について、夏期講習などの特別講習について、面談の予定について、などメールで連絡があることが多いです。 専用アプリではないですが、インターネットのマイページから予定や宿題、その月の請求額など確認できます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験を控えているならば、受験について。志望校のこと、併願校のことなど教えていただけます。 また、模試結果について今後の対策を伺えます。 受験をしないとしても進学先の最寄りの公立中学校についてのお話、テストの頻度や部活の様子など教えていただけます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    我が家の場合は、不振な理由は分かりやすく計算ミスなどの演習不足、反復不足なので ただやるしかないというものでした。 本人以外、私も塾側もわかっているけど、本人がやろうとしない、やったとしても長続きしないし、量的に不十分でも本人はやったつもりになってしまうというものでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    通常のレギュラー授業と、春季講習などの季節の講習があり、 そのようなお知らせがてら進学のことなど話します。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学習状況について、模試の結果について、受験するなら受験方法について、受験しないならば公立の進学先の学校の特徴についてなどです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わからない単元があると、少し戻ってやり直してくれたので、良かったと思います。ただ、やはり少し時間が経つとすぐに忘れてしまうようなので、定着するように毎日この問題をやってね!というようなものを渡してもらってもいいのにな、と親としては思います。本人は嫌がりそうですが。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島観音高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    普通友達がいたから通いやすかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    アクセス・周りの環境

    我が家からは自転車か徒歩で通えます。バスか路面電車でも。JRの駅からも近いのでJRでも通えます。教室に着くと入室お知らせメールが届きます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    我が家から近いので歩いて通っていますが、バス停もJR横川駅も電停からも近いのが良いと思います。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    あり

    オンライン受講の時は、時間がもったいないと感じたので、宿題をしたページの画像をメール添付で教室に送っておりました。そうすると「ここがわからなかったんだね。この式は〜」など先生が最初からわかりやすいと思ったので。また、オンラインだと子供のテキストを先生が直接見られないことで、子供がちょっと誤魔化したりすることもあるので。。。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    あり

    親としては、簡単な内容をわざわざ塾で質問するというのは時間の無駄に思えたので、私が教えていました。また、個別指導なので毎週決まった曜日の決まった時間に授業があるわけでないので、授業の日をカレンダーに書いて本人にも再々知らせています。先生にもよりますが、丸つけが必要な時は丸つけもしていました。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島観音高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    親が管理していたので分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年10月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 通常の週2回の授業と夏期講習冬季講習で約40万円です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 安田女子中学校

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

個別教室のトライ横川駅前校の合格実績(口コミから)

個別教室のトライ横川駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    娘が個別指導でないといかないときかないので、個別指導塾から検討しました。その中でも家から1番近いので個別教室のトライを選びました。下に幼い子供もおりますので、送迎ができないかもしれないと考えて、子供が自分で通える近所の塾を選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の下に幼い妹がいて送迎に手間を取りたくなかったので、家から1番近い塾を選んだ。行きは本人が一人で行って帰りは暗くなる時期は迎えに行っています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学の時に3年間通っていた塾を中学生卒業間近でやめ、私自身が個人的に塾通っていた事から学業への安心感があったので高校生になっても塾に通いたいと思い、友達からの紹介で塾入った この口コミを全部見る

個別教室のトライの口コミ

個別教室のトライの口コミをすべて見る

個別教室のトライ 横川駅前校の入塾の流れ

1

「塾選」から申し込み。

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申込。

2

ヒアリングと日時調整。

教室長が学習状況をヒアリングし、希望する日時で無料体験授業を受けることができます。

3

AI学習診断の実施・学習プランの提案

体験授業の前に、10分で単元別の理解度を把握できるトライ式AI学習診断を実施。AI診断や体験授業の結果をもとに、教育プランナーから最適な学習プランを提案してもらえます。

4

入会手続き・授業開始

提案内容に納得できたら、入会に必要な手続きを行います。

個別教室のトライ横川駅前校の画像

個別教室トライ_61506_横川駅前校_外観 個別教室トライ_61506_横川駅前校_教室内(01) 個別教室トライ_61506_横川駅前校_教室内(02) Ambience 610.webp Ambience 611.webp Ambience 612.webp

個別教室のトライの記事一覧

【無料】体験授業受付中!個別教室のトライ 大倉山駅前校を徹底解説!口コミ・料金・コース情報も紹介

【無料】体験授業受付中!個別教室のトライ 大倉山駅前校を徹底解説!口コミ・料金・コース情報も紹介

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】不登校の生徒におすすめの塾20選!

【2025年最新】不登校の生徒におすすめの塾20選!

120万人の指導実績に基づいた学習法をマンツーマンで。効率よく成績を伸ばす【個別教室のトライ】

120万人の指導実績に基づいた学習法をマンツーマンで。効率よく成績を伸ばす【個別教室のトライ】

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

個別教室のトライ 横川駅前校の近くの教室

本通駅前校

〒730-0031 広島市中区紙屋町2丁目3-1革屋町ビル5F

舟入校

〒730-0847 広島市中区舟入南2丁目1-8舟入山田ビル2F

西広島駅前校

〒733-0812 広島市西区己斐本町1丁目14-14 広島総合開発本社ビル3F

個別教室のトライ以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

横川駅前教室

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

横川駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

横川教室

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩1分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中広校

広電7号線別院前駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 新白島駅校

JR山陽本線(三原~岩国)新白島駅から徒歩2分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

白島校

アストラムライン白島駅から徒歩2分

広島市の塾を探す 横川駅の学習塾を探す

個別教室のトライのその他のブランド

大学受験予備校のトライ

高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)・オンライン校あり

家庭教師のトライ

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 家庭教師・オンライン対応あり

トライのオンライン個別指導塾

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)・オンライン校あり

個別指導塾トライプラス

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 個別指導(1対2~3)・オンライン対応あり