個別教室のトライ 名古屋駅本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7072)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月26日

個別教室のトライ 名古屋駅本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(117195)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 聖路加国際大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まあまあ良いと思う。集団塾で集団授業を受けて集団で過ごすのが好きでそれが合う人もいれば、トライのように1対1の個別指導塾で担当の先生と1対1になって教えてもらう方が質問もしやすく、成績が伸びる人もいると思う。後者の子にはおすすめできるが、前者の子は普通に集団塾行けばいいんじゃないかな

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

何回も繰り返し書いているようにこの個別指導塾トライは、1対1の個別指導指導塾なのでカリキュラムは1人1人に合わせてくれる。テスト前は授業日程をずらしてくれるのでそういった点で合っていると思っている。合わないと思う点は特にない

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別教室のトライ 名古屋駅本校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

月謝にプラスαでいくらかかる

この塾に決めた理由

なんとなく。以前集団塾に通っていた時は課題が多くて、逆に成績が下がったから個別指導だと一人一人に合った質と量の宿題で勉強できそうだったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

人による。学生の先生だと安めだがわかりやすさは普通くらい。特に理系科目だとたまに分かりにくい人がいる。その上のセレクトやさらに上のプロだと値段はめちゃくちゃ高いがかなりわかりやすいらしく、人気の先生は授業が取れないらしい。だが、たまに声が大きすぎて周りの生徒の迷惑になっている先生がいる

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

数学とか

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒個人個人に合わせて授業を進めてくれるのでテスト前はワークのわからないところをひたすら解説してもらったり、逆にテスト終了後から普段にかけては内容の予習や復習を一緒にしてもらっている。一対一だから人による

テキスト・教材について

特に指定はない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個人に合わせてくれる。何度も書いている通り、完全に1対1の個別指導塾なのでカリキュラムとかはなく一人一人やりたいことをやりたいように教えて、勉強させてくれる生徒が希望すれば先生がカリキュラムを組んでくれるのかな

宿題について

個人によって宿題の量は違う。大量の宿題を希望すれば出してもらえるが、嫌なら出さない。特に高校生だと宿題いる?って聞かれることもある

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談の日程を相談したりするくらい。高校生だし、学校でもないから普段が○○で〜でした。とかの連絡は一切ない。まあ幼稚園や小学校じゃないから当たり前だと思う

保護者との個人面談について

半年に1回

今後の進路についてや普段の授業の様子について担当の先生からのフィードバックなどを相談。でも担当に先生が直接面談するわけではなく違う人が出てくる。あんまり生徒にことよくわかってなさそう

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もっとたくさん勉強するように言われたが、闇雲に勉強して身頭に入らなければいみがないと思う。そのアドバイスをした理由はあまりよくわからない

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

たまに授業をしている先生の声が大きすぎて自習の邪魔だったり、逆に自分の担当の先生の声が聞き取りづらいことがある

アクセス・周りの環境

駅からすごく近くて学校帰りに通うのに便利。日曜も空いているので自習に行ったりできるので良い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください