お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

Z会の通信教育小学生向けコース Z会の通信教育 小学生コースはこんな人におすすめ

紙教材を使って個別指導で実力を伸ばしたい人

イード・アワード「通信教育」小学生の部で2022年優秀賞を受賞したZ会の通信教育小学生向けコースは、シンプルで理解しやすい紙面教材を使用します。身に付けたい力に応じて「スタンダード」と「ハイレベル」の2つのレベルから選択し、添削指導者が提出課題に個別指導をするので、その月の学習を確実に理解することができます。

タブレットを使って効率よく理解度を深めたい人

Z会の通信教育小学生向けコースは、自宅のタブレットを使用した通信教育です。当月分の学習をフィードバックする「学習診断レポート」を起点に、「まとめテスト」→「理解度別ふりかえり問題」という流れで生徒の理解度に合ったプロセスに自動的に導くので、効率良く理解度を深めることができます。

評価の高い通信教育で難関私立に合格したい人

通信教育による受験指導の第一線を90年間走り続けたZ会が、難関大学・高校への合格実績を重ねてきたノウハウを集約したのが中学受験コースです。紙とデジタル両方の機能と特長を活かして、総力戦を支援するためのきめ細かく手厚いサポート体制を整え、難関国私立中学を目指す生徒をしっかりと導きます。

Z会の通信教育小学生向けコースZ会の通信教育 小学生コースの概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生

Z会の通信教育小学生向けコースの合格体験記

Z会の通信教育小学生向けコースZ会の通信教育 小学生コースに通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 自由の森学園中学校

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    テストなどを回答すると講師の方が公表してくださり 励みになったようだ。色々 趣味や プライベートのことなども コメントを通じて お互いに話し合うようになり子供もその機会が楽しみだったようだ。 先生は基本変わらないようで安心して任せることができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    メール

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本繰り返し学習。単元の最後で、てうとがある。子供が、今日も持つようあにめな、図説で解説していた。雰囲気は、軽い音楽がながれている、外で学習するのは向いていない。毎月同じなので、基本変化はない。淡々と、進むかんじ。

    テキスト・教材について

    タブレット

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    講師陣の特徴

    通信教材なので特別に講師がいるわけではないが,提出課題に対する対応は非常に丁寧で好印象。妻がよく見てくれているので,父親としてそれほどしっかりと面倒を見れている訳では無いが,携帯アプリを使って課題の提出・添削を行ってくれる点は重宝している様子。通信教材という特性上,ほとんどが親の力次第になる部分もあるが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信教材という特性上,雰囲気については自宅そのままであるため受け入れやす状況である。授業の形態としては,冊子の数が多いことと,内容もかなり難易度が高いため,保護者がしっかりと見守りながら行う必要がある点が難点。ただし,自分のペースでできるのでやりやすい。

    テキスト・教材について

    面白みに欠ける部分があるが,よく考え抜かれた内容である。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    講師陣の特徴

    通信なので先生はいないが、教材が丁寧なのでしっかりできていた。テスト時のみだが赤ペンを丁寧にいれてくれて返してくれる。先生からのお手紙みたいなのを楽しみにしていた。講師がいない通信制なのでこの項目に100文字記入するのは大変かと思います。第3志望校もなかったのに回答しないと先に進めないのもいらっとしました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信なので授業はない。毎月送られてくるテキストをやり、毎月テストを提出。少しすると赤ペンで綺麗な文字でかかれたものが返答されてくる。テストを出すとポイントがもらえて景品と交換できる。子供が提出日などの管理はできないので親がしっかりやらないといけない。

    テキスト・教材について

    毎月やる分が送られてくる。文字の大きさや問題数なども子供が飽きない、うっ!とこないように設定されている感じ。シンプルで良い。苦手なところがそれで分かるので書店などで購入した問題集で補った。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    講師陣の特徴

    通信のため授業がないので、特別講師による授業はない。テストを毎月送付するが、その際にZ会の職員が添削してくれるというシステム。間違ったところや、よくできたところを、的確に指摘してくれて、本人もやる気を持続してくれている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自宅での自主学習のため、授業と呼べるものはない。基本的に送られてくるテキストを自主学習して毎月行うテストをZ会に送付して行う。自宅で行うため、決まった流れや周りの雰囲気を気にすることなく、自分のペースで落ち着いて学習することができる。

    テキスト・教材について

    Z会のテキスト。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    講師陣の特徴

    ポジティブなコメントを返してくれるので やる気を持って取り組める内容になっている。おまけの問題もつけてくれる点も 子供は楽しんで取り組んでいるようです。褒めることをベースに伝えたいことをうまくコメントいただいているように思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    該当なし 授業ではないが、予習的課題とそれを定着させるワークがあり 定着させる工夫がされていて良い。また答えも一つでない問題もあるのも良いです。みらい思考力は勉強というより遊び感覚で取り組めて良いですね。

    テキスト・教材について

    良い

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 自由の森学園中学校

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    基本教科書通り進んでおり 基本学習が繰り返されていた、説明をきき問題をとき解説を見るという、繰り返し学習。五教科が定額で学習できるのはありがたい。一人で、できる子には向いている。屋外て学習するのは向いてないと思う。

    定期テストについて

    タブレット

    宿題について

    軽い復習学習があったような。タスクを、進めていくので基本宿題はない。タスクをなさないとどんどんたまっていったしまう。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    カリキュラムについて

    先取りな部分があるが,学びが深く,色々な角度から問題の解き方を学べるような構成になっているのが魅力的。ただ単に問題の数をこなすというものではなく,最終的な大学受験に向けて,今後の学びに繋がりやすいような発展性を備えている資料が魅力的である。

    定期テストについて

    実力を試すために行っている。

    宿題について

    毎日決めた量をこなしている。そもそも通信教材なので,すべてが宿題というイメージではあるが,毎月まず勉強計画を立てることからカリキュラムに組み込まれているため,それに沿って計画的に勧めていくことができる。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    カリキュラムについて

    受験コースや普通コースなどわかれていて目的別になっている。うちは中学受験予定だったのでそのコースを選んだ。途中でコースを変えたりコールセンターに問い合わせると手寧に教えてくれる。教科もいくつとるのか選べていたので助かった。これ以上は特に記入することはないです。

    定期テストについて

    毎月送られてくるテキストをやり、毎月テストを提出。少しすると赤ペンで綺麗な文字でかかれたものが返答されてくる。テストを出すとポイントがもらえて景品と交換できる。送られてきた教材をしっかりやっていればできる。

    宿題について

    通信なので全部宿題みたいな感じ。送られてきた教材を溜めずにやれるかどうかみたいなところはある。子供では管理はできないのでやる日をカレンダーをみながら事前に話し合って行っていた

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    カリキュラムについて

    中学受験に向けた国語、算数、理科、社会、英語で、学校での授業内容よりもレベルが高いと感じた。特に英語はタブレット端末等を使用して実際に英語の音声を聞いて問題に答えたり、自分の英語の音声を録音して送信するなど、発音についても学ぶことができる。

    定期テストについて

    毎月月末にテストを実施して送付する。

    宿題について

    通信のためこれといった宿題はない。ただ、通信だからこそ、毎回宿題とも言えるかもしれない。自宅で食事や遊びの合間にちょくちょくと学習している。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    カリキュラムについて

    結構難しい問題も含まれていて 二年生からは予習的な要素も増えている。自分で学んだりする力を徐々に身につけていってほしいので、良いと思います。徐々に予習的な内容に無理なくシフトしていってる点も素晴らしいです。

    定期テストについて

    適度なレベル

    宿題について

    2年になってやや増えたので、毎日コツコツやっていくのが必要。今後を考えると量的には良いのではと思います。

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 自由の森学園中学校

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進捗状況 学習態度など連絡があったような気がする。 子供を責めるようなことは特になかった 。やはり 学習が進んでいないと子供 親 お互いになんとなく気まずくなり 学習療育は削がれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になかったと思う。基本 モチベーション 上げる方向でメールをいただき 励まされた部分もあったと思う。 自分一人でできない子供にとってはあまり アドバイスは効果的でならなかったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    母親が管理しているため,詳しくは分からないが,事務的な連絡内容のみが来ている印象。その他,テストに対するコメントも返ってきている様子。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そういったものはそもそも存在せず,全て自己責任。アドバイスを受ける窓口のようなものが存在するのかもしれないが,一度も使ったことがないどころかその存在すら知らない。今のところその必要性は感じていない。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    通信制なのでこちらから問い合わせなどなけらばとくになし。テストも溜めて出しても構わないのでそこに突っ込んでくることもない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振なことが特になかった。通信制なのでアドバイスなどはテストの返却のみ赤ペン先生制度。あくまで教科はツールとして使っていたのでアドバイスは求めていなかった

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月行う定期テストの結果が自宅に送付されてくる。テストの添削がメインであり、特別保護者への連絡等はない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    初めてのテストのときはまだ要領がわからず思ったよりもテストの出来が良くなかったが、その後の添削などで適切に対応してくれたので、現在はよくできている。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    各課題提出に対して傾向などのコメントと課題提出状況について連絡が着ます。来年のコース説明やどんな風に課題をこなしていったら良いかもプリント紹介されていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことがないので この回答に困ります。 常に子供の学習のしんどはマイページに表示されるので確認はできます。

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 自由の森学園中学校

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    通信環境 さえ 整っていればどこでも勉強できるのが魅力的 。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    アクセス・周りの環境

    通信教材なので特に影響なし

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    アクセス・周りの環境

    電話サポートが丁寧

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    アクセス・周りの環境

    自宅

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    アクセス・周りの環境

    自宅など場所を選ばずできるので良い

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    あり

    通信教材であるため,基本は保護者が問題文の理解からはじまり,丸付けや修正などを行っている。全面的に保護者の力が必要である。ただ,自分の子供の学習状況を把握しやすいため,負担はかかるものの最も良い方法であると考えている。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    あり

    通信制なので家庭のサポートが100パーセント。時間の管理、教材の管理、学習する時は一緒にリビングで行っていた。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    あり

    わからない問題等があった場合は、子どもと一緒に考えて、子供に気づかせるように努めていた。また、テストまでの学習が遅れそうであれば、注意をして進めさせていた。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    あり

    ドリルのまるつけ スケジュール管理 課題提出 一緒にいろいろ経験を詰む 通信講座なので、やる気を引き出して取り組ませるのがたいへんです

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 自由の森学園中学校

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    基本 定額でやった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 城南高等学校

    回答日: 2023年11月23日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井中学校

    回答日: 2023年12月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 12万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 群馬県立みらい共創中学校

    回答日: 2024年02月28日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 十万円くらい

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年11月19日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費 添削費用

この教室の口コミをすべて見る

Z会の通信教育小学生向けコースZ会の通信教育 小学生コースの合格実績(口コミから)

Z会の通信教育小学生向けコースZ会の通信教育 小学生コースに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅で学習するため、子供が自分のペースで学習することができる。また、通塾の必要がないため時間を有効活用できる。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自ら学ぶ力を身につけさせたいから。単純な問題だけでなく、様々な視点から物事をとらえる課題が多く含まれているから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    他の習い事で忙しく時間や曜日指定で通塾不可なので通信なら合間に出来ると思い決めた。いろいろあるが、中学受験コースがしっかりしてると思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    内容が他の教材と違ってクオリティーが高かった。また,通信教材という手軽さや価格の手頃さで判断した。他にも通信教材があるが,自ら学ぶ姿勢や,発展性を養うにはこの教材が一番であると感じている。 この口コミを全部見る

Z会の通信教育小学生向けコースの口コミ