KEC個別・KEC志学館個別 郡山教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月29日
KEC個別・KEC志学館個別 郡山教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年11月から週1日通塾】(91718)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年11月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良商工高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾に通ったことがないので比較することはできませんが、教材が多くて、料金は高めだと思います。あれだけの教材を全て使用して授業をしていたのかも、よく分かりませんでした。保護者側としては、詳細はよく分かりませんが、こどもは楽しんで行っていたし、勉強の習慣もついたので良かったと思います。志望校にも合格できたので、通わせて良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、周りの子たちに感化されて、学習意欲を引き出していただけたことは、良かったなと思いました。合っていない点は、集団授業だったので、となりの子たちとお喋りをしてしまうことです。学校では教えてもらえない学習法や、暗記のしかたなどを教えてもらえて、成績も上がったので、総合的には子どもに合っているのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KEC個別・KEC志学館個別 郡山教室
通塾期間:
2021年11月〜2022年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
キャンペーンをよくやっているように思います。最初に払う金額が、入学金などを合わせて20000円くらいだったと思います。そのほかの料金は、どの科目を取るかによって変わると思います。教材費なども購入しないといけないです。
この塾に決めた理由
子供の友だちが通っていて、学力が上がったのと、先生も良いと聞いたことがきっかけでした。家からも近かったので、この塾にに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの方が数名、そのほかはバイトのかたや、学生さんがいらっしゃいました。若い方のほうが子どもも質問しやすいようで、分からないところを聞きに行ったりしていました。気さくに教えてくださる方が多くて、子どもは楽しく学習していました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で1クラス25人くらいだったと思いますが、講師がホワイトボードの前で、一方的に説明している詰め込み式の授業ではなくて、生徒に問いかけて答えを引き出す、双方向コミュニケーションを中心に進めていく授業なので、生徒も楽しく授業に参加している印象でした。そのほか、語呂合わせで年号を覚えたり、歌に合わせて五段階活用を学んだりして、楽しく学べる印象でした。
テキスト・教材について
塾のオリジナルの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力診断テストを実施して、各レベルに分けてクラスが決まっていました。ただ、ホワイトボードの前で、講師が授業をするのではなく、生徒も発言する参加型のカリキュラムなので、学習内容が身につきやすかったようです。
定期テストについて
自分の今のレベルを知るためと、クラス分けをするため。
宿題について
子どもは、毎回宿題が多いと言っていましたが、保護者側からすると、多いのか、少ないのか正直よく分かりませんでした。分からないところは、次回の塾で教えてもらえると言っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績が上がった、下がったということや、試験の結果など、成績に関係することを連絡してくださいました。上がったら、子どもに対して、しっかり褒めてくださっているようなので安心しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がよくなかったり、伸び悩んだりしたときも、決して怒ったりしないで、君は出来るなど自己肯定感を上げてくれるような言葉をかけていただいたのが、子供にとって良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こじんまりした規模の塾だと思います。コロナが流行っていた時期なので、衛生面はしっかりとしていたと思います。騒音対策もしていたように思います。
アクセス・周りの環境
近鉄郡山駅から近いので、電車で通う人にも通いやすくて良いと思います。ただ、車で送り迎えをする場合は、駐車場がないので、とても不便だと思います。