KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室の口コミ・評判一覧
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 25%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
12%
2
0%
1
12%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
12%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年6月24日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
KECゼミナールは個別も集合も、大変良い塾です。先生はとても優しく、しかも熱があります。子供達は伸び伸びと勉強して、成績を伸ばしており、好感が持てます。また下の子供の時も入れたいなと思わせてくださるくるいよい環境です。
この塾に決めた理由
姉が通っていていいイメージがありました。みんな一緒に頑張るという感じの印象でした。和気藹々といった感じがとても印象的です。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良市立伏見中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、とことこん教えてくれる感じと優しく教えてくれる感じで、理想通りだと思います。なにせ、パワハラモラハラの時代ですから、熱血でも優しいとい点に大変魅力を感じます。これからもお願いしたいです。
カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導も取り入れられており、個別でレベルをあげてから集合をするようなスタイルで、とても個人に焦点を当ててくれていると感じます。その後、集合でもよいパフォーマンスを出していただいてます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、電車で子供1人で通うことができるかんきょうなのでとてもよいとおもっております。
回答日:2023年10月25日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
勉強が自発的にできる子はとてもあってるのではないかと思います。 ただ、我が家とは全く合わず、約2年間の時間を費やしたことは本当後悔しかありません。 塾も出会いだと思いますので、慎重に選ぶべきだと学ばせていただいたと思っています。
この塾に決めた理由
中学受験実績がしっかりしているように感じ、入塾テストの際に案内してくださった講師の方が一緒に頑張ろうと声をかけてくださりまかせてみよと感じた為
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 奈良県立青翔中学校
講師陣の特徴
あまり関わりがとれずよくわからなかった。年一回の面談の際は責任者のような方とで全く親身になってくれる様子はなく、塾の評価につながらない生徒はどうでもよいような印象であった。質問もできにくい雰囲気であったとは聞いています。
カリキュラムについて
中学受験のカリキュラムを普段の学習と両立するのがむずかしく感じていたようでした。 高レベルなカリキュラムだったとは思いますが、慣れない中なかなかうまく取り組めないタイプの子供には不向きだと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、安全面ではよかった
通塾中
回答日:2023年6月14日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
基本的にはいい塾だと思います。講師の方も子供に寄り添ってくれて、一生懸命、応援してくれているので、塾の一員として、頑張らせてくれているなぁとおもいました。他の塾を経験してないのですが、あまり怒られたりもしないみたいで、間違ったりしても、次頑張ろうね!みたいな感じで励ましてもらえるのは、行きたがらなくならないので、助かります。
この塾に決めた理由
先輩からのおすすめ
志望していた学校
同志社国際中学校 / 立命館宇治中学校 / 育英西中学校
講師陣の特徴
講師の方はプロの方がほとんどです。学校よりも分かりやすいと本人が言っています。また、毎回宿題にコメントを書いてくれていて、やる気を持たせてくれます。子供のことも、一人一人、よく見てくれているなーと、安心して任せられます。 個人懇談も学期に一度ずつあり、子供の塾での様子を教えてもらえるので、色々相談できて、助かっています。
カリキュラムについて
通常の塾とカリキュラムはあまり変わりませんが、計算バトルのように、満点をとれば、表彰してもらえたり、解き直しノートコンテストがあったりと、勉強だけではなく、その過程を大事にしてくれてると思います。 また、授業の終わりに質問できる時間を取ってくれているので、質問できるので、わからないままにしないでおけるから、いいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい。バスの本数も多いし、夜でも明るいので、安全。
回答日:2023年6月11日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは本人が嫌な顔せず通っていた点が良かったと思います。また、結果として高校受験で第一志望の高校に合格できたので、しっかりと結果も出て良かったです。先生達のことをあだ名で呼んでいたので人間関係も信頼関係も良好だったと思います。
この塾に決めた理由
特にない
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
基本的には社員かプロの方が教えてくれていたように思います。個別指導だとどうしても大学生の先生中心になってしまうのでやめました。また本人の性格的に社交的なので集団の方が楽しくやれるとも思いました。各先生達の経歴等については特に気にしていなかったので問題ありませんでした。
カリキュラムについて
特別変わった特徴はなかったと思います。5教科満遍なく教えていただきました。春、夏、冬の講習についてもいたってスタンダードな講習だったと思います。本人も私たちもものすごく高いレベルを求めていたわけではないので普通で良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家の最寄駅にあったことと、送り迎えもしやすい環境だったので全く問題なかったです。
通塾中
回答日:2023年4月16日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
基本的にはとても良い塾だとおもいます。先生達が、学校の担任の先生のように子供たちに寄り添ってくれるのが、嬉しいです。また、受験の時も沢山応援にきてくれるみたいで、あったかみのある塾だなと思います。ただ、お金はかかります。金銭的になかなか5教科取らせてあげることがでくません。
この塾に決めた理由
国公立重視だった為
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 同志社国際中学校 / 育英西中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校 / 奈良学園中学校 / 神戸国際中学校 / 立命館宇治中学校 / 京都市立洛南中学校
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、社員のベテラン講師が教えてくれるので、とても安心です、また、授業も学校のような雰囲気で教えてくれるので、子供もなついています。 また、先生自体も優秀な学校出身のようで、頭がきれるので、質問しても答えてくれるので、助かります。
カリキュラムについて
国公立の問題を中心にカリキュラムを組んでくれている。また、クラスも2クラスに分かれる為、子供が頑張って上のクラスに入れるよう勉強するようになった。 国公立重視なので、解く過程を説明させたり、答えに至った理由もきちんと教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、バスで通えて便利。また、近くにお店も多いので、待っている間、買い物ができる。
回答日:2021年1月1日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果として親も想像していなかったベストな高校に進学できたので最高に良かったのではないかと思います。できれば私立の人気大学の附属高校に行かせたい思いはあったのでその通りになり感謝しています。そして何より楽しそうに塾に通っていたし、自ら考えは癖がついたことと、最終的に本人が志望校を決めて、そこに向けて自分で主体的に努力をするようになったことが親としては1番嬉しかったです。
この塾に決めた理由
評判が良かった
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
直接会ったことはないが、子供が楽しそうに行っていたので良かったんだと思います。最終的に第一志望の高校に入学できたことは本当によかったです。嫁さんの方とは面談なりで色々会話できていたと聞いてますので親身になって相談にのってくれていたと思います。
カリキュラムについて
特徴はよくわかりませんが集団で受講していたと思います。性格的にオープンなのでその方が本人にも合っていたのではないかと思います。いたってスタンダードなカリキュラムを選択したので普段の通常授業と、春、夏、冬の高級があるパターンだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの学園前駅から近かったので送り迎えもそんなに負担無く行えた。
回答日:2024年10月16日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
熱心に指導してくれている先生が多い。そのためか、子供達が楽しそうに通っている。学校よりも楽しいと、いつも言っている。複数のコースがあり、志望する進路に相応しいカリキュラムがある。夏休みにイベントを行った日もあったが、子供達は喜んでいた。
志望していた学校
奈良女子大学附属中等教育学校 / 奈良市立一条高等学校附属中学校
回答日:2024年9月27日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
基本的に国公立を志望する児童を対象とした授業を行っているため、通うべき対象者は限られているといえる。また児童の学習面における自主性を大きく育てることを重視しているため、自立して勉強に取り組める能力のある人でないと学力が伸びない可能性が高い。
志望していた学校
奈良女子大学附属中等教育学校 / 同志社女子中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はKECゼミナール・KEC志学館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。
この塾に決めた理由
本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く便利です
通塾中
回答日:2025年9月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校の受験を考えている場合、物足りなさを感じるかと思い、また実際に他塾の最難関受験コースに比べたら授業数も宿題も全然少ない。ただ、子供には負担のないペースのようなので、4年生の間に教科書の内容をしっかり身に付けた上で5年生以上になった時に同じ塾で受験までがんばるか、転塾するかを考えたいと思う。
この塾に決めた理由
この塾を含め3校見学・入塾テストを受け、最終的には子供が自分で塾の雰囲気や先生の印象、宿題の多さや授業の進度を比較して選んだ。
志望していた学校
育英西中学校
講師陣の特徴
おそらく社員の先生が見てくださる。指導歴はわからないが、毎回授業の振り返りシートを手書きで記入してくださり、出来たところ注意するところなどを親に知らせてくれるのがありがたい。どの先生に当たっても子供は雑談も含め楽しくて優しい先生だったと言っている。
カリキュラムについて
コースや学年にもよると思うが、子供の受けている授業はあくまで子供のペースに合わせて学校の教科書レベルを確実に身につけさせることに注力してくれている。中学受験に対してこの量で大丈夫かと思うこともあるが、子供が勉強に対して苦手意識を持たないで取り組んでいるので今は子供に合っていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは徒歩5分程度。小学生は親が送迎している印象。