KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室の口コミ・評判一覧
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 89%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
73%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
10%
週3日
31%
週4日
0%
週5日以上
57%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 105 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志学館はクラブ活動も充実してほしいと考えていて、その点では通いやすい塾であると思う。立地的にも駅近ということで通いやすく、安全性も高かった。神宮校は専用の駐車場も完備されており、送迎にも適していると思う。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内にあり、駅から近いこともあり通塾しやすかったことや、学習方針が子どもに合っていたため。また子どもはクラブ活動にも力を入れたかったので、そのことにも配慮してくれる塾であった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師については、各教科ごとに専門の講師が配置されており、志望校に合わせた学習を効率的に行われていた。また学校の定期テスト対策にも力を入れており、テスト前には対策授業を集中的に行っていた。予習や復習にも注力していた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、普段の授業ては、学校の予習や復習がメインであったが、定期テスト前には各学校ごとの対策授業が実施され、成績アップも考えられていた。最終学年では各志望校別にクラス分けがなされ、過去問や対策授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いこともあり、周辺が明るく、治安が良かった
回答日:2025年6月5日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は相対的に子どもの学習方針に合っていて、通いやすいようであった。また駅近ということもあり安全性が高く、駐車場も完備されていたので、送迎もしやすかった。総合的には子どもにも大人にも助かった塾であった。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、駅近ということもあり、安全性が高かったから。また学習方針が子供に合っていて通いやすそうだったから。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師は、各科目ごとに専門性の高い先生が多く、志望校に合わせた授業を行ってくれていた。また生活面のサポートもしてくれ、何か子供に変化があればすぐに連絡をくれていたので、とても助かったと感じている。特に担当の先生はよく連絡をくれていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは志望校ごとに細かく決められており、受験対策としては最適であった。 また学校の定期テスト対策にも力を入れてくれていたので、学校の勉強の不安もなくなったようであった。そのことから特に問題はなかったと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安全性が高かった
回答日:2025年5月9日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は勉強だけでなく、普段の生活指導もこまめに行なってくれる。また保護者との距離も近いので、何でも相談しやすく、安心できる塾であった。駅前ということもあり、送迎もしやすく、安全性も高いので、通いやすい塾だと思います
この塾に決めた理由
まず、学習方針を聞いて子どもに合っていると感じたことです。次に立地が駅前であり、送迎や通塾に便利で安全性も高いと感じたので、この塾を選びました。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師については、基本的には教科ごとに専門の講師が配置されており、各教科の内容は分かりやすかった。質問にも丁寧に応えてくれ、分かりやすかったようである。優しい中にも規律をもって教えてくれていたので、生活についてもある程度指導してくれていたあ
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾内の模擬試験でレベル別に分けられ、志望校に合わせた内容の講義が行われていた。志望校合格に向けては、みんなが同じ目標をもって学習できたので、競争意識ができた。テキストも志望校に合わせた内容であった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地が駅前であり、周りが明るく安全性が高い。また送迎がしやすい。
回答日:2025年4月6日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合的な評価としては、あらゆる子どもの特性に合わせてカリキュラムを組んでくれるということである。中には合わない子どももいるが、合わせようと最大限の努力をしてくれているのを感じる。 あとは立地が非常によく通いやすかったことが良かった点である。
この塾に決めた理由
この塾は、駅前にあり、交通の便が良かったことと、周辺が明るく治安が良かったことが決めた理由ではあるが、もちろん学習方針が子どもとあっていたこともあった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師については、教科ごとに専門性の高い講師が選任されていて、志望校に合わせた講義を受けることがてきた。また授業以外でも質問や相談、雑談等にも気軽に応じてくれて生徒も塾に馴染むことができたように感じている。 更には子どもも変化にすぐに連絡をくれていたことも高評価であった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、まずは学校の授業か理解できるように基本的な項目から志望校に合わせた専門的な教材まで多彩であり、こどもも自分の習熟度に合わせて学習することができた。また短期集中の講義もあり、理解度か低いときはここで追いつくこともできた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
比較的大きな駅前にあり、交通の便がよく、周辺が明るく治安が良かった
回答日:2024年2月16日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通うようになって、確実に学校のテストの点はあがったのと、塾で習って、学校の授業で復習のようになるので、わかりやすいと子供が言っていてよかったなと思いました。学校とはまた違うお友達と、それぞれの志望校目指してお互いに良い刺激になってると思います。
この塾に決めた理由
友達の子供が通っていて紹介してもらったのと、家から近かったから。塾には専用駐車場もあり便利だった為。
志望していた学校
奈良県立青翔中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校 / 奈良教育大学附属中学校
講師陣の特徴
電話でもはきはきと挨拶をされていて、入塾の説明や懇談時の説明もすごく丁寧で、わかりやすいです。授業も楽しく教えてくださるようで子供達も喜んでいました。年配の先生や、各教室掛け持ちの先生もおられます。わからいことがあれば質問にも答えて下さいます。
カリキュラムについて
中学受験向きに、表現力を問われる問題にも力を入れられていて、表現国語、表現算数という教科があり、記述問題にも強くなったなと思います。日曜日にある日曜スクールという応用の授業もあります。春期講習、夏期講習、冬季講習に加えて、夏と冬にはリアル入試というイベントもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅も近く電車でも通いやすい。専用駐車場があるので車での送迎もしやすい。
回答日:2024年2月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にはこの塾は、他のこどもにも勧めやすい塾であると、思う。こどもに真摯に向き合い、アドバイスも的確で、こどもも保護者も納得して通わせることができた。立地的にも駅からも近く、また駐車スペースもあったため、送迎もやりやすかった。合格できたのは塾のおかげであると考えている。
この塾に決めた理由
自宅から近く、駅前であったことから、治安が比較的良かったため、通塾に適していた。また学習方針があっており志望校に合格するためのノウハウがあった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師については、科目別に専門性の高い人が多く、質問に対しても丁寧に対応してくれた。また少しの変化でも見逃さず、家に連絡をくれていたので、子供に対して、迅速に対応することができたので、良かったと感じている。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校別にクラスが分かれていたため、同じくらいのレベルの子どもたちと同じ授業を受けることで競争意識が芽生え、学習意欲の向上につながったと感じている。子どもたちにあっていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で治安が比較的良かった。
回答日:2024年1月28日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家が田舎なので、1人て塾に行くにも駅まで遠く不便であったので、親の送迎が大変でした。どうしても行けない時は、実家の親が遠方から、来て送迎してくれたりしました、もう少し自宅近くにあれば良かったのですが、、。
この塾に決めた理由
自宅から、近くであったし、送迎にも私の会社の通り道であったので、その辺で選びました。車の駐車場もあったので、迷惑駐車にもならなったので、選びました。
志望していた学校
大和高田市立高田商業高等学校 / 奈良県立五條高等学校 / 関西中央高等学校
講師陣の特徴
若めの先生もいらっしゃだが、みなさんフレンドリーで、親しみやすく、明るさもあり、いい雰囲気であったとおもいます。みんなに声かけていて、挨拶も元気にされてましたので、安心感はありました。子供に近い距離、親近感があったと思います。
カリキュラムについて
全てはお任せにしてましたので、学校に合ったスピードと、内容で進めてもらってました。学校の授業がおさらいのようになっていたので、先駆けて教えてもらっていたと思います。苦手なところ間違えたところは、ミニテストなど、繰り返しの勉強であったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、車の駐車場もあった、送迎に便利
回答日:2023年12月13日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
途中で、塾を、変わるのは、友だちも変わり、環境も変わるので、最後までおれました。頑張って通い、勉強して。進路が決まり、受験に受かり、人生の頑張った思い出になったと思います。先生も、明るく活気的で、良かったです。
この塾に決めた理由
自宅から、通いやすい場所だったので。私の会社の間にあり送迎には便利であったため。値段も安めであったので。
志望していた学校
奈良県立五條高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校 / 奈良県立高取国際高等学校
講師陣の特徴
学校よりはわかりやすく取り組めたと思います。質問するのが苦手なので、心配であったが、ミニテストや、苦手なところの補填はしてもらえていたので、どうにか、理解に繋がっていたと思います。先生は怖くは無かったです。
カリキュラムについて
クラス分けもあり、カリキュラムは塾任せ、プロ任せにしていたので、把握できていないです。成績を順位や、面談で定期的に確認してもらえていたので、どのくらいのレベルなのか、理解度なのかは、教えてもらえて、満足でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、通りも明るいので、治安は良さそうだった。
回答日:2023年12月12日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志学館は講師が専門性に優れていて、こどもに合わせてくれたこともあり、親としても安心して送り出すことができた。また自宅から近いこともあり、送迎もしやすく仮に一人で帰らせることになっても安心して自宅で待つことができた。
この塾に決めた理由
自宅から近く、駅からも近かったため、通塾がしやすかったことと、塾の周りが明るく安全であると考えたため。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師は、各強化に専門性の高い講師が配置されており、志望校に合わせた学習を行っていた。また気軽に相談できる体制が整えられており、こどもも楽しく授業を受けることができていた。それが良かったと考えている。基本的にやさしく接してくれていた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、まず志望校やレベル別に分かれており、同じ学校を受験するこどもたちが同じ授業を受けることで競争意識が自然に植え付けられた。また教科についてもテキストが志望校に合わせて作られており、専門性を感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近かったため安全性が高い。また塾専用の駐車スペースがあり送迎もしやすかった。
回答日:2023年11月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは、塾の立地がこどもや親に合っており、安全性や通いやすさが良かった。またカリキュラムや講師の先生方のわかりやすい授業がこどもに本当に合っており、学習の成果が格段に上がった。サポートも充実していたためこの塾にして良かったと感じている。
この塾に決めた理由
立地的に自宅から近く、安全性が高かったから。また、学習方針が子どもに合っており、楽しんで通塾できそうだったから。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 橿原市立畝傍中学校
講師陣の特徴
講師については、子どもに合わせて楽しく授業を行ってくれたし、こどものやる気を引き出すような内容にしてくれていた。また何か変化があれば、すぐに連絡をくれ、コミュニケーションをしっかりとってくれた。こどもは充実していた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、習熟度別に分かれており、子どもにとっては簡単すぎることもなく、難しすぎることもなく、楽しんで通塾することができていた。予習や復習にも力を入れることができており、受験以外にも学校の受験対策もしてくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く安全性が高かった