KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室の口コミ・評判一覧
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 37%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
25%
週4日
37%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月5日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく温かい塾で、先生方がみんな優しくてユーモアがあるので、受験で大変な中でも楽しんで学べると思います。人間性も育てるということで、受験を支えてくれている親がどれだけありがたい存在かということ、それを忘れないようにと合宿の時に子供に伝えてくださったりなかなか普通の塾とは違うと思います。
この塾に決めた理由
人間大事の精神を掲げてあり、勉強だけじゃなく、社会に出てから役に立つ人間力も磨くという方針に共感したから。
志望していた学校
奈良学園中学校 / 奈良女子中学校 / 京都教育大学附属桃山中学校
講師陣の特徴
先生は、どの先生も本当に親切、丁寧に教えてくれます。塾終わりに聞きに行くと大抵何人か生徒が待っているので、なかなか聞けませんが、それでも時間を割いて丁寧に教えてくれます。どの先生もユーモアがあり、笑いを交えて授業をしてくれるので、楽しんで学べる思います。
カリキュラムについて
テキストはKECオリジナルのテキストを使っていて、中学受験に必要な要素をどの教科も網羅しています。算数などは公式は使えませんし、特殊算が多いですがそれらもポイントを押さえて勉強します。中学の内容も先取りで学びます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
高の原駅の降りてすぐのローターにあり、人通りも多いので、子どもだけで通わせるのも安心。
回答日:2023年12月12日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾としては非常に良かったと思う。結果合格ができたからだとは思う。合格できなければ、なぜになるため塾のせいにもなるかと感じる。結局、良いかよくないかは合格不合格の、結果次第だと思うので、塾自体の中身の評価はなかなか難しいのではないかと思う。
この塾に決めた理由
近いから。進学希望の学校専門で評判が良かった。必ず行かせてくれると評判であった。同じ地域で先行で通っていた人からの紹介もあった。
志望していた学校
奈良学園中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校 / 奈良教育大学附属中学校
講師陣の特徴
優しい人が多くて割と気さくな人だった。 塾内は穏やかで、雰囲気も良かった。 怒られることが少なかったのか、塾へ行くことを嫌がることはなかった。なので気持ちよく塾通いしていたと思う。教師はそれなりに教養のある人たちだった。
カリキュラムについて
カリキュラムは覚えていない。 特段無理なカリキュラムもなかった。 授業も無理はなかった。夜は多少遅くなってしまうので、親が迎えに行くことが多かった。親の迎えは電車で通う関係で夜は必須となるので、毎日のお迎えが大変だった。^_^割の人も同じ意見であった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲もじゅくがよいがおおかったが、公立中学校向けの授業対策の塾であり、息子が通う塾とは内容が全然違った。
通塾中
回答日:2023年5月26日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自主的に机に向かう子や、「しなきゃ」と思う子には合っていると思う。 だが、提示されないと何をして良いかわからない、という子には向かないかもしれない。 大人になるには自主性が必要になるから、子供のうちに自主性を身につけさせてくれる塾に通わせるのも良いかもしれない。
この塾に決めた理由
アットホームな雰囲気で、質問等しやすそうだった
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 京都橘高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
講師は社員で、親しみの持てる感じだった。 人見知りで男性が苦手だった娘だが、女性講習や事務員が多く、話しやすかった。 3年の受験前でも、過度な発破もかけられ無かったので、本人の自主性や精神的面が鍛えられた気がする。
カリキュラムについて
定期テストや模試前には、集中特訓。 定期的な三者懇談。 塾内外の模試。 自習室は随時利用でき、担当教員が空いていれば質問も受け付けてくれると聞いている。 自主的な勉強習慣を育ててくれたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から歩いて通えるところを探した。 駅前で、文具や軽食を買いに行きやすく便利だった。
通塾中
回答日:2023年4月20日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供にも親にも親身になっているところ。集団なので、他の学校の友達も出来て、勉強の他に人付き合いも学べていると思います。 まだ子供の受験が、まだ終わってないので、今の時点で評価は出来ない。 なので、終わった時じゃないと書けないと思います。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良市立一条高等学校 / 帝塚山高等学校
講師陣の特徴
先生方は親身。 懇談もあり、塾での様子を話してもらえる。何かあれば、すぐに電話があり、知らせてくれる。 自習の時も、講師が様子を見に来てくれ、教えてくれたりする。 子供とも面談があり、色々と話して、本人のやり方ややり方の指導がある。
カリキュラムについて
クラスによりレベル分けがある。 頑張り次第でクラスがあがる。 定期テストの点の上がり幅にもよる。 学校に合わせて進む。 偏差値が高い高校への対策が中学一年生の頃からあった。 あとは特に気になるところはない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2023年4月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験は、小学生がするにはかなり過酷な内容ですが、先生が楽しみながら教えてくれたので、くじけずにできたと思います。また塾の考え方が、社会に出てからも役立つ力を育てる、人間力を育てると言う方針なので、それがほんとに良かったと思います。
この塾に決めた理由
人間力と育てるというのが気に入ったから。
志望していた学校
奈良学園中学校 / 奈良女子中学校 / 京都教育大学附属桃山中学校
講師陣の特徴
全員プロの講師です。生徒一人ひとりに寄り添って親身に教えてくれます。みんな優しくて思いやりのある先生です。ユーモアを交えて楽しく授業をしてくれます。授業の質問にも丁寧に答えてくれます。とても良い先生たちです。
カリキュラムについて
中学受験が目的なので、中学受験に必要な知識であったり、コツを押さえながら進めるようになっています。小テスト等で知識の定着具合を図りながら進めていきます。中学受験特有の問題等も教えてくれます。1人ではなかなかそこまでするのは難しいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高の原駅を降りてすぐのロータリーにあり、人通りも多く、安心して通えます。
回答日:2025年2月15日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
先生の対応がよく、たくさんの質問に答えていただきました。でも、先生によるけど、情緒が不安定な方もおり、関わりづらい人もいました。 塾からはたくさんの高校の情報をもらいました。そのおかげで高校も決めることがでしました。いろんな生徒さんがいて、楽しかったです。
志望していた学校
近畿大学附属高等学校
回答日:2025年1月10日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
クラブチームでのスポーツチームに所属していたため受験勉強に入るのを遅れたが熱心な先生の指導によりまずは勉強のやり方を学べた。初めはわからなかった基礎学習からしっかりと教えていただき少しずつ成果が出てきたので良かったです。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校 / 奈良大学附属高等学校 / 上宮高等学校
回答日:2024年11月16日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 高の原教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
本人の得意科目についてはより力を伸ばすための学習プログラムがあり、苦手科目については分かるまで粘り強く説明してもらえて、非常に丁寧な指導だった。本人は自分の学力向上を実感し、喜んで通っていた。また、自習のためのスペースも確保されており、自分のペースで学習を進めることもできたのでよかったと感じられる。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はKECゼミナール・KEC志学館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月6日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
楽しかったけど全体的にプラマイゼロみたいなかんじ。友達とか周りの人がよかったから楽しかったけど、先生もいい人もいればいやなひともいたし、お金はびっくりするほど高いし、的外れなことばっか言ってくる先生しかいなかったから、ほんまに塾で友達とエンジョイしたい!とかいう人にはおすすめ。 合宿とかもあったから泣くほどきついことはあるけどだいぶ思い出になると思う
この塾に決めた理由
施設が整っていて先生の対応が良かったから。 はじめての塾やったからわからんとこ全部教えてくれてこれからのこととか今の成績とかしっかり見てくれた。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
みんなフレンドリーやった。 何人か癖強い先生いて、よくわからんとこでキレたり時間使ったらする人はいたけど、面白い先生ばっかりやった。 教えるのもわかりやすいし、これといった文句はないと思う。 けどよくわからん先生も多かった。
カリキュラムについて
自分は学年でも上の方やったから授業はめっちゃ暇やった記憶ある。 勉強の苦手な子にあわせた授業やから比較的ゆっくりな授業やった。 けど先生もしっかり対応してくれて、数学の問題を早く解いた子のために応用問題をつくってくれて、待ってる間それを解いてた。 結構いいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
すぐ目の前に駅があって、通いやすかった。 自転車の人は、自転車止めるとこがなくてわざわざちょっと遠い駐輪場にきっぷ?使って止めないかなあかんかった。
回答日:2025年7月3日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志学館はクラブ活動も充実してほしいと考えていて、その点では通いやすい塾であると思う。立地的にも駅近ということで通いやすく、安全性も高かった。神宮校は専用の駐車場も完備されており、送迎にも適していると思う。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内にあり、駅から近いこともあり通塾しやすかったことや、学習方針が子どもに合っていたため。また子どもはクラブ活動にも力を入れたかったので、そのことにも配慮してくれる塾であった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師については、各教科ごとに専門の講師が配置されており、志望校に合わせた学習を効率的に行われていた。また学校の定期テスト対策にも力を入れており、テスト前には対策授業を集中的に行っていた。予習や復習にも注力していた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、普段の授業ては、学校の予習や復習がメインであったが、定期テスト前には各学校ごとの対策授業が実施され、成績アップも考えられていた。最終学年では各志望校別にクラス分けがなされ、過去問や対策授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いこともあり、周辺が明るく、治安が良かった