お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の最寄り駅

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の住所

〒070-0031 北海道旭川市1条通10丁目

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    映像授業だったので、授業の講師は都内などにいる優秀なプロだった。例えば、国語の授業は林先生の授業を受けたり出来た。実際に塾にいる講師は地元の大学に通う大学生が多く、進路や学校での勉強に対してよく相談に乗ってもらった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で分からないことや定期テストで分からなかったことまで答えてもらった。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    各映像授業を受けた後に確認のためにテストを受けるスタイルだった。全授業の最後にはまとめのテストもあり、一定以上の点数を取らないと合格にならなかったので学んだことが記憶に定着しやすかったと思う。授業が何度も見返せるのも良かった。

    テキスト・教材について

    東進オリジナルのものだと思う。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    講師陣の特徴

    衛星予備校なので映像授業を受けていたため、遠隔地からの授業を受けることが可能だった。そのため、都心にいる優秀な先生方の授業を受けることが出来、分かりやすい授業をしてくださる先生ばかりであった。塾にいる先生方も話しやすく、よく相談にのってもらった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    地元の大学に通う大学生が主に相談に乗ってくれたり、分からない問題を教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業だったので1時間ほどの授業をパソコンで受け、その後確認テストと言われるテストを受けていた。その繰り返しを行い、全授業を受け終わったら最終テストがあり、全体的な知識の確認を行った。学校の課題などと組み合わせながら塾の時間を過ごした。

    テキスト・教材について

    東進衛星予備校のオリジナルのものだと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年07月04日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生という感じとはないけど丁寧に対応いただいたと感じています。 逆に年齢が近い分、聞きやすかったり声をかけることを躊躇せずにできたことが、本人の性格上は良かったのかもと感じています。 お兄さん的な講師の先生と言った感じです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に対するアドバイスなど

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本オンラインでの受講メインなので子供のペースでやれていたとおもいます。 また、オンラインで有名講師の授業を受けて、わからないところを教室の先生に教えをこう形なので、雰囲気は特に問題ないと思います。

    テキスト・教材について

    専門校なのでそれなりの内容

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    映像授業で自らのレベルに合わせて授業を選ぶことが出来た。自分の受験科目や実力に合わせて進度を変えることができたので、置いていかれたりする心配はなかった。また、授業以外にも周回出来る単語や計算のテストもあり、スキマ時間の活用にも便利だった。

    定期テストについて

    稀に講師たちが企画して校舎限定でテストがあった。

    宿題について

    特に宿題はなかったが、自分の選択している授業内容によって予習をしたり何かしらの課題を出す必要がある時もあった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    カリキュラムについて

    自分自身で受ける授業を選択することが出来たため、自分のレベルや受験方法に合わせた授業を受けることが出来たと思う。授業が終わったら必ずテストがあったのも知識の定着にとても役立っていたと思う。一問一答形式のテストも受けることが出来、スキマ時間にも役だった。

    宿題について

    特に決まった宿題はなかったが、自分の取っている授業によっては予習復習が必要だったり、何か準備してから授業に臨む必要があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年07月04日

    カリキュラムについて

    普通だと思います。 基本的にはサテライトで東京の有名講師の授業を受け、わからない点は教室内の先生に教えをこうという形だし、どの授業を受けるかのオプション方式なので特にコメントはないです。 自分でペースを考える授業を受ける感じです。

    宿題について

    宿題はそれほどあるという感じではありませんでした。 前述の通り、基本的にはサテライトで東京の有名講師の授業を受け、わからない点は教室内の先生に教えをこうという形だし、どの授業を受けるかのオプション方式なので、宿題はなかったかと思います。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    模試のお知らせや面談日程のお知らせなど。また、生徒の担当講師が何か必要だと感じた時には個別に送られてきていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    次に取る授業内容の相談や模試の結果、成績の相談。また、それに伴う志望校の選定や相談などを話していたと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私の弱みを分析して何から勉強するべきかを教えてくれた。それに合う授業も提示してくれたので、何をすべきか分かりやすかった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    次の面談のことや、模試のお知らせなどがメインであった。塾内の担任の先生が主にメッセージを送ってコンタクトを取っていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    直近の模試の結果から見る成績についてだったり、志望校を見据えての話だったり、次の学期に取る授業内容の相談など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どういった傾向の問題が解けていなかったのかを分析し、今後重点的に学んでいくべき点を具体的に教えてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年07月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特になし 何かあればその都度ご連絡いただいていましたが、どのような内容だったかは失念してしまいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    それほど不振になったことはありませんでしたが、わからないことがあれば適宜聞き、都度アドバイスはいただけましたので、不満は全くありませんでした。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くて通いやすかった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    アクセス・周りの環境

    駅が近く、家から学校までの間にあって通いやすかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年07月04日

    アクセス・周りの環境

    駅付近なのでアクセスは問題ない

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    スキマ時間にパソコンやスマホから周回出来る単語テストなどを行ったり、自宅のパソコンで映像授業を見るなどしていた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    あり

    英語の得意な母が特にサポートしてくれた。一緒に英検の問題を解いて分からないところは教えてくれたり一緒に調べてくれたりした。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年01月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    教科書代 授業代 模試代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年07月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの人が多く通っていたため。高校受験のときから東進に通っている人が多く、私も大学に向けて通わなければならないと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    サテライトで東進ハイスクールを受講できるので同校に決めました これまでも小学生からお世話になっていたこと、友達も通塾していたこと、通っていた高校から近いことも選定の要因です この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    市内でいちばん大きな予備校だったので、ここに通えばいちばんいい教育を受けられるのではないかと考えたから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 旭川駅前校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の近くの教室

東進衛星予備校 旭川5・12校

〒070-0035 旭川市5条通12-1412-1 5条ビル1F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

旭川駅前校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

旭川駅前校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

旭川校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

フィール旭川校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

フィール旭川校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅から徒歩9分

旭川練成会

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

本校

JR函館本線(小樽~旭川)旭川駅から徒歩6分

旭川市の塾を探す 旭川駅の学習塾を探す