お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の最寄り駅

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の住所

〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-11-32 サファイアビル6F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月16日

    講師陣の特徴

    子供に任せていた、英語、数学、現代文、古典を受けた。夏季講習、冬季講習を受けた。各講師ねアピールポイントを子供自身で判断した為、保護者はお金を出しただけ。林修先生の授業の感想が気になったので履修するよう勧めたが、子供に却下された。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    履修科目についての相談に乗ってもらった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    カリキュラムをこなし、テストをして合格しないと次に進めないシステムだった。合格して実力をつけるシステム。個室で履修の為、部活帰りの疲れた身体で何回か寝落ちしたようだ。 塾生は自主室で自習が可能のため、よく通っていた。

    テキスト・教材について

    衛星授業のため視聴

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    講師陣の特徴

    配信なので選べなかったが、よく分かる先生が多かったと思います。 ユーモアのある先生が多かったので、印象に残る授業ばかりでテストの時にふと思い出せたりしました。 黒板も見やすく、ノートも取りやすかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本個人で配信を見ながらやる形なので、自分のペースでやれます。 雰囲気は受験に向けての人が多いので、真面目に取り組んでいます 友達も通ってるので同じモチベーションでできるのもいいと思います。 受験時期だとピリついていました。

    テキスト・教材について

    くわしくのってた

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年03月08日

    講師陣の特徴

    教師は衛生予備校だったのでプロの講師だった。眠くなりがちな映像授業をそれぞれ工夫して面白くしていた。教師の中には映像の中でりんごを食べている人もいた。また、教師によっては問題を解く時間を考慮しない人もいて、その都度再生を止めなくてはいけなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でどうしても分からないところがあった場合に任意で質問時間を設けることができた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業だったので基本的には1人で取り組んでいた。分からない箇所、問題を解くのに時間がかかる箇所は止めながら勉強できたため、内容が流れていくことがなかった気がする。どうしても分からないところはスタッフに聞くこともできたので自分に合っていると感じた。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    新人の方は優しく、人当たりもいいが、塾で長く勤めていらっしゃる方は厳しめでコミュニケーションが取りづらい。 基本的に良い方がおおく、質問にも行けるのでとても助かる。ただし、先生によってわかりやすさが異なる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒1人1人にあった納得感のある授業が行われている。通信制で様々な場所にある、東進の塾に行き、そこで1人1人通信制の授業を行う。周りを気にしなくていいので、とても集中することができる。レベル別で置いていかれることがない。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月16日

    カリキュラムについて

    担任と相談において英語、数学、現代文、古典を取った。夏季講習、冬季講習もアドバイスに基づき履修した。多種多様に提案はして貰ったが、子供の判断であまり多くは履修していない、林修先生の授業履修について勧めたが子供に却下された。

    定期テストについて

    コース終了後のテスト 合格しないと次に進めない

    宿題について

    宿題は特になかったようだ。通学していた高校の校風が自主自立の為、それを絵に描いたような子供。自分の思う事に対して猪突猛進するタイプの子供。子供の自主性に任せていたので詳細不明。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    カリキュラムについて

    何回も映像を見ることができるし、わからなければその場にいる先生に質問もできるので自分のペースで勉強できて良かったです。 自分で勉強ができる人はいいと思います。 受け身ではないので、意欲がないとモチベーションが持たないと思います

    宿題について

    宿題はほぼなく、自分で自己学習をやるかたちです。自己学習ができる人はいいと思います。 学校の宿題もあるので、負担なく通えてました

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年03月08日

    カリキュラムについて

    映像授業のレベルは志望校に合わせてスタッフが提案してくれた。大学の授業のようにとりたい授業を選び、自身で自由に組むことができたので自己管理しやすかった。進捗具合も都度スタッフが確認してくれていたため、モチベーションにつながった。

    宿題について

    宿題は特に出されていなかったと記憶している。出されていたとしても授業後にそのまま取り組んでいたと思う。家で勉強することがほとんどなかった。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    個人にあったレベルでわかりやすい 予習復習を徹底しているため、宿題はないが、その代わり確認テストがあるので勉強をサボってしまうことはない。通信制なので周りを気にせずに集中して授業に取り組むことができる。

    定期テストについて

    確認テスト

    宿題について

    特にない。その代わり予習復習をしっかり行わないと授業について行けなくなることがある。確認テストもあるので家での自学自習も、大切にしなければならない。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    入室時間と退出時間の通知があったので、どこにいるのかが分かり良かった。夏季講習や冬季講習では履修科目を決める為に面談をして決定した。希望校に沿って提案して貰った。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試結果と志望校との乖離について説明提案。父兄と担任との面談の他、子供を交えての三者面談も行った。『今のところ数学で困っているところはありませんね。』と担任に言われたのが印象に残っている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    順調に進んでいたようなので、特段アドバイスを頂いた記憶にない。成績不振だったらもっと真面目に取り組んだのだろうと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績についてが主だったと思います。 今どのくらいの成績なのかをそのつど教えてもらえます。 受験に向けての話もあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果を踏まえて、どのように勉強をしていけばいいかを教えてくれました。 どこを強化したらいいかなどの話をしてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この教科を強化した方がいいとかを詳しく教えてくれました。 国語、英語が苦手だったので、自宅でもどのように導いてあげれば良いか教えてもらえて良かったです

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年03月08日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に1度スタッフと保護者、自身の3者面談を行っていた。現在の成績と志望校の確認、受験に向けたこれからのスケジュールを都度練り直していった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振な時は特になかったため、面談時のアドバイスでは特に言及されなかった。とにかくがむしゃらにやっていれば成績は伸びた。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入退出の連絡がメールで来ます。また塾の宣伝、講習の案内の連絡が子供を通してチラシで、きます。その他はとくにありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家での勉強時間が、圧倒的に足りていない。勉強のやり方を見つけるのにも結局は自身にあった勉強法を自学自習を通して見つけて行かなければいけない。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月16日

    アクセス・周りの環境

    乗り継ぎ駅付近の立地

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて良かった

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年03月08日

    アクセス・周りの環境

    新潟駅から徒歩ですぐだったので便利だった。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    自習室が使えたり教室の場所も豊富なのでアクセスが良く、助かっている。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    あり

    分からないことは聞いてくれていたので、分かる範囲で教えていました。 うる覚えのところは一緒に教科書を見ながらやってます

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2025年06月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    講義、授業料

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年03月08日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・授業料 ・テキスト

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2024年09月18日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2024年12月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同学年の他の生徒も多く通っており、無料の講習が開催されていて利用した際にとても良かった。自習室がいつでも使えるのが便利。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通信制であり、塾が勉強のスケジュールを丁寧に決めてくれるから。友達に勧められたから。家の近くにあり、自習室が使いたかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分のペースでできると思ったから選びました。 配信授業が流行ってるのもあって決めました。 友達もいるので辞めずに通えると思ったからです この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    部活の先輩に勧められた。先輩とは違う教室であったが、通い易い場所を選択した。 不明点については先輩に聞く事の気軽さもあった。父兄仲も良かったので父兄同士の情報連携出来た。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 新潟駅前校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の近くの教室

東進衛星予備校 新潟関屋校

〒951-8127 新潟市中央区関屋下川原町2-35-2

東進衛星予備校 新潟万代校

〒950-0088 新潟市中央区万代4-4-27 NBF新潟テレコムビル1F

東進衛星予備校 新潟近江校

〒950-0971 新潟市中央区近江3-32-6-2F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新潟駅前校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新潟駅前校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅から徒歩4分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

新潟駅南口校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅

現論会

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新潟駅前校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

新潟校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

新潟駅前校

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅から徒歩8分

新潟市の塾を探す 新潟駅の学習塾を探す