塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR北陸本線(米原~金沢)小松駅から徒歩3分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 10人
回答日: 2025年06月06日
担任、副担任制。担任は正規職員、副担任は大学生。 成績が悪く伸び悩んでいたせいもあるが、とにかく寄り添ってもらえなかった。大学生の副担任は自宅の近所に住んでいて顔見知りであり、彼の家族に子どもの成績を漏洩された。それに関しては守秘義務違反ではないかと塾に申し立てをしたが、あまり改善されず。成績が悪ければ大学合格の望みも薄いと判断されるのは当然なのだが、そこは塾の質を維持すると言う意味で改善してほしかった。
あり
たぶんあったと思うが、思うような質問はできなかったのでは、と思う。結局、成績が良い生徒、難関大学に受かる生徒の話は手厚く丁寧に聞いて、、、だったのでは。
2〜3時間
動画を視聴するスタイル。わからなければ途中で止めて複数回視聴できるというメリットもあるが、その説明、授業を聞いてわからないと言うことは、同じ説明、言い回しを何度聞いても理解できないのでは?とも思う。色々な角度からアプローチをして理解できるように教えてくれる、というのはない。
動画に沿ったテキストなので、学校の教科書準拠ではない。学校の学習と塾の学習がどっちつかずになる可能性もあり、学校の学習、テスト、提出物を大切にしたい生徒には不向き。
回答日: 2025年01月05日
講師は学生が多い しかし、一人一人に担任がつき親身に相談に乗ってくれるので不満はない。中にはベテランの塾講師も居るが、東大や京大を目指す生徒につくため自分は関わったことがない。実際に東進に通っていた生徒が大学生になってから講師として働いているので、体験談などが聞けていい機会になった。
あり
テキストで分からない点。
3〜4時間
先生からのプレッシャーがすごい。皆んなが高い意識を持って勉強に取り組んでいるのでとても刺激にはなる。しかし、人が多いのでざわついていて集中できないことが多い。もっと静かな環境が欲しかった。レベルの高い人たちの中で頑張りたいという人にはおすすめ。
青チャート
回答日: 2024年06月19日
まだ日が通い始めて浅いので何とも言えない。子供に聞いても答えてくれないので。特に文句はなく普通に通っているので問題はないのではと思っている。懇談会や、今後の成績を通してそのうちわかってくるのではないかと思う。担当の講師は毎年変わるようだ。
あり
わからない
2〜3時間
ホームルームはあるが部活等で間に合わず参加はまばら。本人は何も話さないし見学に行けないのでどんな雰囲気かはわからない。小テストをしたり、生徒のモチベーションを上げるため成績レースをやゲーム感覚で行ったりしているようだ。
わからない
回答日: 2024年06月22日
志望校の学生もたまに体験含めた教育があったので良かった。オンラインでは、ある程度有名な先生の授業も受ける事が出来て良かった。基本的に親身になってくれるし、質問なども比較的し易い状況である。たまに若干少ない日もあるらしいので、そこは改善して欲しい。
あり
質問もし易い環境なので、良いと考える。
2〜3時間
時には面白い話、役立つ話などもあって良い。 細かくスケジューリングされているので、満遍なく学習(復讐)出来て良い。 流れは、得意不得意教科で変わるが、苦手教科はやや早く感じる。授業終わった後も、比較的質問し易い状況なので助かります。
確認出来てません。
回答日: 2024年07月08日
講師の方は親身に受け答えしたり、進路相談に対応していただいたりと、とても親切に対応していただいたと思います。まて、解らないところは優しく丁寧に教えていただけました。なのでとても良かったと思います。合格した時も一緒に喜んでいただきました。
あり
子供からの相談もしやすい環境だったのでとても良かったです。また質問について丁寧に対応いただけてことも良かったです
2〜3時間
授業の形式としては、選択して自由に選び、受けていた。解らないところは親切にサポートしてしただくなど流れもスムーズだった。雰囲気は講師の方も気さくでとてもよくはなしたり、相談にのってもらえたりなど、とても良かったと思います。
適切だったと謂う
回答日: 2025年06月16日
講師陣はベテランの先生が多く、講義内容も分かりやすかった。分からなかったところを質問してもすぐに求めていた答えが返ってきたのもいいポイントだと思った。その一方で、アルバイトの先生もいらっしゃっが、そこそこの大学に進んでいる方が多かったのか、教えるのがうまかった。
あり
分からないところを分かりやすく教えてくれた。
2〜3時間
動画を見て、その動画の内容がわかっているかどうかの確認といった形での授業だった。個人的にはわかりやすいので良かった。分からないところは何度もその単元をやり直すという制度だったので、苦手な単元を集中的に無くすことが出来た。受験の時にもとても役立ったと思う。
Iワーク
この塾に通っている人が多かったから。また、塾に入る際にケータイは必ず預けるといったルールがあったり、集中できる環境が揃っていたから。
従兄弟が通っていて、義理の兄からの薦めがあったこと、中学生時代に能力開発センターに通っていて、その流れで東進に決めた。
家から近く、通いやすかったから。また、進学実績があり信用できると感じたから。質問しやすい環境であることを知っていたから。
講義のスタイルが子供に合っていると思ったから、また自主性を重んじ必要な時に手助けしてくださる態勢が整っているとおもつまたからまた学校から近かった
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月16日
課題を出されればやるという性格なのでたくさん課題を出して数をこなすという塾の制度が合っていたのではないかと感じる。また、絶対に課題をやり切るという性格なのでやった分だけ褒めてくれる塾の制度にあっていたのではないかと思う。厳しいが褒めてくれる一面もあって自分の性格にあっていた。
生徒/大学生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年02月03日
私自身、人見知りでなかなか自分から質問しにいくことができなかったが、この塾では先生がたくさんいて、バイトの先生もいたため遠慮することなく質問することができた。したがって自分に合っていると感じた。合っていないと思った点は特になかった。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
中学生・高校生・高卒生 / 個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり・映像授業・個別指導(1対4~)
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり・映像授業・個別指導(1対4~)