お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校の最寄り駅

大和路線天王寺駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校の住所

〒543-0056 大阪府大阪市天王寺区堀越町16-10

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年12月20日

    講師陣の特徴

    プログラムをやり切れるようにアドバイスはもらえないので、保護者面談の時に普段の週一の面談の時に強く促すようにお願いしました。生徒から声をかけないと何もアドバイスはもらえないので、子供の方から積極的に先生に質問するように言っていますが、なかなか難しいようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    週1回担当講師と生徒の個人面談があります。そこで授業の進捗状況やもう少し早く進めるようにとか、塾に通う日数をもう少し 増やしたらどうかとかスケジュールの相談をしているそうです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    タブレットで動画の授業を見て最後にテストをして終わりだそうです。 教室によってはWi-Fiが届きにくい場所もあるらしく、再生に時間がかかることがあります。講師がいつも見ていてくれるわけではありません。基本、生徒の自主性に任されています。

    テキスト・教材について

    わからない。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月19日

    講師陣の特徴

    授業をしている先生はすごくわかりやすく、簡潔に、だれでもわかるような説明をしてくれる。テレビで見るような有名な先生もいる。全体的にベテランの先生が多いと思う。映像授業だが生徒と話しているような口調なので、映像であることを感じさせない。担任助手の先生は大学生。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学生の担任助手の先生が対応してくれる。人によるがだいたい答えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は動画。対面ではなくいつでもどこでも受講できるのがよい所。また部活などで決まった時間が取れない人でも空いている時間に好きなだけ受講できる。対面ではないため会話や返事はできないが、先生たちは生徒に語りかけるような口調で話してくれる。

    テキスト・教材について

    授業の講師がつくった教材。うすい冊子で、単元ごとに1冊ずつある。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    週一で面談があるから細かく見てくれる。みんなレベルの高い大学に通っておられるから、質問は心配なく答えてくれる。いろんな学部の方がいるから進路のことをたくさん知れる。時間をとって相談できる。みなさんとても優しい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校の課題や問題集でわからないところを聞く。それぞれの先生が得意分野があってどんな問題でも丁寧に教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    動画内でもたまにおもしろいことを言ってくれる。動画だからいつでもどこでも何度でも見れる。一時停止して丁寧に板書することもできる。問題演習もあるから定着させられる。難しい問題が多いけどちゃんと解説してくれる。

    テキスト・教材について

    東進で作られているテキストです

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年12月14日

    講師陣の特徴

    授業を教えてくれる方は、全員プロであり、ベテランであるのでレベルも高くとても満足している。その講師が独自に作っているテキストはとても見やすい。黒板や電子黒板を上手く使い分け、時に動きのあるイラストで説明してくださり、時に色分けして分かりやすく伝えてくださるので授業に毎回新鮮味があり非常に良い。また、知識を教えるだけでなく、勉強法なども教えてくれるので助かっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    faxを送れば授業をしてくれている先生に質問を送れる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面ではなく、タブレットやスマホなどを通して各自で映像授業を見るという方式である。そのため、自分の見たい時間に自由に見られるので自分のペースで行いやすい。授業が終わったあとには確認テストがあるので自分の理解度を確かめられる。また、授業やテストで質問が出た際は各教室にいる先生に質問できる。

    テキスト・教材について

    東進独自のテキストを使っている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月14日

    講師陣の特徴

    多くて分かりやすいです。質問しても丁寧に丸投げでなく、一つ一つ理解できるように促してくれます。年が近いこともあり、先生に聞きやすあら雰囲気です。みんなからも信頼されており、自慢の先生です。たまに取り合いになってます。質問待ちの時間が少し勿体無いです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    動画配信で授業ですが、たまに寝てしまいます…よくないなとおもいますが、ナマカには勝てません…見回りの先生も疲れてるのを察しているようで、あまり注意はしてきません。しかし、起きた時の罪悪感が半端ないです。テスト前だと特に悔しく感じます。

    テキスト・教材について

    専用のもの

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    講師陣の特徴

    大学生の新人の先生によく教えてもらいます。この先生は私のわからないところを徹底的に潰してくれるので、この先生に出会ってよかったと感じています。また、勉強だけでなく、これからの進路の話などもしてくれるので、毎日勉強をがんばろうと思わせてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても良いです

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    あまり、真剣に相談にのってもらえなかった。授業内容は値段のわりには、納得できなかった。有名な大学を受験する生徒のみに力を入れている感じがした。高い金額を支払っているのに、と考えてしまいました。でも、授業自体はみんながんばろうとしている雰囲気があり、私もそれに乗せられて頑張ろうとおもえています。

    テキスト・教材について

    とてもわかりやすいです。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年12月20日

    カリキュラムについて

    どの授業を選択すればいいかの相談は良く乗ってくれます。きちんとこなしていくと成績は確実に上がると思います。たくさんの授業があり授業リストをもらいましたが、どれを選んでいいかさっぱり分かりませんが、テストの成績などを見て先生がその子に合った授業を選んでくださいます。

    定期テストについて

    月に一回は共通テストやいろんなテストがあります。返却も他の塾より格段に早いです。AIを利用したカリキュラムもあるので無駄のない勉強ができると思います。

    宿題について

    宿題はありませんが、夏休み用のカリキュラムは、単元ごとにテストがあって、ある程度以上の点数を取らないと次の単元に行けないようになっていて、結局4、5回やってもその点数に到達出来ず次の単元に行くことができなくなり、そのカリキュラムをやり遂げることができませんでした。高いお金を払ったのに、とても不親切に感じました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月19日

    カリキュラムについて

    自分がとっている講座は高い方のレベルだと思う。例題ではやさしい問題だが、練習問題や最後の演習は発展的な内容がほとんど。今まで習った内容を使いながら今さっき習った解き方を定着させる、というものが多い。学校の授業より先に受講し、学校の授業でつまずかないように予習する目的。

    定期テストについて

    学年によって違うが、高一は年に4-5回ほど模試がある。

    宿題について

    ありません。基本授業内で定着させることが目標です。あるとしても、英語では音読や熟語を覚える、など実際に手を動かしてなにかを書く作業はしません。忙しい高校生にとってはありがたい

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    予習ができるから授業でつまづくことが少ない。60分のなかで例題が4つくらいはある。1回の授業で結構すすむ。難易度の高い問題が多いが、解説を細かくしてくれるので心配ないと思う。演習もたくさんできるから力がつく。

    宿題について

    宿題ないです。これを次までに覚えてくださいとかはたまーーーにあるけどテキストの問題をとくとかの宿題は出たことないです。英語は音読を10回しましょう、はありました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年12月14日

    カリキュラムについて

    高校三年生の6月までに全ての範囲を履修し終える。とにかくこの前半では、授業を見て知識を詰め込みインプットする。そのあと、高校三年生の夏以降は共通テスト過去問やそれぞれの受験大学の2次試験過去問演習などを中心に演習する。前半にインプットしたものを夏以降にアウトプットするような感じである。過去問が終わればAIを使った自分のための問題集ができ上がる。

    定期テストについて

    1、2ヶ月に1回実力をはかるテストがある。共通テスト本番レベル模試など。

    宿題について

    宿題として出されることはほとんどないが、復習などをして授業終わりにテストを受けるような形である。宿題がない分復習に時間がさけるのですごく気に入っている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月14日

    カリキュラムについて

    自分で組むようになっており、先生型の支援により、すむーずにできています。面談でも、きちんと自分の必要なこととをおしえてくださり、良いです。年間でのスケジュールも決まっているため、逆算できるようになっています。

    宿題について

    高一ですが、ほとんどありません。あったときても自習室ですごしてします。そのため、家でやることはほとんどありません。とても楽で良いです.

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    カリキュラムについて

    まずは映像授業のおかげに少しづつでも自分に合ったペースで受講できた。しかしその分飽きてしまうと叱る人がおらず内職をしてしまう部分もあった。学校の授業の予習をしてくれるのでよかった。様々な教材を使って授業を進めるスタイルがとても良い。先取り学習のため授業の進度はやや早いと感じるが、すべき事をしっかり押さえて提示してくれるので良いと思う。

    定期テストについて

    範囲が広い分勉強を頑張るのでとても良いです。

    宿題について

    宿題は英語と数学が多すぎます。難しいから、考えないといけないことが多く、部活もしている私にとってはしんどいです。学校の宿題もあるので、塾まで手が回っていないのが現状です。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年12月20日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模擬試験の案内や出欠アンケートや塾の開講時間の変更や行事予定やホームルームの案内などたくさんの案内が来ます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模擬試験の結果のお知らせと夏季講習や冬季講習のカリキュラムの案内と契約の話をします。疑問点など質問があれば丁寧に答えていただけます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業を自宅でも受けられるので、夏休み中はわざわざ塾に通うのが嫌だったらしく、家でやると言うことなので任せていましたが、結局最後まで授業をこなすことができず、余らせたまま終了してしまいました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    生徒への連絡とまったく同じだが、模試の連絡や塾の開校、閉校時間、模試の志望校登録の案内など。基本は生徒(子供)に伝えてください、という意味だと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今後の学習のカリキュラムや方針、学習進度を話し合う。新たに受講する講座の申し込みもする。また模試やテストの結果から最終目標に向けてどれだけ差があるかなどを話し合う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときは、学校で使っている問題集を何周も解くように言われた。また、わからないところは塾の授業を何度も見るよう言われた。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試の案内や開校時間のお知らせ、など生徒に送られるものと同じものが送られている。子供が通塾すると通知がくる。塾と保護者との個人的なやりとりはない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果をふまえてこれからなにをどう勉強していくか、これからのカリキュラム、今後どの講座を受講するかを話し合う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担任助手の先生に相談することが多い。学校の課題を完璧にして何回もとく、模試のやり直し、分析を徹底するよう言われた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年12月14日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供がいつ塾についていつ帰ったかという連絡がリアルタイムで来る。また、模試の日程のお知らせや子供の学習の進捗状況などがお知らせとして届く。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今の現状の説明を最初に行う。次に受験に向けて、これからやらなければならないことを整理し保護者に伝えると同時に生徒にこれからの事を伝える。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    週一回の面談で、対策について先生の体験談に基づいて指導してくれた。塾に行くことが億劫になった時はメールが届き塾に来るように促してくれた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月14日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの内容であったり、面談の日の調節が多いです。その分、きちんと組んでくださり、安心して通わされてるそうです、。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    次頑張ろうと、苦手嘆願の克服方法を教えてくれます。しかし、やはりやるのは自分なのであくまで向こうは促すだけです。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    成績が落ちた時に電話がありました。また宿題ができずにずっといたときに電話が来ました。それ以外はなかったと思いますが、いちいち連絡をいれるのは私にとってもプレッシャーです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もっと勉強を頑張れば上がると言われました。また、英語は単語帳、数学はわからない問題をなくすことを最優先にしろと言われました。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年12月20日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く学校帰りに行けるから便利

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月19日

    アクセス・周りの環境

    周りでたまに路上ライブをしている人がいて少し集中しづらいときがある。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年12月14日

    アクセス・周りの環境

    学校からすごく近く非常に良い。しかし、駐輪場などは無いため、自転車通学の私は塾の近くの駐輪場を借りている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月14日

    アクセス・周りの環境

    アクセス良い

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通えるのでとても通いやすいです。

回答者数: 1人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    あり

    家庭で勉強するべき時間の配分をサポートしてもらいました。また、家庭で何をやるべきなのかや、学校までの通学でするべきことを教えてもらいました。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年12月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 600000円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、模試代、担任助手代など

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    動画視聴料、先生料、模試代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年12月14日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料がほとんどを占め、個別に勉強指導をしてくれる先生の値段が7万円程である。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    多い

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年01月16日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 設備費

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生がとてもわかりやすく、家からとても近かったから通いやすいと考えたからです。また、動画授業なので、自分の時間に合わせて授業を受けられるところに魅力を感じたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校、家共に近い位置にあり通塾しやすいと考えたから。また、同日模試を東進ハイスクールで受けてそれに対するアドバイスなどを東進の方がしてくれ、それにより具体的にしなければならないことなどが分かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校受験のときに馬渕に通っていたから。 レベルが自分に合っていると思ったから。 学校の近くにあるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    まぶちのすすめで、体験に行き、良かったから。自分で予定を決めれるのもポイントでした。こつこつすすめれてよいです。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 天王寺駅北口校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 天王寺駅北口校の近くの教室

東進衛星予備校 天満橋OMM校

〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31OMMビル14階

東進衛星予備校 上本町西校

〒543-0002 大阪市天王寺区上汐3-2-23 ササベビル1F

東進衛星予備校 上本町駅北口校

〒542-0062 大阪市中央区上本町西5-2-3NET第2ビル

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩3分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

天王寺校

大阪環状線天王寺駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

天王寺校

大和路線天王寺駅

大阪市の塾を探す 天王寺駅の学習塾を探す