塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 7人
回答日: 2024年01月01日
個別指導や個人のしんちょく度にあわせた指導をされて良かったと思います。ていきテストも強みと弱点を明確に指摘し指導され、次の目標が明確になりよかったです。志望校への合格に向けた熱い指導も感じられました。
なし
1〜2時間
個人の進捗に合わせた進行のため適切だったと思います。分からない部分は丁寧な指導をいただき理解度が増したと実感します。実際の授業風景は見ていませんが、結果的に志望校に合格できたので雰囲気は良かったものと思います。
少なくもなく多すぎもなく適切と感じました。
回答日: 2024年04月23日
教師の学歴や職歴については分かりかねますが、説明は上手だったようです。映像学習が主体なので、分からない部分については個別指導をしていただけたようで、理解度は向上したようです。説明についても、本人の理解度を確認しながら、レベルに合った指導を頂いていたようです。
あり
分からない問題についつは、質問すれば丁寧に指導して頂けたようです。
2〜3時間
映像主体のため、自分の理解度に合わせて進められるのがメリットと聞いております。ただし、自ら勉強に取り組む意識が無いと、ついて行くのが厳しいかもしれないとの感想を持っています。なので目的意識を持っていればよいかと思います。
あまり詳しくは見ていませんが、塾であれば普通ではないでしょうか。
回答日: 2024年05月16日
映像学習が主なので、他の塾と比較して先生と触れ合う時間や機会は少なかったようですが、分からない問題や質問などは気軽にできたようで助かりました。あまり細かくは聞いていませんが、特に不満はなかったようなので、塾の先生としては普通だったのかと思います。
あり
分からない問題については、その都度質問を受け付け、わかりやすく回答してもらえていたようです。
2〜3時間
映像学習が主体のため、わいわいする感じではなかったようです。一人で集中して問題に取り組む感じなので、集中さえすれば周りの環境も気にならなかったようです。黙っているのが苦手な子供さんだと、少し窮屈に感じるかもしれないようです。
すいません、よく覚えていません。
回答日: 2024年06月09日
映像主体の学習なので、頻繁に質問する機会や質問される機会は少ないですが、分からない部分については、親身になって納得するまで指導してもらえたようで、時折嬉しそうに話す事もありました。なので、教え方については良いのではないかと思います。
あり
分からない事については、親身に対応頂けたようです?
2〜3時間
映像学習が主体なので、みんなと和気あいあいとした雰囲気では無いようですが、個別授業のような雰囲気で、勉強には集中しやすい環境だったようです。宿題を忘れたときは厳しく指導もされていたようで、メリハリある授業を展開されていたのではないかと思います。
名前までは記憶しておりません。
回答日: 2024年07月11日
講師の経歴については詳しくは聞いていなかったようです。年齢は40代くらいの印象です。映像教育げ主体なので、対面で会話する機会は他の塾と比較して少ないようですが、分からない事については丁寧に説明していただけたようです。
あり
分からない問題については、親切に理解できるように指導いただけたようです。
2〜3時間
映像学習が主体なので、他の生徒と楽しく会話したりするような雰囲気ではなかったようです。画面を注視して静かに黙々と勉強していたようです。授業が終わったら、講師は他の生徒さんとは仲良く会話していたようです。
テキストの名前までは覚えていません。
回答日: 2025年01月14日
講師はプロであり、テレビに出るほど有名な人もいた。ただ、講師ごとに差はあり、人気の高い人(=わかりやすい人)の授業は取れなかったり、人気のない人の授業(=わかりにくい人)は消えていった記憶がある。また、ユーモアもあって非常に楽しかったのを覚えている。
なし
4時間以上
自分の撮りたい授業を選択する授業形態であった。映像授業なので、予約が必須ではあったが、自分の受けたい時に受けられる柔軟性の高い形態であった。また、質問等あれば事務の先生を通して質問は可能であったし、直々に添削してくれる手厚い授業もあった。
様々な大学の過去問寄せ集めや、共通テストの予想問題、センター試験の過去問、講師自作のテキスト等様々であった。
口コミで知り合いから勧められて、有名大学に合格した実績があると聞いて、自宅から近いこともあり決めた。
主要な駅に近く、遅くなっても適度な明るさもあるので、安心して通塾させられると思いました。授業も生徒のペースで行えると聞いていたのも良かったです。
主要な駅に近い立地で、交通の弁もよく、周囲も明るいので、安心して通わせられると思いました。映像学習が主体なので、他の子に気を取られずに集中できるのではないかとおもいました。
駅に近く、通学に安心できる立地がよいと思いました。映像学習が主体ですが、本人のペースに合わせて授業が進められるのがよいと考えました。
通塾中
保護者/高校2年生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2023年12月27日
自主的に自分のペースで進めることが出来るので、学校の勉強と並行して取り組むことが可能である。学習期間がいつからいつまでと決まっているので、学校の勉強との兼ね合いを考え、効率的な学習に向けて計画を立てることが出来る。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月10日
緩い塾だと寝てしまうと言う息子の希望から、厳しいと評判だった東進ハイスクールを選んだが、評判通りの非常に厳しい塾で期待通りだった。 集中力を高める指導があったのではと感じる。 また、自習ルームの充実で、常駐する大学生講師が生徒がなぜ分からないのかを察知して適切な教え方をしていたのであろうと感じさせた。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業