お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校の最寄り駅

伊予鉄道環状線大街道駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校の住所

〒790-0001 愛媛県松山市一番町3-3-6 センターポイントビル2F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    講師陣の特徴

    説明の上手な先生とそうでない先生がいるようです。一部の先生はとても分かりやすく教えてくださったので、その教科も得意になりました。先生たちの雑談が多いので勉強だけしたい生徒には不向きかなと思います。進路についてはいろいろと相談に乗ってもらえるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからなかった問題や問題集でわからなかった問題の解法を教えていただきに質問に行っていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生たちの雑談が多いことがあるので、勉強をしたいひとには不満があるかもしてませんが、やる気になるような声かけもあるようなので、我が子には良かったと思います。授業の形式は集団授業ですので、わかる問題の解説も聞かなければなりません。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年09月12日

    講師陣の特徴

    わかりやすい、わかりにくいところや進出の内容などは要点を絞ってゆっくり噛み砕いて解説してくれる。テンポが良くおもしろいので勉強のモチベーションもあがる気がする。個性のある講師陣が多くて次の映像もみたくなる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別でオンラインの映像を見て基本的には学習を進める。わからないところや問題を解く時は、自分の好きなペースで止めながら取り組める点が良いと思った。また映像で残っているためわからないところなどは何度も見返せる点も非常に良いと思っている。

    テキスト・教材について

    わかりやすい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年10月04日

    講師陣の特徴

    講師は映像授業の講師は実績十分なカリスマ講師だったので、授業内容は非常にわかりやすく、面白い授業だったので学力向上に大いに役立った。また、大学生のアシスタントの方々も親身にわからない問題の解説をしてれたので助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その場にいる先生に答えてもらう形

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、オンライン授業のみだったので、1人で受ける形式だった。そのため、他の人に意識がいくことなく集中して講義を受けることができる。また、自宅でも講義を受けることができるので、塾が空いていない時間帯であっても講義を受けることができる。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    講師陣の特徴

    オンライン授業で、何人かの授業を受けて、自分に合った先生を選ぶことが出来る。担任の先生は、部活動から学校生活まで、細かく相談にのってくれて、本当にしんらいできる。なんとなく合わない先生は、帰ることができて、一番良い先生を選ぶことができる。どの先生も、良い先生ばかりで、あんしんできる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強のやり方。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、映像授業で、個別で学習するようになっている。しきりなどで、一人一人区切られており集中できる環境にあります。みんながやる気で、集中で気安い環境にある。授業の流れは、始めに先生がやり方を導いてくれて、良い流れで授業をうけることができて、とても良いと思う。

    テキスト・教材について

    映像授業で、テキストは、学校の授業にそっている。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年12月28日

    講師陣の特徴

    変わった人が多かった。ただ、数学オタクみたいな人がいてその人の授業はとてもおもしろかったです。変わっているからこそ、飽きない楽しさがあります。また受けたいと感じるほどの依存性があります。詳しいとこまで教えてくれるので助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    数学を教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人で頑張る感じです。オンラインで受講します。受講申請してから受ける感じです。受けられる時間が決まっているのがデメリットです。授業中にはたくさんの練習問題があったり、たまに先生の雑談があり、気が抜けます。

    テキスト・教材について

    多かった

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    カリキュラムについて

    志望校が県立高校なのもありますが、レベルは普通だと思います。難し過ぎることもなく易しすぎることもないです。一回病気などで休むと追い付くのが少し大変かもしれません。テストが月に一度あるので気持ちが引き締まって良いと思います。

    定期テストについて

    県内?の順位が出るので自分の位置がわかる

    宿題について

    あまり多くなかったように思いますが、期間を決めて、いつまでにこの問題集を終わらせておくように。みたいなものはありました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年09月12日

    カリキュラムについて

    レベルが高いと思う。基礎の基礎から応用まで組み立てられていて、順番にこなせば確実に学力が上がっていくような形で作られていると感じた。実際順番に進めて行くことで理解も深まり学力も上がったと思う。夏季や冬季の講習では集中して狭い範囲の学習ができるため取りこぼしもカバーできる点が非常によい。

    宿題について

    とくにない、学校で出される課題を塾を利用して消化している。とくに自習室を利用して勉強することも多い。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    この塾のカリキュラムについては、初めは高校の授業内容の先取りを行うことで基礎力を身につける。次に、各々のレベルに合った授業を取り、さらに学力を伸ばす。そして各志望校に合わせたレベルの講義を受ける。このように段階的に授業を受けられるようになっている。

    定期テストについて

    全国統一模試があった。全国の自分の立ち位置を知るためのテストだった。

    宿題について

    宿題は、授業のたびに出題されて、例えば、授業の復習を次の授業までにしたり、次の授業の予習をする課題が出た。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    カリキュラムについて

    自分が苦手とするところを何回も学習することができて、漏れのない学習が出来る。学校の授業の前どりをしていて、授業をやる前に理解でき、何度も学習することで、りかいできる。夏休みな冬休みには、そこまでの内容を何度も繰り返せるように、講習が別であるので、自分が出来ていないところだけを学習することができる。

    定期テストについて

    単元が終わるごとに、習熟テストがある。

    宿題について

    宿題は、特にない。いえでも授業が受けれる体制にあり、学習をすすめることは出来ているので、改めて宿題とよばれるものはない。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年12月28日

    カリキュラムについて

    素晴らしかった。高校の範囲ほぼ全てを網羅しており、かんどうした。困ることが一切なかった。みなさんにもおすすめです。かなりひとつの授業に内容が詰まっているので復習は必須だと思います。ただ、全ての受講をしようと思うと費用がすごいことになります。

    宿題について

    全然ありません。自分たちの能力に全て任されています。とても気分がいいです。学校との両立がしやすいです。ただ自主性に委ねられているので、自主学習が必須だと思いました。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受けたテストの成績の受け渡しの日時決めや、講習の申し込みの案内などを電話で連絡いただいていました。受験に関するおはなしもあったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テストの成績のこと、志望校のこと、講習の案内や申し込み、高校に入ってからのこと、学校の成績のことなどてす。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にアドバイスはなかったです。とにかく、基礎をしっかり固めたうえで応用を解くように言われていました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年09月12日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    あまり詳しくはわからないのだが、塾のイベントやお知らせは定期的に配信されたり直接の自宅に郵送で知らせが行くようなシステムになっている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜ伸び悩んでいるかを成績をもとにしてしっかりと分析してくれるように思う。しかし、具体的な取り組み方へのアドバイスなどはそんなに充実していないように感じる。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒の授業出席率を連絡したり、塾に来た時に保護者に連絡が行くようなしくみになっている。また、保護者面談や設けていたので、その案内の連絡もあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    生徒の授業受講状況を確認したり、模試の結果を見て生徒の現在の偏差値など、学力を確認した。また、次の授業についてのカリキュラムの相談などをした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時は、授業内容が生徒に合っていない可能性があるので、授業の変更を提案していた。また、勉強量を増やしてみることを提案していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    どのくらいの頻度で塾で学習できているか、テストの内容や成績などを文書にして毎月送ってくれる。あと、面接などもあり、今の志望校などのそうだんにのってくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や現在の伸び率などを文書で示してくれる。今後の志望校や、共通認識テストなどの対策を今からおしえてくれている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく、塾にきて、やり方などのアドバイスを受けるようにするよう、言われる。学校の授業もしっかり理解できるように促してくれる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年12月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    もし自分が塾に来なければならないのに来ていない時に連絡が来る。また、ミーティング等に来ていなかった場合も連絡がきていたようなきがする。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    自分の成績や今後の授業の進め方。また、進級時には次にどの受講を取るかなどを話していました。お金が関わるところにはよく呼ばれていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    頑張ってと言われる。特に何かを頑張れとは言われない。ただ、次の模試は頑張れと言われる。そっちの方が自分はやりやすかった。向いていたと思う。特にアドバイスもなかったようにかんじる。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    アクセス・周りの環境

    車を停められる場所がないので車で送り迎えは不便だった

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年09月12日

    アクセス・周りの環境

    通学路にある

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年10月04日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは良かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    アクセス・周りの環境

    電車の駅が近く、学校からの帰り道にあり、毎日でもよってかえることができる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年12月28日

    アクセス・周りの環境

    立地が良い

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    あり

    問題の丸つけ、プリントや問題集の管理や選別はしていました。学習のスケジュールの管理は、本人と相談しながら進めておりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    あり

    学習する時間をとることなどを助けていた。勉強スケジュールの立て方など、勉強そのものではなく、やり方を教えていた。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年06月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料  冬期講習 日曜特訓 テキスト、教材など

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年09月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト 講習

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年10月04日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 指導料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛媛県立松山東高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 年間で40万円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年12月28日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛媛大学

    回答日: 2024年11月16日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    旧帝国大学に合格実績がおおくあるから。講師の先生も何人もいて、自分に合った先生をえらぶことができ、学習の向上が目指せるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    頭が良さそうだから。また、周りからの評価がよさそうだから。家から近いから。周りの大人から勧められたから。成績が伸びそうだから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    東進衛星予備校という予備校は大手であり、多くの実績を持っているので、自分に合った勉強の仕方を効率よく行えると考えたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    信頼があるから、近かったから、友達がだいたいみんな通っていたから。また登下校時に利用しやすかったから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 松山一番町校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山一番町校の近くの教室

東進衛星予備校 松山市駅校

〒790-0011 松山市千舟町5-1-4 松山第2ビル1F

東進衛星予備校 松山久米校

〒790-0924 松山市南久米町117-1 ウェルズ21南久米

東進衛星予備校 衣山駅前校

〒791-8016 松山市久万ノ台1244番地1

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松山三越校

伊予鉄道環状線大街道駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

松山三越校

伊予鉄道環状線大街道駅

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

松山大街道校

伊予鉄道環状線大街道駅

河合塾マナビス

高校生
映像授業

松山中央校

伊予鉄道環状線大街道駅

寺小屋グループ(テラコヤグループ)

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

Prep Academy松山東

伊予鉄道環状線警察署前駅から徒歩5分

寺小屋グループ(テラコヤグループ)

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

FLaT松山東

伊予鉄道環状線警察署前駅から徒歩5分

松山市の塾を探す 大街道駅の学習塾を探す