塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR山陽本線(岡山~三原)倉敷駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 7人
回答日: 2025年01月12日
頭がいい人にしかわからない解き方で教えられるので、そもそも前提を理解できないことが多かった。数学でとてもわかりやすい先生もいた。生徒を見下すような発言をする講師がいた。全体的に熱意はあり、癖が強い講師が多かった。
あり
講師がいないので授業については質問できない。イヤホンどこですかとかどこのパソコン使えばいいですか。とか
2〜3時間
1人1台のパソコンで、受講している授業のうち、受けたい授業を勝手に受ける。画面の中の講師がひたすら喋って、演習の時には自分で動画を止めて問題を解く。わからない部分があればそこに戻って何度でも映像を見れる。授業の後には確認テストの様なものがある。
独自の教材。無機質。
回答日: 2023年12月15日
①映像授業の講師の方々は教科のプロでした。 ②チューターと呼ばれる方がおられて、授業後の質問や相談にのってくださいました。 ただ、あまり質問はなく、授業がわかりやすかったそうです。教科の知識的な解説だけではなく、学習を効率的にすすめるコツなど高校では教わらない内容が興味深買ったそうです。
あり
チューターのかたや教室長さをわが対応してくださいました。常にいらっしゃるわけではないらしく、不便なな感じたこともあるそうです。
2〜3時間
映像授業でした。学校のテスト期間などはペースを落として、テスト対策に励んでいたようです。長期休暇などには、多めに受講して復習にも力を注いでいました。個別ブースで受講しますので、睡眠不足の日には集中することがむずかしいこともよくありました。
授業料の入金確認後にテキストをいただいて受講開始になりました。授業のためのテキストなので、受講中にメモをとったり復習に活用したりしていました。
回答日: 2023年11月09日
映像授業のスタイルではありますが、一流の講師陣の授業を受講できます。わかりやすい解説だけではなく、おもしろい、興味深い内容が盛り込まれていて、教科の苦手意識が和らいだそうでした。学校では教えてもらえない知識の背景や暗記のテクニックなど、楽しく受験勉強ができるような工夫が、すばらしいと思いました。
あり
チューターと呼ばれる先生が複数人いらしてわからない問題については個別に解説をしてくれたそうです。
2〜3時間
・各自が自分のペースで視聴を進めていきます。 ・チューターという役割の方が、進度や理解度などに問題がないかコミュニケーションをとってくれます。 ・定期的にホームルームが何種類かあり、競争意識やモチベーション維持に役立ちました。
オリジナルのテキストです。授業料の振り込みが確認されたタイミングで生徒にテキストが渡されて、受講スタートで、映像授業を視聴してカリキュラムを進めていきます。
回答日: 2024年01月21日
・一流の名講師陣がそろっています。 ・映像授業のほか、チューターと呼ばれる先生が質問や相談に乗ってくれます。 ・学校では教えられない学習方法や入試情報などを興味深く聞くことができます。 ・自分のレベルにあった授業、講師を選ぶことができるので、個別指導よりもわが子にはあっていたように感じました。
あり
チューターと呼ばれる先生がたが、質問や ノートの書き方、学校スケジュールの確認などをしてくださっていたようです。
2〜3時間
・映像授業の形式でした。受講後は演習の時間が設定されていて、授業内容を確認、定着させる流れになっていたようです。授業内容は、プロの講師陣だけに、わかりやすいのはもちろん、受験に関する情報や裏ワザ的な解き方など、塾ならではの興味深い内容が盛りだくさんだったようです。
テキストはオリジナルで、受講料を振り込んだ後に、入金が確認されると、テキストを渡されて受講開始という流れでした。
回答日: 2024年04月18日
講師の方々は熱心な方が多く、大した事ない質問でもちゃんとしっかり答えてくれる。困った時や、勉強に息詰まった時に頼りになり、ここの塾で子供を勉強させて良かったと心の底から思う。周りの親御さん達にも、是非勧めて行きたいと思うので、機会があればお勧めしたい。
あり
わからないとこなどは、真摯になって教えてくれた。
1〜2時間
授業の雰囲気は凄く良く、気持ち良く勉強に集中出来る環境で、講師の方々も、一人一人本当丁寧に教えてくれるので、見るからに成績も上がり、子供も時間が立つにつれ、成績として自分でもわかるように上がるので、受験終了まで、気持ちが切れずに頑張り続けれた。
もう覚えていません。
回答日: 2024年10月07日
衛星授業なので有名なプロ講師の授業 チューターの先生がいるそうです ときどき講演会が受講できると案内をいただいています チューターの先生は常駐というわけではなさそうです 授業はとても興味深いのですが、眠気には勝てないことがあり、受講し直すこともあるそうです
あり
チューターと呼ばれる先生方が対応してくださいます。授業で完結するようにできています。定期考査に向けての自習で、わからない問題にも対応してくださるそうです。
2〜3時間
衛星授業を視聴する形式なので、自分のスケジュールで調整できます。 例えば定期テスト週間は、少なめにしてテスト後は、多めに進めるなどのことが可能です。 さすが有名プロ講師の先生による授業は、わかりやすいだけではなく、興味深い内容だそうです。
東進独自のテキストを購入するひつようがあるが、たしか授業料に含まれていたはずです。
自習室があったことと、下校後毎日通える位置にあったことで学習時間が確保できると考えたからです。また、プロ講師の先生方の授業にも魅力を感じました。
講師陣のみなさんが一流の専門家でいらっしゃることや、自分のペースで授業を受け進めていけるところに魅力を感じたからです。単語テストなどの暗記システムも効果的だと思いました。
自習室があるので、帰宅前に塾へ寄って自習する習慣が身につくと本人が言うので決定して入会しました。
一流講師陣の授業を受けられるから。自習室の環境を本人が気に入ったから。ロケーションが通塾の都合によかったから。
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月18日
高校になって、辞めたのは、結局は自分のペースで勉強がしたいとの事だった。塾に通えば大量の課題にちょいちょい講習が入るので、それまでしていた習い事も、再開する際には支障があり、一先ず行きたい高校が行けたので、勉強は取り敢えず一区切りと思った。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習