お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校の最寄り駅

学研都市線京橋駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校の住所

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2-9-7 京橋K2ビル3F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 山口大学

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    社員の人がいるらしいですがあまり見ません。ほとんどがバイトとして雇われたチューターです。塾での面談の時もそのチューターと行います。ほとんどの人が優しく質問したときにしっかり対応してくれます。 しかし、あまり人と喋るのが苦手な講師の方もいらっしゃりこちらが目を見て話そうとしている中、目を見て話をしてくれない講師の方もいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業動画は自宅受講もできます。授業動画終わりには確認テストを行いますがそこまで難しく無いので不安になる必要はありません。 しっかりと自習室で勉強していかないと周りと差がついていき、授業動画の意味がなくなります。復習は大切です。

    テキスト・教材について

    塾の先生との面談で使う教材は決めました。 授業動画も利用します

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年10月10日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生はもちろんいて、色々と大学選びや普段の学校生活についていつも気にかけてくださっています。しかし特に、大学生の先生方が多くてコミュニケーションが取りやすい、話しやすいなどのメリットが多々あります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    文系、理系それぞれに対応した先生がいます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回授業終わりに確認テストがあるので、しっかりと復習できている状態で授業に臨むことができます。映像授業なので、先生がおっしゃったことを聞き逃しても何回でも巻き戻して理解するまで聞き直すことができるのもいいところです。

    テキスト・教材について

    わからん

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 山口大学

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    主に面談の先生とどのレベルの大学を受けるかによってカリキュラムを決めていきます。塾内での模試や確認テストや授業動画があり真面目に全て受けていえば順調に成績が伸びていくイメージを持って貰えばいいと思います。

    定期テストについて

    東進模試は河合塾の模試と比べると受ける人数がかなり違うので判定などの信憑性が河合塾の模試の方が良いので、東進模試は受けるとして、河合塾の模試も受ける人が多いイメージです。

    宿題について

    授業動画の確認テストは受けなければいけませんが、高校生で塾から宿題が出るなんてことは無いと思います。自分から勉強をやらないといけません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年10月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの教科、難易度は自分で選べて、一コマ受けるごとに確認テストがあるので内容に追いつけないといったようなことがあまりないのがいいところです。また、先生も面白いし映像を止めて板書もしやすいです。

    定期テストについて

    難しい

    宿題について

    宿題は基本的になく、自分たちで復習する形になります。高校も部活などで忙しく、なかなかやる時間がないので助かっています。

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 山口大学

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に保護者と塾間で行われる連絡はほとんどないと思います。生徒と塾間でコミルという連絡アプリを通して欠席連絡や模試についての連絡をおこないます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績について相談する機会が多かったので、その都度アドバイスをもらっていました。成績があまり伸びない時は励ましてくれ、ここからどのような勉強していくかという方針を立ててくれました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年10月10日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    いつどこで模試が開催されるのかとか、忘れ物の連絡、大学の受験についての情報を共有するホームルームなどです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果を見ながら普段どんな風に勉強しているかの確認、志望校に合格するにはどのようにすればいいかなどが話されます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    普段定期テストの勉強が追いついていないなど先生に相談した時にいつも、いつでも分からないところは聞きに来るように言ってくださいます。

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 山口大学

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    駅近くに立地しているので通いやすいと思います

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年10月10日

    アクセス・周りの環境

    駅近

0

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 山口大学

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    あまりわかりません

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年10月10日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、教材費

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 鳥取大学

    回答日: 2024年10月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 兵庫県立大学

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 常翔学園高等学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    元々兄が通っていて、私は通うかどうか迷っていたのですが、やっぱり高校の勉強についていけるか不安だったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていたから安心して通えると思い決めました。また、東進が有名な塾であることも知っていたので信頼できると思いました。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 京橋駅前校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京橋駅前校の近くの教室

東進衛星予備校 阪急梅田駅前校

〒530-0012 大阪市北区芝田2-9-20 学園ビル6F

東進衛星予備校 梅田イーマ校

〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-6 イーマ6階

東進衛星予備校 桃谷駅前校

〒543-0042 大阪市天王寺区烏ヶ辻1-3-25 久保田興産桃谷駅前ビル4F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

京橋駅前校

学研都市線京橋駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

京橋教室

学研都市線京橋駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

京橋駅前校

学研都市線京橋駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

京橋校

学研都市線京橋駅から徒歩4分

駿台Diverse(ダイバース)

高校生
映像授業 / 自立学習

京橋教室

学研都市線京橋駅

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

京橋

学研都市線京橋駅から徒歩5分

大阪市の塾を探す 京橋駅の学習塾を探す