塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR宗谷本線旭川四条駅から徒歩10分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 2人
回答日: 2024年09月11日
男性の先生がが常駐していて、わからないところは聞けば教えてもらえる。親とも面談してくれて、どの科目を受講すればいいかも全部この先生が教えてくれる。また、バイトの医大生も数人いて教えてもらえる。医大生は物理系や数学系が得意のようです。
あり
わからないところはいつでも常駐の先生か、アルバイトの医大生に聞いて解決できる。
4時間以上
集団授業ではなく、オンライン授業で自分の好きな時間に進めていく。オンライン授業をしなくても、宿題ややりたい勉強を黙々と取り組める。雰囲気は周りのみんなが静かに頑張る体制はできていて、やる気のある子ばかりの様子。
塾からもらうテキストで、テキスト名まではわからない。
回答日: 2024年06月21日
基本的に自分でパソコンを使い映像授業で進めていくので、先生は自習室にはいないが、わからないところがあれば自習室を出ていつでも先生に聞きに行ける。医大生のバイトも何人かいる。常時いる先生もベテランでわかりやすく教えてもらえる。
あり
わからないところは聞けば丁寧に教えてもらえる
4時間以上
集団授業ではなく、自分の自習室の机でパソコンで映像授業を進める。自習室は静かで、勉強する雰囲気はいい。わからないところは自習室を出て先生に聞きに行ける。わからないところは映像授業なので何度も聞けるし、わかるところは1.5倍などにして早めに進めれる。
東進独自のテキストを使っている
東高から徒歩3分ぐらいと近くにあったこと。携帯を自習室に持ち込めないこと。お弁当食べるスペースがあったこと。
とにかく学校から近くて、徒歩で3分ぐらいで、建物も出来たばかりで綺麗だったから。見学に行った時に携帯を自習室に持っては入れないところもいいと思った。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年09月11日
合っている点は、自分の机が与えられてテキストを置いて帰れるのも良かった。黙々と周りに刺激を受けながら取り組めることもよかった。携帯を教室に持ち込めないことも良かった。合っていない点はテストの数が1.2年生にしては多かったように感じる。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年06月21日
映像授業なので自分のペースで進められるところや、頭のいい同学年の子も通っていたので、頑張っている友達を見て刺激になったこと。などは良かった。平日は夜10時半まで自習室が使えたのは良かった。 合っていない点は特になかったと思う。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年12月13日
合わないところはなかったです。 本人曰く他校生からの情報交換などが後になって身に付いたこともあったと申してました。 視野が広がったと思います。 塾講師陣との相性も非常に良かったので、その点も安心しておりました。 また自宅から近い場所なども良かったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり・映像授業・自立学習
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・映像授業