お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_国領_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール調布校 1

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校の最寄り駅

京王線調布駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校の住所

〒182-0024 東京都調布市布田1-40-2 アクシス調布2F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    映像授業なので有名な先生方がいらっしゃいました。テレビでもご活躍の林修先生など。林修先生以外でもその教科では有名な先生方がいらしたようです。面白い先生は面白かったようです。子供が言うには授業の映像ではスーツでも普段はずっと和服の先生とかいたとか。楽しそうでした。反面つまらない先生もいらしたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問した事に対する返答。定期テスト前には定期テスト用に勉強した事への質問にも答えてくださったみたいですが、調布校には理系のチャーターさんが少なかったらしいく、あまりあてにならないと子供は言ってました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業なので個々に映像を観て学ぶスタイル。観終わった単元は終了チェックをして合格したら次の単元に進めるシステム。塾に通うのは自分のペースで週に何日通っても良い。一応予約はするみたいでした。予約していたのに行かないと連絡が来ました。生徒達のグループがあって週に一度くらいの頻度でクラスルームみたいなミーティングがありました。

    テキスト・教材について

    映像授業に沿ったテキストがあるようでした。英単語や英熟語はスマホにアプリをダウンロードして勉強していました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    プロの講師で、事前収録したオンライン講義を受けていた。それぞれの授業で何がポイントになるかを分かりやすく講義されていた様子で、わかりやすいと話していた。教科毎にいろいろな特徴を待った講師陣で、飽きのこない学習スタイルが維持できたようだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人が何をすべきなのか戸惑っていた時や、授業の理解で悩んでいる場合にも、適時質問に答えてもらえたようである。グループディスカッションなどもあり、塾生同士でも質問し合うことがあったと聞いている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一回一回の授業で理解度を確認しながら次に進めたのは良かったようだった。学力の習得に合わせて本人のペースで進められたのも良かったように思う。塾の環境も、必要な設備が揃っていてストレス無く学習できたようだった。

    テキスト・教材について

    効率的に学力習得できるテキスト、教材であったと思う

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    オンラインを利用したビデオ録画での講習だった。科目ごとに多くの講習がおり、またカリキュラムのレベルに合わせて講師が異なっていたようである。それぞれの講師はプロの講師のようで、専門的であり、教えて方も上手く分かりやすかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適宜対応してもらっていたようである。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ビデオ録画教材を使ったオンラインでの受講形式であるため、本人のやる気によって授業の進み方は変わる。ビデオ録画教材であるため見返すことも可能で、理解ができなかった場合には見返して、理解を深めていたようである。多くの塾生がいたが、学習するための机も不足していなかったようで、十分な学習環境だったと思われる。

    テキスト・教材について

    ビデオ録画教材を使ったオンラインでの受講形式

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    基本的に授業は映像なので、校舎の先生が教えてくれるというよりも映像の中に先生がいる。その中で分からないところがあれば、校舎にいる先生に質問できる。それでも解決しなかった場合は、FAXを利用して先生に直接質問できる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業についての質問や個人的な悩みだったり、様々な質問に対応してくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は映像授業で、大体予習が求められる。 また、授業は90分?だった気がする。倍速再生ができるため効率的に見ることが出来る。雰囲気としてはみんながパソコンに向かって個室ルームで授業を受けているため、静かな雰囲気で勉強ができる。

    テキスト・教材について

    あまり覚えてない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 信州大学

    回答日: 2025年01月14日

    講師陣の特徴

    講師は動画を見るため、みな均一に同じ授業をうける。分かりやすく、分からないとこやもう一度見たいところを繰り返しみたり、とめたりできるところが良いと思う。自分の受けたい授業を受けられる。逆に、対面授業ではないため、その場での分からないことを即座に質問できない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターが在住しており、チューターに聞く

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    収録されている動画の視聴する。 収録されている動画はいつでも、何回でも、どこでも見られる。有名講師の授業を受けられる。一方通行の授業であり、分からないところで自分が質問をすることは出来ない。だいたい1時間くらいで1つの授業が受けられる。

    テキスト・教材について

    分かりやすい

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    各科目、基礎編、応用編など、子供の学力に応じたレベル分けのコースになっていました。面談で子供とチューターさんと親で話し合ってどのレベルのどのコースを選ぶか決めます。映像授業で一人一人観て学び終了チェックして合格すると次の単元に進めるシステム。聞き逃しや理解できなかった部分は何度でも見直せる利点がありました。

    定期テストについて

    映像授業の単元を観終わったら確認テストがあり、それに合格しないと次の単元に進めないシステムで、いわゆるそれが小テストのような感じでした。

    宿題について

    特に宿題はありません。映像を観てどんどん個別に進んでいくスタイルなので家で宿題と言う感じではなく、とにかく通って映像を観る、と言う感じでしょうか。英単語と英熟語のコースはやり切るためにスマホにダウンロードしたアプリで隙間時間に勉強していました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    志望校やレベルに合わせてカリキュラムが複数用意され、本人のレベルにも合わせてカリキュラムが選択できて良かった。また、本人の弱点を見極めて、弱点を補うカリキュラムをすすめてもらえ、弱点を克服できたことも良かった

    定期テストについて

    適度のテスト間隔であったと思う。志望校の合格のための判定も的確だったように思う

    宿題について

    強制的な宿題はなかったようである。本人がやるべきと判断して、自宅学習を行っていたようで、本人が納得しながら取り組む宿題であったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは志望する大学のレベルごとに異なり、志望校に合わせて選択する仕組みであった。また受験科目に合わせて、それらを網羅するよう幾つかのカリキュラムを組み合わせていた。受験校のレベルにあったカリキュラムを選択しているため、カリキュラムのレベルは相応だったと思われる。

    定期テストについて

    定期テストは2〜3ヶ月に1回行われた。

    宿題について

    特定の宿題があるわけではなかった。本人の弱点を克服するための課題は適時あり、弱点克服のために自宅での学習を行っていた。そのため、本人のやる気や意欲が大切だった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    入塾する前に入塾テストや体験授業などがあり、自分の実力を測ってから目標までの大まかな計画を立てて、授業をとる。高校三年生では共通テストや私立の独自問題、国立の2次問題などの過去問を夏休みまでに最低1周は解くように指導される。その後はもう一度解いたり、単元ジャンル別演習などの自分が苦手なジャンルを東進が作った問題や別の大学の過去問を抜粋したものを利用して演習していく形。

    定期テストについて

    大きいテストは年末に世界史のテスト、英語のテストなどあった

    宿題について

    取る授業によって違うが、ほとんどあったと思う。授業とは別に単元ジャンル別に演習があり、それの宿題の方が多かったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 信州大学

    回答日: 2025年01月14日

    カリキュラムについて

    自分に合ったものを立てられる 自分が専攻したいものを選び、授業動画を購入し、授業を受けていくシステムである。自分でスケジュールを組み、自分で進めて授業動画を見て勉強していくため、授業動画を購入後は自分で進めていく。

    宿題について

    なし。自分の課題を自分でみつけ勉強していく、自習スタイルである。宿題は特になかった。自分で宿題を見つけていくスタイル。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    予約していたのに行かなかった時の確認の連絡。保護者会の連絡。学科ごとくらいに保護者会があり、今の受験動向の説明や今後取ってほしいコースの説明などがありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果に基づく学力レベルの説明。そこからの次回どのコースを取るべきかの説明。ここでガッツリ契約させられる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自己管理できるタイプではなかったので面談のたびに「塾のほうからも声がけをしてほしい」とお願いしていました。その度に「お任せください」くらいの勢いで対応されていましたが結局期間内に見終わらないコースもあり口先だけだな、という印象です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    通常は書面での保護者会の案内や、本人と塾の担当者と親の三者面談の案内が、主であった。場合により電話連絡があったり、こちらから電話問い合わせができ、良好に連絡が取れた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    面談時には学習の進捗確認や授業の理解度の確認を行った。また模擬試験の結果を確認しながら、弱点克服のためのカリキュラムの案内があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    適度にアドバイスを受けれていたようである。模擬試験では単元ごとに理解度が測られ、弱点が明確にしてもらえたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会の案内と、三者面談の案内があった。保護者会は複数回開かれ、時期ごとに本人の学習サポート体制の共有や受験情報の提供があった。三者面談は夏頃の志望校を決める時期と弱点克服のためのカリキュラム選択する秋にあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    全般を通して成績が良かったという時期はなく、常に成績が上がるよういろいろなアドバイスを受けながら頑張っていた思い出である。定期テストで見出された課題は、弱点克服のカリキュラムが用意されていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    生徒の勉強内容の連絡というよりも、面談がある時や保護者説明会がある時などに電話もしくはメールで連絡が来る

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強計画の見直しをしてくれたり、授業を受けたり、演習を受けたりしたことの記録は先生も見ることが出来るため、ペースが遅かった時は理由を聞いてくれて軌道修正を一緒に考えてくれる

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 信州大学

    回答日: 2025年01月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    私は介入していないため、なんの連絡があったかはよくわからないが、特に細やかな情報共有は行われていなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分のチューターの人から、主には分からない勉強について教えて貰っており、勉強方法のアドバイスなどは特になかった。話はよく聞いてくれるが、まあそういう時もあるよねと言うような感じであった。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前であり幹線道路沿いなので暗くて危ないと言ったようなこともなく、かといって繁華街過ぎず治安がよく良い立地だと思います。駐輪場がついているので子供も親も(面談の時とか)自転車で行けたのも良かったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    駅近で通いやすく、学校帰りにも立ち寄れて、通塾しやすかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    駅近で便利

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    学校と家の間にあったため、通いやすかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 信州大学

    回答日: 2025年01月14日

    アクセス・周りの環境

    通塾しやすい 完成だが、駅チカのため、人通りが多く、夜遅くても安心できる

0

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    塾の費用は月間ではなく、学期ごとくらいに面談があり、その子に必要な教科、映像授業のコースを購入するシステム。70万とか、そのような単位でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 模試料 担任指導料

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 信州大学

    回答日: 2025年01月14日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年12月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験授業を受けた際に本人が気に入ったため。塾の先生も丁寧に対応してくれ、本人の目指す志望校、志望学部の受験対策に適したカリキュラムがあり、案内してくれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通っていた高校と自宅の間にあり、最寄りの鉄道駅から近く、通うのに便利だったから。また体験入塾したときの印象もよく、本人が通いたい意思を持ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校の友達の紹介と、集団授業では質問や自分に合った勉強ができない可能性を考え、自分の勉強やレベルにあった映像授業の方が良いと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    有名で実績がある。 あっていると思った。 家の近くにあったため通いやすさを重視した 料金が高すぎなかった。有名塾である安心感。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

神山 昌之 教室長

大学受験は今までの人生の中で一番大きな壁かもしれません。しかしそれを自らの努力によって乗り越えられれば必ずこの先の大きな壁も乗り越えられます。私は今まで2千人以上の生徒を見てきましたが、強い心を持つことがより成功へとつながるということを痛感しております。とはいえ時には悩み、苦しむこともあると思いますので、いっしょになって考え、夢の実現に向けて頑張っていきましょう!

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール調布校の画像

orig_国領_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール調布校 1 orig_国領_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール調布校 2 orig_国領_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール調布校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介

英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール調布校の近くの教室

東進ハイスクール登戸校

〒214-0014 川崎市多摩区登戸2428 Noborito Gate Building 5階

東進ハイスクール成城学園前駅校

〒157-0066 世田谷区成城6-7-1 明治安田生命成城ビル1~3F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

調布駅前校

京王線調布駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

調布校

京王線調布駅から徒歩5分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

調布校

京王線調布駅から徒歩4分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

調布校

京王線調布駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

調布駅前校

京王線調布駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

調布教室

京王線調布駅から徒歩3分

調布市の塾を探す 調布駅の学習塾を探す