塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR南武線武蔵小杉駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 7人
回答日: 2024年12月15日
基本映像授業を受けるのだが、その先生はプロ。ちなみに林修先生は東大とかを志望校にしてトップレベルの現代文の授業を取らなければ見ることは無い。分からないことがあったら基本は担任助手の大学生に聞く。担任助手も一応自分の担当の人がいたりするけど担任ほど重要ではなく、誰にでも話しやすい。
あり
分からない問題、大学生活について、担任助手本人の受験について
4時間以上
1人1台パソコンがある。そのパソコンで映像授業を見る。対面の集団授業はたまーに他校舎であるが、イベントに近く、あまり行っている人は見たことがない。映像授業は1.5倍速で見ることを勧められる。パソコン画面上でもおすすめされる。実際元の動画の先生たちの喋りが遅めなので1.5倍速で良かったりする。
東進オリジナルテキスト
回答日: 2025年01月28日
プロ講師によるオンライン授業。 教科ごとに複数の講座が設けられ希望するものを受講することができました。有名な講師の方の授業でも人数制限や時間を気にせず受講できるのが良かったと思います。スポットでリアル授業を受けられるとなおよかったかもしれません。
あり
授業の内容について
2〜3時間
ビデオ授業のためあまり周りの雰囲気は気にしていませんでした。 授業の映像を見るためのブースが並んでいたので騒がしかったり勉強の邪魔になるようなことはなかったようです。自由に出入りできるので開放的で気に入っていたようです。
オンラインテキスト
回答日: 2025年03月07日
プロの講師による映像授業がアピールポイントであり、ある程度の質は確保されていると思いました。 たくさんの授業を受けたわけではないですが、受けたくなるような授業が用意されていたように感じました。子供によるととても分かりやすい授業だったようです。
あり
詳しい内容は聞いていません。
1〜2時間
映像授業を自分のペースで受講可能。週に一度チューターの方や同級生とのクラスルームが設けられており志望校のレベルが近い塾生と話すこともできました。 在籍人数が多いのか、いつ行ってもある程度の塾生が利用していました。
独自テキスト
回答日: 2025年08月06日
全員プロだからわかりやすい、もしわかりにくいと思ったら5コマ目までの授業なら変更ができる。無料招待講習に行けばいろんな先生を試せる。バスとかの広告にいる先生の講義を受けれる。もし直接受けたければ東大特進の枠に入れば良い。オンラインではなく対面授業を行っている
あり
バイトの大学生が答えてくれる。ただ、あまり頭の良くない人や教えるのがうまくない人が多いため、学校で聞いたほうが良い
3〜4時間
オンラインで動画を見るから質問は基本的にはできないけど担任助手(バイト)にお願いすればできるらしい、90分の授業を1.5倍速で見るのを推奨されるが途中で問題演習などがあり結局90分くらいかかる、ものによっては120分くらいかかるものもある。2倍速がほしい。
講座ごとに配られる
回答日: 2023年12月07日
ビデオ授業なので、きちんと録画されたものが使用されているため、講師も、授業の内容も、相応に良いと思います。各教室に講師を派遣する必要がないので、淘汰されて少数精鋭の質が高い講師が残っていると思います。
あり
主に学生バイトが対応していました。
2〜3時間
ビデオ授業なので、きちんと録画されたものが使用され、授業の形式も、流れも、しっかりしてるものが使われていると思います。講師の質も高いので、雰囲気も考えているかとは思いますが、ビデオ授業なので、あまり関係ないと思います。
予備校で作成したものだと思います。
回答日: 2024年06月02日
授業はビデオなのでプロ。ただ、実際に面前で話をすることはない。校舎には社員と大学生メンターが常駐。講師と直接話して質問することはできないが、個別の質問はメンターや社員にすることはできる。メンターは授業経験はないが基本6大学硫黄の大学生なので、質問、アドバイスは行うことは可能。
あり
基本的にはメンターが対応。
2〜3時間
授業は各人ごとのビデオプログラムなので、自主的にペースを決められる。個室に近いところで自分のペースで自分のレベルに合った学習が進められる。ただ、集団で授業を受けた方が他人の学習による刺激があるので、良い点もある.
選択した講座ごとに定められている。
自宅からとても近く、歩いて数分の距離であったこと、ビデオ授業なので、好きな時間に授業を受けることができるため。
子供に選ばせた。他の塾などもいくつか体験した様だが、最も自由に自分に合わせた自分のペースで学習ができる塾という認識であった様子。
家から近くて通いやすい距離にあったことと、周りのママ友からも評判が良くて気になっていたこともあり、こちらの塾に決めました。
端的に言ってサポートが手厚い。すぐ担任か大したことじゃなければ担任助手に相談できる。特に予約も何もいらず、会えたら話す。
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2024年06月21日
塾にあっているなと思った点は、学校や他の習い事や予定もある中で、自分の生きたいタイミングや時間で通うことができたことはとてもあっていたと思います。レベルも高く、質の良い授業を受けることができていた点もあっていたのではないかと思います。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2024年06月02日
集団授業があまり本人の好みではなかった様なので個別のプログラムで個人の得意不得意の状況に合わせたプログラム、進み具合を調整できるてんが良かった。何か疑問点がある際は、校舎常駐の社員や大学生のメンターに質問することはできた様だが、必ずしもそのみちでプロでは無い様なので、時々不満を漏らしていた。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生
集団指導(10名以上)
小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり