お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_たまプラーザ_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校 _東進ハイスクールたまプラーザ校  3

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の最寄り駅

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の住所

〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川2-2-1たまプラーザテラスサウスプラザ1F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年07月20日

    講師陣の特徴

    塾の担任はただのサラリーマン。 補佐になるのは大学生バイト。 素人の運営だが、コンテンツ内の講師は豊富。ただし自由に選べるわけではない。実力がないと受けさせてもらえない。 内容については丁寧にわかりやすく解説してくれるが、話し方などによっては理解度が落ちる可能性あり。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    相手がサラリーマンと大学生バイトしかいないので、質問する内容も限られます。 端末の操作方法だったり、自習室の利用時間だったり、次のミーティングの予定確認だったりのみです。学習内容についての質問はどうしてたのか不明です。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生により個性があってよい。 何十年前かわからない授業については先生の歴史を見ることもできる。 すべて映像授業なので好きなスピード感で進めることが出来るし見返すこともできる。 皆で一緒に学んでいる感はなく、また講師も自分に向けて発信しているわけでもなく、質問をすることもできず違和感は拭えない。

    テキスト・教材について

    無駄なスペース多い。字も大きいし少なめ。 ノートを利用していたので、ほぼ使わない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月09日

    講師陣の特徴

    大学生がちやチューターとしているので週に一回、面談をして進捗状況、受験情報を相談しています 質問をするということについては少しハードルが高いのではないかと思います。 オンライン上の講師は録画のため、質問ができない状況にある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問をすると答えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別予約をオンラインでして、教室でパソコンに向かって受けるか自宅でパソコンで受けることができます。 教室は生徒も多いが、自習室も静かで熱心に勉強している様子がうかがえます。 飲食が出来る部屋もあるといいと思いました

    テキスト・教材について

    独自

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年05月08日

    講師陣の特徴

    教師の種別は中年男性女性が多く、学校の先生と似ているので親近感が湧く。また授業の進め方も早過ぎずまたずっと真剣にやるのではなく体験談が入ったり雑談豆知識が入ったり飽きずに聞くことができるし、先生自体の面白さがずば抜けている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    英語だと最初は軽い文法とかイディオム系を学んで次に軽いリーディングがあり単語を挟んで本格的なリーディングに入るので順序とか繋がりがあるから自然に読みやすくなっていく。数学も公式の原理とか成り立ちを学びながら問題の解説が進んでいくから暗記しなくても入ってくるようになっている

    テキスト・教材について

    テキストは完全オリジナル

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年04月06日

    講師陣の特徴

    映像授業なので、講師は映像を見て選べるため、自分で合う講師を選ぶようです。その他に英語の単語をスマホなどに入れて学習していたようです。自分のレベルに合う講師の映像を見て、その中で講師を選べるので、とても分かり安かったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターを通して質問などしていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像を各自見ているので、静かです。アルバイトのチャーターに分からない所を相談している生徒も多く、和気藹々とした雰囲気でとても良いと思います。息子も楽しく通っていました。塾長も話しやすく、生徒のやる気を上げてくれたと思います。

    テキスト・教材について

    テキストは、映像毎のテキストで、東進独自のものです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    講師陣の特徴

    比較的若い先生が多く、本人と年齢が近かったこともあり、非常に接しやすい環境であった。それが、プラスに働き、気軽に質問やわからない点の解消のために積極的に聞きに行くことが出来た。 講習も若いだけに、熱血感が漂っており、それが本人のやる気を更に引き出してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人からも、疑問点や質問を積極的にも発信し、それらを1つ1つ丁寧に対応してくらた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団講義であったが、志望校別にクラス構成してくれたので、勉強への取り組み姿勢が同じレベルとなり、かなり良い意味での緊張感があった。 授業の進み具合は、結構早く、理解度を高めるためには予習復習が必須で、最初のうちは、それだけで精一杯の点は、歪めない。 ただ慣れてきてからは、それが学力アップに繋がっていった。

    テキスト・教材について

    塾独自の教材であったが、過去問題にも力を入れてくれたことが、非常に役立った。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年07月20日

    カリキュラムについて

    複雑で多すぎる。 どのような順序で進めるべきか、何をいつまでに行うべきかの説明が不十分で本人も理解できないまま時が過ぎた。未受講が溜まって全くすすめなかった。 ライトコースがあってもよいと思うが、仕組みを理解する頃には卒業が近づいていた。 あと断れない雰囲気。

    宿題について

    予習復習が必要 明確に次の受講日までにここまでをやれというわけではないので自己管理ができる人はいいが、お尻をたたく人が不在のためただ怠ける傾向がでやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月09日

    カリキュラムについて

    オンラインで教科の項目ごとに講座があり、1教科に複数の講座をとることができます。 そのため、たくさんのカリキュラムをとることになるのが少し商売的な感覚がありま す しかし、細かく分かれていることにより、自分の苦手分野だけをピンポイントで受けることができることはいいと思います

    定期テストについて

    毎講座ごと

    宿題について

    オンラインなので本人がやる気次第というところがあると思います わかりやすく宿題だったり、課題があってもいいと思います

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年05月08日

    カリキュラムについて

    1つの科目のテーマで全部て20コマあり、一コマ事に軽めの確認テストがあって10コマで確認テスト20コマで修了判定テストがあるためしっかり復習しながら学んでいくことができるし、テーマが進んでいくほどレベルが上がるから自分のペースに合わせて力をつけていくことができる。

    宿題について

    明確な宿題は基本ないけれど数学に関しては授業内でとく問題の予習をしないといけないのと、国語は目を通しておく必要があるのと、1週間に1回のミーティングで今週は全部で何コマ受けるのか目標を立ててから毎週取り組むようになっている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年04月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、一人一人違うようです。最初に塾長と相談して講師の映像を選びます。その映像が終わるとテストがあり、合格すると次の映像を見ていくようです。週一度チューターと話す機会があり、アルバイトの学生との面談があるそうです。

    定期テストについて

    映像が終わった後、確認テストのようなものがあるようです。

    宿題について

    宿題は特にないようです。自分で進めていく感じなので、この期間までなら映像をみて自分で問題を解いていく感じです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    カリキュラムについて

    苦手科目を中心に講義を受けるようにしたが、コマの取り方は、ある程度弾力的に対応して貰ったので、とても効率的であった。 また、空いた時間は、自習室を活用し、予習復習にも力を注ぐことが出来た。 講義としては、取ることはなかったが、得意科目についても、積極的にアドバイスがもらえ、更に学力を伸ばすことに繋がった。

    定期テストについて

    授業の理解度を確認するための小テストがあり、本人の理解度が低い箇所が明確になり、その対策にすぐに取り掛かることが出来た。

    宿題について

    宿題はない。授業の予習復習を充実し、まずは苦手科目の底上げを念頭におきながら、取り組んだ。 個々人により、理解度や疑問点に違いがあり、講義後の個別の質問対応にも、積極的に、かつ、丁寧に対応してくれた。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年07月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    次の更新に向けての説明会のお知らせ(その直後に追加授業料の支払いあり) 紙でのお知らせでした。 本人が受け取り保護者に渡す、手元に来た頃には申し込み締め切りを過ぎていることもしばしば。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく毎日通ってくるように毎回言われました。やる気を出そうと色々言ってくださることがすべて裏目に出て本人のやる気はなくなっていきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業料の支払いのことについて連絡があるくらいで 日々は本人とチューターで連絡があります 保護者には何もないところが少し不満はあります

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ模試自体について大きく成績が反映されていないので、アドバイスはされていない。 国公立受験、私立受験についてのアドバイスを受けています。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年05月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    自分の子供の学習状況や成績推移、授業の取り組み方、ペースを連絡されます。他にも今後の課題や目標も共有し家庭との連携を深められるようになっている

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩む原因を分析し、学習計画や勉強法の見直しを提案してくれたり、基礎の復習と生活習慣やリズムの改善を提案してくれて、家族と協力して改善を目指そうとしてくれている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    LINEが主な連絡でした。模試の 日程や面談などの連絡は、LINEでのやり取りでした。大学受験なので、比較的保護者への連絡は少ないようには感じました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校合格に向けての模試の点数の上げ方。映像授業の進め方について話がありました。最後の面談は、受験日の相談や、学部の相談もありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく志望校に向けて、モチベーションを上げるため面談を行ってもらいました。講師の方からも、何度も本人にやる気を出すようアドバイスがあったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や、本人に個別に指導してくれた内容を、親にも伝えてくれたので、よく状況が理解できた。また、家庭でのフォローを行なっていく上での参加となった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    本人の現在のレベル感と志望校の水準との差異についてと、今後の勉強の進め方の確認が中心であった。塾での本人に指導やアドバイスして貰った内容を丁寧に親にも説明してくれたので、家庭でのフォローに役立った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    理解度が低い点を明確にして、その対策をしっかり立てて、計画的に取り組むこと。 また、得意科目も更に伸ばす努力も併せて取り組むこと。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年07月20日

    アクセス・周りの環境

    駅前に移転してより近くなった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年05月08日

    アクセス・周りの環境

    駅に入っている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年04月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、静かな場所にあり、とても通いやすい環境だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    アクセス・周りの環境

    たまプラーザの駅からも近く、自宅からも30分以内で通える塾である。通学にあたって繁華街を通る必要もないので、勉強に集中できると判断した。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    あり

    塾と家庭でのバランスやスケジュール管理を 親も一緒になって行った。 勉強の細かい点は、親では指導出来ないので、健康面と精神面のサポートに徹した。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年07月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入学金 年間授業料 教材費 施設利用料ほか

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年05月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 入塾料 模試料 担任料

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年04月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾時にまとまったお金が請求される。 映像の数によって差はあると思うが、私立の3教科で60万円くらい請求された。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年06月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間の授業料に加え、季節季節ごとの特別講習の代金

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年09月27日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていて、本人が通いたいと強く希望した。映像授業なので、自分のペースで進めていけるのが良かったようです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    以前に通っていた従兄弟から、良い塾であるとの勧めがあった。また、高校の先輩からも良い塾であるとの話を聞いたので、決めることとした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ高校の友達が沢山入っていてリアルな実態が沢山聞けたのと、塾だけじゃなくて携帯やパソコンがあればどこでもいつでも受けられるからとても魅力を感じた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校帰りにも行けて自宅から近いところにあるので決めました 友達も通っている人が多い。 進学実績もあるので、受験のノウハウを教えてもらえると思いました この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

高木 遼司 教室長

こんにちは。東進ハイスクールたまプラーザ校校舎長の高木遼司と申します。みなさんは大学受験をどのように捉えていますか?私は、大学受験は人格形成の場であり、人生の中でも大きな分岐点の一つだと考えています。そんな重要な機会だからこそ、高い目標を持って妥協せず努力し、志望校現役合格という成功体験を勝ち取って欲しいと思います。その挑戦をたまプラーザ校スタッフ一同、全力で支えてまいります。私たちと一緒に頑張りましょう!

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクールたまプラーザ校の画像

orig_たまプラーザ_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校 _東進ハイスクールたまプラーザ校  3 orig_たまプラーザ_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校 _東進ハイスクールたまプラーザ校  1 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の近くの教室

東進衛星予備校 宮前平校

〒216-0007 川崎市宮前区小台2-6-2 ラポール宮前平2F

東進衛星予備校 あざみ野校

〒225-0011 横浜市青葉区あざみ野2-9-22 あざみ野ゆうビル1F

東進衛星予備校 センター北校

〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-7-1 センタービル6F

東進衛星予備校 鷺沼校

〒216-0004 川崎市宮前区鷺沼3-2-2エアフォルク鷺沼B1F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース たまプラーザ教室

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

たまプラーザ校

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩6分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

たまプラーザ駅前校

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩4分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

たまプラーザ校

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

たまプラーザ駅前校

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩4分

たまプラーザ校

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分

横浜市の塾を探す たまプラーザ駅の学習塾を探す