塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR鶴見線鶴見駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 10人
回答日: 2025年01月12日
自分に合う講師とそうじゃない講師がいるので変えてもらったりできる。塾長が面談をしてくれなくて困っている。セミナーではいつでもここに連絡してくださいというのに、実際連絡すると塾長が不在でお願いしても連絡がこない。塾長がさぼる人。
なし
4時間以上
本人が受けているので親はわからない。チームミーティングで週に一度塾に集められるが、塾長の自分の自慢ばかり言っているのでいかない方がいい。パソコンで見る授業の内容は面白いそうです。しかしずっとパソコンを見つめていないといけないので疲れると途中から辞めました。自分で参考書を買って紙で勉強しています。
薄すぎて意味がない。
回答日: 2024年01月23日
映像での授業だったのですが、講師の先生方はプロの方だと思います。 生徒一人一人に、チューターという担任の方がついていて、チューターの方は現役の大学生でした。 歳が近いため、いろいろと進路について相談にのってもらえたようです。
あり
詳しいことはわかりません。
3〜4時間
映像の授業は個人個人で受けるという形式でした。 単元ごとにテストがあり、理解が出来ているかどうか判断してもらうことができました。 合格すると、次に進めるという方式が良かったと思います。 1人で個人的に受ける授業なので、自分のペースで進めることができて、理解度も高まったと思います。
テキストについてはよくわかりませんが、塾のオリジナル教材だったと思います。
回答日: 2024年05月26日
講師の先生については、本人でないのでわからないのですが、モニターによる授業で、レベルに合わせた授業をとっていたので、わかりやすかったのではないかと思います。繰り返し、見直しができるので良かったと思います。
あり
わかりません
2〜3時間
モニターを見て授業を受ける形です。志望校のレベルに併せて授業を取ります。確認小テストが毎回あり、それにごうかくすると次に勧めるような形になっていたようです。1人で進める形なので、周りの人との交流などはなかったようです。
わかりません
回答日: 2023年04月13日
パソコン上で講義を受ける形なので、好きな講師が選べる。テレビ等で有名な講師もいるが、合う合わないは生徒によると思います。一概に有名な講師が良いわけではないようでした。チューターさんは親身に相談に乗ってくれます。
あり
基本的にはどんな内容でも受け付けてくれます。
4時間以上
オンライン上での授業なので、個人のやる気がすごく左右すると思います。合う合わないがあるかもしれません。うちの娘には合っていました。授業のあとは自習室で勉強していました。チューターさんに相談しながらの勉強はすごく役にたったと思います。
基本は予備校内にあるパソコンがメイン。
回答日: 2024年07月23日
映像授業だったので、アルバイトの講師の方によく聞いていたみたいです。 また、テレビでよく見る講師がいたので信頼できるのかなと思いました。 塾長からもよく連絡があり、丁寧な面談をしていただきました。
あり
勉強の仕方、どのような校風なのか等
3〜4時間
映像授業だったので、子どものペースに合わせていけたと思うし、わからない箇所があればそこまで巻き戻してまた見ることができたのでその点も良いと思いました。 完全に個室での映像授業を受けていて、回りの音などが聞こえなかったので、集中できたようてす。
よくわからない
回答日: 2024年11月22日
講師は、よくテレビで出ているような方々で、とても分かりやすく説明してくださると思います。映像授業ですので、何度も見返して授業を受けることが出来ます。一時停止して、確認することもできますし、ぎゃくに倍速で授業を受ける事もできます。個人個人にあった方法で受ける事が出来ます。
あり
担任助手さんがいて、いつでも対応してくれます。
4時間以上
映像授業なので、時間も自分で選ぶことができます。そして、塾で受講しなくても、自宅のパソコンやスマートフォンからでも受講できます。 時間がないときは30分だけ受けて、また後で受講もできます。流れは講義の映像を見て勉強して、最後に小テストを受けて終わりです。
テキストは東進独自で作成したテキストがあります。
家から近くて信頼できる塾だから。費用はかなり高いけど実績もあるし、頼れる先生もいるので入ろうと思った。
家から近く通いやすいかったので、駅前にあり電車でもバスでも近くて通いやすいです。 あと講師の先生方が有名なので安心感ありました。
駅近くにあったため、通いやすい事。有名な、塾なので、安心だったこと。 学校帰りにそのまま通えること。 授業料。
高校入学の入学式にチラシを配っていたのですぐに見学にいった。 立地もよいし、有名な塾だったので入塾を決めた。
通塾中
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月12日
自分のペースに合わせた受講がてきるので本人にはとても合っていると思います。 誰かと比べたり比べられたりがないので、気楽ではあると思います。ただ、競争心を煽ることで伸びるタイプですと、あまり向いていないかもしれません。 全国模試なので競争はありますが。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月08日
1人で黙々とやっていると段々気分が落ち込んできてしまったりすることがあるため、周りの生徒と仲良くなれるチームミーティングの制度はとても性格にあっていると感じた。息抜きに他の生徒と話したり一緒に散歩したりしたのは辛い受験期でもいい思い出として残っている。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり