塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR京葉線海浜幕張駅から徒歩6分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 6人
回答日: 2024年04月16日
社員の方からは長期休みのタイミングで電話がかかってきたりして子供の通塾具合などを教えてくれた。 ほぼ本人に任せていたので、そんなには保護者にかかってくることはなかったが、きちんと塾に行って学習していたようなので本人に合っていたのではないかと思う
あり
わからない
4時間以上
映像なので、自分自身ができる時間に、塾内でやっていたと思う。授業そのものはあっていたようで、わかりやすく良かったと言っていた。のんびりした子なので周りからせつかれるとテンパってしまうところがあるが、そういうのも踏まえて声かけしてくれたような気がする
わからない
回答日: 2025年07月03日
大学生のチャーターがついてくれていました。 あまり勉強を見てもらったわけではないが、進捗状況や勉強の進め方などのアドバイスを丁寧にしていただきました。家で講義を受けていたことが多かったため、マメに連絡をくださったのも良かったと思います。
あり
総合型を受験したため、推薦書の添削や面接対策などをしていただきました。
1〜2時間
コロナの影響もあり、ほぼ家で通信講座を見て進めていました。横からいろいろ言われるのが苦手なタイプでしたので、自分のペースで進められるのがよかったようです。一つの講座が終わると確認テストがあり、それをクリアできないと次にすすめないので、できないところをしっかり確認できていました。
通信講座をみながら進めていました。
回答日: 2025年08月10日
担当講師のほか担当大学生がおり、定期的なチームミーティング開催によって、本人の現状確認、 課題、今後の対策などを月次で管理して頂いている。課題も多く自宅での学習時間を確保することに繋がっている。本人の自律的な取り組みを促してくださっている。
あり
本人との対面/オンラインでの回答
2〜3時間
映像授業を中心に個別次週に取り組むスタイル。疑問点については大学担当者が対面・オンラインで 即時解決できる体制となっている。本人の現状に合わせて柔軟にカリキュラムを組むことができるため、塾/自宅学習での強弱をつけやすい印象あり。
詳細は不明
回答日: 2023年11月24日
志望校についていろいろ調べてくれて、息子にあったところを紹介してくれたり、勉強法も一緒に考えてくれたようでよかったです。 部活のこととか、学校生活の話など、雑談も交えて話しをしてくれて、受験を一緒に頑張ろうという姿勢をみそてくれているみたいだ
なし
2〜3時間
志望校合格に向けていろいろな方向からサポートしてくれるようで、塾に行くという気持ちも日に日にあがって、ほとんど毎日通っている。授業の形式もだいじだとは思うが、勉強していくんだという雰囲気作りがうちの子にはとてもあってるようだ
教材自体はよくわからないが、本人が使いやすいと言っていた
回答日: 2025年06月14日
通信授業なので有名な講師の授業を受けられる 受講して合わない場合は変えていただけた 受講しながら笑ってしまうくらい授業が楽しく、わかりやすかったとのこと 授業で先生の話が面白くて笑ってしまったのは本人も初めてとのことでした
あり
担当の学生さんがついており、質問できるようでした
3〜4時間
通信授業なので自分のペースでできるが、遅れていたり、目安となるすすめかたなど電話などでアドバイスしてくださった 対面ではないので理解できないところや苦手なところは繰り返し見れるのがいいところでした
名前は覚えていません
回答日: 2023年04月12日
テレビでも出演している有名な講師陣が沢山いて、講義内容も非常に充実していたようだ。 ポイントなど的確に指示をしてくれていて、授業はわかりやすいものであったようです。 偏差値も上がってきていたので喜んでおりました
あり
やはり志望校の選別をどうしたら良いのかが1番気になっていた所ですが、ベテラン講師人が詳しく対応してくれた様です
3〜4時間
コロナもありオンラインなどが中心のようでしたが、カリキュラムなどがしっかりさていて流れも問題なかったみたいです 雰囲気はコロナの影響で実際の対面式が少なかったので、ライバル意識は少なかったかもと思いまさす
詳しくは教材や、テキストまではわかりませんが無理ない程度のものだったようです
近い
同じ高校の生徒が少なく集中できそうだったこと 何校か説明を聞きに行ったが、自習室が騒がしくなくみんな真面目にやっていた 指定校推薦を考えていたため、夏までは高校のテスト優先であることを理解していただけた
体験に行ったら、ビデオが楽しかったようで、時間もちょうどよかったとやる気になったので。兄姉が行ってたこともあり、コースを取るのにも参考になった。割引もあり経済的にもありがたかったので
兄弟割があり、時間に拘束されず好きな時間にできるということと、家から近く、学校までの道の途中にあったから
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月14日
友だちがいると休憩が長くなってしまったり、ついしゃべってしまうと思ったため、友人のいない予備校を選びました 自習室が騒がしくないことも本人にはよかったようです 駅前ですが、そのビルには高校生が立ち寄るようなお店はなく、それも休憩時間が長引かない理由になりました
通塾中
保護者/高校3年生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2023年11月24日
一人一人の時間に合わせてできるのかよかった。教材もいろいろ紹介してくれたようでそこから選ぶことができるのもよかった 値段が高いので、やりたいこと全部はできなかったことが残念。高いのが難点、そこがうちには合わなかった
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生
集団指導(10名以上)