塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 6人
回答日: 2023年05月14日
たくさんの講師がいる、映像授業なので、内容はレベルが高い。面白く生徒を引き付ける講義を行っている。見た目もかなり個性的でキャラクターの濃い講師が多い。林修先生など、人気講師の講座もある。教室のスタッフがおすすめの講師、講座をすすめてくる。教室には講師がいない。
あり
勉強方法など
2〜3時間
90分の授業20コマで1つのカリキュラムとなっている。入塾時に、複数の講座を提案され、受講契約をする。授業自体は、教室か自宅のPCでオンデマンドの映像を見るため、雰囲気はないが、教室には多数のチューターもいて、声かけも行われる。
オリジナル教材
回答日: 2025年01月11日
林先生など、有名人もいました。どの先生も社会人です。とても面白く楽しいです。しかし、映像授業なので、直接話すことはなかったです。塾にいたのは大学生と社員でした。その方たちは、勉強のサポートをして下さいます
あり
分からない問題
4時間以上
映像授業を塾のパソコンで受けます。そのあと授業の復習テストをします。それに受からないと次の授業に進めません。また、その単元の授業が終わると単元復習テストがあります。それに受からないと次の授業に進めません。 映像授業なので、何度も見返すことができます。
塾オリジナルテキスト
回答日: 2025年03月23日
講師は、社会人です。中にはテレビに出るような有名人もいます。厳しい先生はおらず、優しい方、面白い方ばかりです。映像授業なので、かなり古い印象を受ける先生もいます。また、直接会話をすることはできません。
あり
大方大学生チューターがその場で答えてくれます。
4時間以上
全て映像授業です。そのため、2倍速で聞いたり、何度も繰り返したりでき、自分のペースに合わせて授業を受けられます。楽しいと感じることが多いです。説明も丁寧なのでわかりやすいです。基本的に1回あたり90分です。
東進オリジナルテキストです。
回答日: 2025年08月05日
わかりやすい教え方の上手い先生が多いが、相性はあると思う。同じ講座を複数の先生が担当しているため、担任に言えばそれなりに好きな先生の授業に変えることは可能。各個人教え方のくせがあるため自分に合った先生を見つけることが出来れば、授業は面白いと思う。
あり
対応は可能なようだが、している所を見たことない
4時間以上
オンライン授業にのみ対応している。合宿の場合は対面授業らしい。だいたいテキストの問題を先に解いておくなり予習をしてから受講に望む。中では基本的な知識のインプットから、問題演習、開設まで含まれており、先生によってはまとめなどもしてくれる。英語はリスニングや、音読などの時間もある
熟独自のテキスト。
回答日: 2024年12月06日
授業をして下さるのは、ベテラン教師でした。とても面白く分かりやすいです。たくさんいるので、自分の好みに合わせて選択できます。しかし、映像授業だったので、直接質問がある時は、大学生の先生に聞いていました。また、担任の先生もいたのですが、それは社会人の方でした。
あり
分からないこと
3〜4時間
映像授業にて行います。その授業によって流れはことなりますが、短いものだと5回、長いものだと12回ほどあります基本的に1回90分ですが、早送りもできます。雰囲気は、授業を担当する先生によってかなり異なります。ですが、どの授業も楽しく行えます。 毎授業ごとに確認テストがあり、受かるまでは次の授業が受けられない仕組みになっています。
塾専用のテキスト
回答日: 2025年02月25日
テレビに出るようなプロもいました。どの講師も面白く分かりやすかったです。しかし、映像授業であるため、直接質問をしたりすることはできませんでした。そのため、質問があるときは大学生チューターに聞いていました。
あり
分からない問題についてです。
2〜3時間
全て映像授業で行います。担当講師や受講講座によりますが、まずは予習の答え合わせを行い、授業をし、最後に復習をします。真面目な雰囲気であまり雑談がない授業がある一方、ちょくちょく雑談が挟まれたり笑えるような授業もあります。
塾オリジナル
家から近いからです。また、映像授業であるため、自分のペースで勉強できるからです。さらに、いつでも自習をおこなうことができるからです。
家から近い。自分のペースが通える。自習室はないが、授業を受ける場所で自習をできる。授業が楽しい。大手だから安心。
近いから
家から近かったからです。また、映像授業出会ったため、自分のペースで進めやすかったからです。あと、自習室を自由に使えることもポイントでした。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年02月25日
コツコツ自分のペースで進められることや、いつでも自習をできることは自分の性格にあっていました。また、周りの生徒が目指す目標が自分より高かったため、モチベーションの維持にはよかったです。しかし、上手くいかない時は逆効果でした。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月06日
集団授業であったため、自分のペースで受けられた。(例えば、部活やイベントの有無に合わせられる) また、自習をいつでも行えたため、家ではできない私にはすごくたすかった。さらに、年末年始も開館しているため、誘惑に負けないような環境も整っていた。 でも高い。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。