塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR京浜東北線与野駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 4人
回答日: 2023年06月20日
映像授業のため講師はプロ講師である。TVでも有名な人気講師もいる。講座は選べるため講師も選べる。講座や講師は例年同じことが多いため、評判などの情報を得やすいし、あらかじめ情報収集したうえで体験すればミスマッチは少ない。
あり
質問すれば回答してくれる。
1〜2時間
基礎の講座は英語はかなり良かったとのこと。講師によりあうあわないがあるが、有名講師はやはり話もうまく、わかりやすいとのこと。応用や長文読解などは志望校によるが、必要なかったと本人は言っていた。問題集を繰り返し説きまくったほうが効果的との事。映像授業は部活を優先したり、自分のペースで学習したい人には向いているが、部活後の疲れた体であると睡魔との戦いもある。
映像授業なので、家庭で受講も可能であるところが良い。
回答日: 2023年08月21日
映像授業のためプロ講師です。人気講師やレベル別など自分で選択できました。映像授業のよいところは聞き漏らすことがないことです。再度受講したり、聞き直したりができるところは良いと思います。お薦め講師などはOBから情報を得ていたようです。
なし
1〜2時間
映像授業のため、自宅でも受講可能でした。自分のペースで進めていけるところも部活で忙しい学生には向いています。ただ、きちんと自分をコントロールできないと難しいと思います。小テストもあり、部活仲間と競争しあってチャレンジしていたのも成績があがった理由ではないかと思います。
基礎の講座はとても良かったと聞いています。英語に関しては成績もあがりました。
回答日: 2024年12月30日
担当の先生は大学生のバイトの人が多かったが、質問するとちゃんと調べて答えてくれた。あくまで授業を教える訳ではなく、進捗や今後の進路などを話し合ったりする担当の先生だった。私が通っていた当時の塾長先生はとても親身になって進路先などを一緒に考えてくださたった。
あり
講座を聞いていて分からなかったところなどを先生に聞きに行き、それについて解答したもらうという形式だった。
4時間以上
先述の通り、自分のレベルや選択に合わせて講座を受ける科目も先生も選ぶことができた。大体1授業1時間くらいで、確認テストを受けて合格できたらその授業を受けた証になるような感じだった。授業は動画授業なのでみんな割と倍速で回して聴いていた。英語や数学の記述式の試験対策で、自分が書いた解答を先生に送って、添削したものを送っていただくタイプの講座もあった。
テキストは東進独自のテキストで先生ごとにテキストの内容は変わっていた。
回答日: 2023年07月20日
教師は全てプロでベテラン、テレビでもよく拝見する有名な方の授業も多数あり。基本的には映像授業で、自分に合った講師の授業を選択することができる。モチベーションを維持するための叱咤激励あり。授業はどれも非常に面白く、わかりやす、飽きさせないテクニックあり。
あり
受験校(学部学科)の絞り込みに関するアドバイス、受験スケジュールの組み方
3〜4時間
始めに毎回必ず一斉に英語のテキストを音読してウォーミングアップ。映像授業を受けた後、ひたすら反復演習を行う。毎日その日の成果を確認するためのテストを行い、できなかった部分を復習して翌日の授業に備える、の繰り返し。生徒同士がはっぱをかけ合って合格に向けて頑張っていた印象。
テキストは東進ハイスクールオリジナルのもの。
高校に近かったから
部活の都合で通えるところはここのみ
元々姉と兄も通っており、また個別指導であるため自分のペースで授業や課題を進められるところに魅力を感じたため。
部活で忙しく、集団の塾は無理でした。映像塾のなかで学校から近く、部活の仲間が多く、共に部活と勉強をがんばっていく雰囲気でした。しかもチューターは部活のOBでしたので、時間の使い方や部活と勉強のアドバイスを両方いただくことができ、さぼったら先輩として叱っていただけるので。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2023年07月20日
与えられたものはきちんとこなすタイプなので、授業のテキストの問題を解く他に、大量のプリントを宿題として出してくれた点はとても合っていた。また、各生徒にチューターがついて叱咤激励してくれるスタイルだったのでモチベーションの維持ができたてんと合っていた。合っていない点はなかった。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月10日
緩い塾だと寝てしまうと言う息子の希望から、厳しいと評判だった東進ハイスクールを選んだが、評判通りの非常に厳しい塾で期待通りだった。 集中力を高める指導があったのではと感じる。 また、自習ルームの充実で、常駐する大学生講師が生徒がなぜ分からないのかを察知して適切な教え方をしていたのであろうと感じさせた。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年12月13日
合わないところはなかったです。 本人曰く他校生からの情報交換などが後になって身に付いたこともあったと申してました。 視野が広がったと思います。 塾講師陣との相性も非常に良かったので、その点も安心しておりました。 また自宅から近い場所なども良かったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。