お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の最寄り駅

宇都宮線大宮駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の住所

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-2-1 北山ビル 6・7F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    各科目毎に、カリスマ的な講師がいました。例えば「いつやるの?いまでしょ!」の林修先生等です。個性的な講師を各科目毎に一人でした。真面目に受講すれば面白い内容で、惹きつけられたのかもしれません。が、息子には全く効果がありませんでした。塾の先生は、「講師の話しは面白くて爆笑しますよ」とおっしゃっておられましたが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    具体的なことはわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一学期の講義を〇〇万円、夏休みになると夏期講習の講義を〇〇万円という形で支払い、パソコンで受講する形でした。 各科目一人の講師が講義をしているのを映像に撮って、売るにしては、随分高すぎると思いました。その他に夏期合宿や冬期合宿もあり、それは自由参加でした。 個性的でカリスマ的な講師の方々でしたので、真面目に受講すれば、惹きつけられて夢中になったのかもしれません。が、息子は講義を聞いてもあまり意欲が湧かなかったようです。 それと、映像での講義は一方通行で、こちらから質問する事が出来ない事が、難点だと思います。受講生皆が同じレベルではないのに、同じ内容では着いて行けない生徒は沢山出ると思います。けれど塾から、そう言う生徒に対してのサポートは全くありませんでした。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都産業大学

    回答日: 2023年09月18日

    講師陣の特徴

    基礎から始めていくのだが、CMでよく見るような有名講師は少しレベルが上がってからになる。アーカイブだけど、有名講師はウザいほどにポイントを強調してくるのでフレーズが頭に残ったり記憶には残りやすく、流石だなと思う。授業によるムラなどがなく、ポイントをおさえていて一定の水準を満たしている気がする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞けば教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒一人ひとりにあった授業をしていると印象を受けた。映像授業で、部活や他のことと被らず通いやすいかと通塾を始めたのでその点は思ったとおりになって良かった。ただ、ホームルームと呼ばれる生徒が集まって流れを確認する会が1ヶ月に一度、参加必須なのはとても嫌がっていた。

    テキスト・教材について

    ビデオで授業を見るシステム

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    講師陣の特徴

    担任が一人ひとりをよく見てくれていて、合格設計図作りから行なってくれる。志望校合格から逆算して、生徒にあったカリキュラムや進度で勉強しやすいよう進めてくれるイメージ。 進度については計画通り進んでいるか確認しながら勉強を行なっていく。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    LINEでも質問に対応してくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の方たちが魅力的で、分かりやすく生徒のやる気を引き出すような授業展開がある。 生徒のつまづきポイントを理解して、じっくり丁寧に解説してくれる。 チームミーティングも取り入れて、学習状況を共有して励まし合うことが出来るからやる気を失わずに取り組むことが出来るような雰囲気がある。

    テキスト・教材について

    テスト対策があったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    映像授業なので、有名な講師の講義を受けられる。 全ての講師がプロフェッショナルだと思う。 校舎には学生をサポートする担任と副担任が配置されている。 担任は社員で、副担任はバイト。 バイトの副担任は大学生で、塾の卒業生なので、自分の体験からアドバイスをくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒も担任や副担任にはLINEで相談する事ができたと思う。 講師に勉強内容を質問する機会はなかったのではないかと思う。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は映像授業で、塾に行く事ができない時は自宅で受講することもできる。 一コマ何分かはわからないが、事前の予習も含めると、ある程度まとまった時間が必要だったみたい。 映像は講師が黒板前で話して説明している様子だった。 映像なので、途中で一時停止したり、巻き戻したりする事ができる。

    テキスト・教材について

    テストのことは保護者としてはわからない。 教材はシンプルな冊子のものですが、講義前に予習する様子があり、本人はよく使い込んでいた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年05月19日

    講師陣の特徴

    ここの先生はとても良いと聞いていたから友達からも勧められて第一に決めるポイントになった 実際子供からも先生は親切でわかりやすい授業だったときいて安心していた 下の息子の時も お世話になると思う 私も他の人から聞かれたら勧めたいと思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    よく詰め込み過ぎる内容があると聞いたことがあったがじっさいはそれはまったくない 教室内の雰囲気もよくお互いに励まし合ったりしていたようだ そのように指導もされていたのではないかとおもっている 子供からも悪い話はいちどもなかったので良かった

    テキスト・教材について

    教材は先生の手作りのものだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    講師陣の特徴

    子どもの話では先生は いつも フレンドリーに接してくれて総じて優しかったらしい 私の印象でも同じようにかんじた なんでも相談にのってもらい時に落ち込んでる時にもヤル気にさせてもらいがんばることができたと話していた やはり 私達も始めての経験で本人は相当にプレッシャーがあったた思うが担当の教師が子供のことを考えてアドバイスを的確され救いになった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    希望校への合否

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れはテキストをやりある程度のところで小テストをやってわからなかったところを徹底してやり直しをさせられていたようだ 何回も繰り返すうちにやりかたを覚え最終的には完全にできるようになったと聞いていて家の子供にとってもあったのであろうかと思う 塾での勉強方法が学校の授業でも活かされほんにんの自信となったとかんじている

    テキスト・教材について

    教材にはあまりよくわからない

回答者数: 12人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    真面目に受講すれば高い効果があるかもしれないが、専属の担任が居るのに、やる気のでないこどもへの働きかけが皆無で、お金をドブに捨てたような物だと思っています。一学期の講義が〇〇万円、夏期講習が、〇〇万円、冬季講習が〇〇万円という形でした。一学期の講義を、本人が受講し終えないうちに夏になり、夏期講習の映像を買う形でした。やる気のあるお子さんは、各期間内に終わるのかもしれませんが、何のサポートも無く、相当な詰め込み講習をこなすのは無理があると思います。それをサポートするために担任が各生徒に付いていたのだと理解していますが、有名大学を目指す生徒には手厚いサポートがありますが、そうでない生徒にはあからさまな格差がありました。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    映像での講義なので、講師が生徒に 意見を聴くとか、宿題を出すと言ったことはありませんでした。 塾からも特別そのようなことはありませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都産業大学

    回答日: 2023年09月18日

    カリキュラムについて

    自分に合わせたカリキュラムで進めることができる。周りに合わせるとかで焦ることもないしマイペースで進められるのが良いと思う。細かく設定してあって選びやすいと思う。自分にあうものを探せることが出来たなら良いと思う。先生に勧められて沢山取らされることもあり、その場合はお金もかかるから大変。

    定期テストについて

    定期的にある

    宿題について

    宿題といわれるようなものはなかった。自習室があり、そこを利用できる。コロナ禍でも換気はされていて使いやすかったから良かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    カリキュラムについて

    AIを使用して、一人ひとりにあったカリキュラムを用意してくれる。 完全個別のカリキュラムだから、生徒に合う勉強を進めることができる。 先生の教え方も良いし、終わった後の演習も学習を深めるのにとても効果的だと思った。

    宿題について

    無理のない範囲で、効率的に必要な量を先生が進めてくれるため目標も立てやすい。 復習のサポートも充実していた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年12月13日

    カリキュラムについて

    すべて映像授業なので、部活が忙しい間は購入する講座を最低限にして、空いた時間は自習室を利用するのに使う事ができる。 特定のカリキュラムはなく、個々に合ったプランを担任と一緒に決めて、必要な講座を購入する。

    定期テストについて

    塾で定期テストがあったかどうかわからない。 塾内には英単語などの進行状況の生徒のランキングなどが貼られていたので、あったかもしれない。

    宿題について

    特に宿題というものはなかったようです。 自分がとった講座の予習と復習を自発的にやる必要はある。 塾から出される宿題はなく、自発的な宿題という状態。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年05月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはとてもわかりやすい内容で親からしたら安心してお願いできたと思っている 学校とは違う教え方でわかりやすい内容だっときいている ほかを知らないから比較対象はしがたいのだがよかったとおもう

    定期テストについて

    テストは毎日ありみなおしもシッカリやった

    宿題について

    宿題は多すぎず少なすきずちょうど良い量だったとおもう 毎日帰ってからやれていた 宿題はない方が良いとは個人的には思っている

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは本人たちにあったものを作成してもらって無理なくやっていたと思う 結構時間的に余裕をもってやっていれたと思う 面談時の相談でもわかりやすく説明されて納得のいくものだった 改めてこちらの教室で出会えて良かったと子供ともどもうれしくおもったものだった 他のお母さんの話でもこの事が話題になったこともありうれしくおもった

    定期テストについて

    わからないところを徹底的に繰り返し勉強した

    宿題について

    宿題はあまり無かったように思う もっとあってもよかったのかなとも思うが先生の考えで子供のことを考え あまり多く出さながったと聞いている

回答者数: 12人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    講師とは別に、生徒それぞれに担任が着いているにも関わらず、塾側からは、一切連絡はありませんでした。あるのは、夏期講習等の新しい教材を売る時でした。そのため、こちらから何度も息子の学習の進捗状況を問い合わせる電話をしましたが、誠意のある対応は得られませんでした。 結局、一流大学を目指す生徒には熱心にサポートをするけれど、それ以外の生徒は眼中に無いという様子でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    最後までずっと成果は出ず、成績は不振のままで、第一志望校に合格したのか不思議なくらいです。 それでも塾からの働きかけは、一切ありませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都産業大学

    回答日: 2023年09月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    カリキュラムに関することや、料金について。通塾中に関すること。生徒の様子。月1開催のホームルームのようなものに関すること。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    割と聞けば何でも答えてくれて、質問に対してのコメントもしっかり対応してくれる。夏期講習などの長期講習にも対応している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校合格からの逆算でカリキュラムを組み、子供にあったカリキュラムの説明や、勉強の進度の解説があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今の学習状況を把握して保護者と講師で密にコミニュケーションを取ってくれる。 成績や性格に合わせて、カリキュラムを組んでくれるためモチベーションを下げずに取り組むことが出来た。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年12月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾状況や講座の進行状況は定型の書類があり、月に1回郵送されてくる。 通塾が滞っている場合は担任から電話がかかってくる。 担任から本人にも電話してくれる。 LINEでは保護者説明会の案内や、講演会の案内が送られてくる。 保護者から担任にLINEで質問やお願いなどをすると、担任が返信してくれる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    個人面談内容は生徒の学年によって違う。 一年、二年は志望校の選択の相談や部活との両立についての話が多かった。 その上で必要と思われる講座を紹介されるのだが、うちは部活がかなり忙しかったので、提案される講座の半分程度に絞っていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振な時は副担任の出番だった。 うちの副担任は同じ高校のひとつ上の卒業生だったし、目指す学部も同じ分野だったので、去年の副担任の経験からアドバイスしてくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年05月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での学習態度や単元のテストの 内容があった 本人の意欲もありこのまま順調に行くでしょとのはなし

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスされる事はあまりおばえていない 多分なかったと思う このままで良いといわれていた 親としてもあんしんできた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子やを家での過ごし方の確認など とくに今現在の成績の説明がおもなもなだった あとスケジュールの進み具合など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスは的確にありできないところを徹底した復習で最後は自信をもてるまでやってもらえた 親としても助かった

回答者数: 12人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    自転車でも通えるが、繁華街にあり、安全に不安があった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都産業大学

    回答日: 2023年09月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩ですぐ行ける距離で、学校帰りにも寄りやすいし、自宅からも近かったため自習もしやすかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近で家から通いやすいし、学校帰りなどに寄りやすい。駅前で夜遅くなっても明るいから帰る時なども安心できる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年12月13日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、雨にも濡れない程度の距離だったので良かった。 利便性がよく、送迎の必要もなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年05月19日

    アクセス・周りの環境

    交通にはもんだいない 自宅から歩いていけた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは申しぶんなく歩いても30分ほどだった バス通りで不便なく思った

回答者数: 7人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    あり

    成績の事などはあまりうるさく言わないようにしていました。本人が一番良く分かっていると思うので。ただ、もう少し勉強すればよいのにと、歯痒い事は多々ありました。 家庭では、とにかく勉強に集中出来る環境を作る努力をしました。それと、風邪などひかず、健康で居られるように、温かい食事を用意する事。晴れた日は出来るだけ布団を干してやり、気持ち良く眠れるようにしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    あり

    主に学習スケジュールの管理や教材の管理を行う程度のサポートだった。 保護者の負担となるような感じではなく、塾に通うだけでサポート体制が整っていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    あり

    塾からのスケジュール管理をやっていた 気分が乗らない時もあり少してこずる事があったが先生に相談しながら乗り切るこどができた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月12日

    あり

    サポートというか、勉強に集中できる環境作りですね テレビや話す音に注意するとか、来客を入れない 食事をリクエストきくとか?夜食を作るとかです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年04月08日

    あり

    内容そのものや点数についてはあまり言及せず、子供が塾でどんな様子で過ごしているかを聞いていました。プリントのファイリングはしてあげていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年08月09日

    あり

    まず、ストレスかけないように できるだけ自然に振る舞っていましたし、 夜食や食事の栄養管理などを気遣ってました

回答者数: 24人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農業大学

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏期、冬季講習費、担任指導料、光熱費、他。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都産業大学

    回答日: 2023年09月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒澤大学

    回答日: 2025年07月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 夏期講習 冬季講習

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年12月13日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円弱

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年05月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料と教材費と聞いた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 長崎県立佐世保南高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキストだいなど

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    親の勧めがあったため 友達も多く通っていたため 自宅から通いやすい場所にあったため 自習室があったため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分のペースで勉強できる。情報も多く持っている。授業は最低限にして自習室+質問でかなり学力が上がった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人に進められ同じクラスの友だちもかよっていた 評判もよかったときいていたから決めることにした やってゆかったと思う この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    部活をやっていても行ける時に行けば良いから。 学校→部活→自宅の途中に寄る事ができたから。 定期券の範囲内だったから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

地主 孝雄 教室長

「努力は必ず報われる」
東進ハイスクール大宮校校舎長の地主孝雄です。

「医学を学び多くの命を救いたい」「世の中の役に立つものを開発し人々の暮らしをより良くしたい」
高校時代に明確で高い志をもつことが将来の道を開いていくことにつながります。

「自分はどんな人間になって、どういうことをしたいのか」

志作文コンクール、トップリーダーと学ぶワークショップ、未来発見講座など、
東進には自分の将来を考える機会がたくさんあります。

私達と一緒に未来の自分を考え、そのために今為すべきことに全力で取り組み、
大きな飛躍へとつなげていきましょう!

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大宮校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の近くの教室

東進衛星予備校 さいたま日進校

〒331-0823 さいたま市北区日進町2-1059-1

東進ハイスクール与野校

〒338-0002 さいたま市中央区大字下落合1050-2 与野大平ビル4・5F

東進衛星予備校 北浦和校

〒330-0073 さいたま市浦和区元町2-17-24

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩7分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大宮校東口館

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

大宮駅前校

宇都宮線大宮駅から徒歩1分

さいたま市の塾を探す 大宮駅の学習塾を探す