お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校の最寄り駅

西武池袋線所沢駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校の住所

〒359-1123 埼玉県所沢市日吉町18-1 ARAI-181 6F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    講師は予備校ごとにいるわけではなく全てビデオで解説される わからないところを担当の先生が教えてくれるような形なので自分のペースで進めるようになっている ビデオの講師はスペシャリストかもしれないがわからない所を自分から聞かないと講師からはフォローはない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一人ひとりのモニターと机があり仕切られていて隣の人とは違う教科が受けられる 緊張感がないのでやる気がないと続けるのがむずかしい 自宅でも授業が受けられるがなかなかはかどらないので塾でやる方が良かった

    テキスト・教材について

    教科ごとのビデオと教材がある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年08月19日

    講師陣の特徴

    ビデオ学習であり、数多くの講師、教科が用意されていて、自由に講師を選べる。とにかくたくさんあり、選び放題なので、自分にあった講師を選んでほしいと思います。まず試しにいろいろな授業を受講して、自分にあう講師を探せるとよいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎週、ミーティングがあり、その場で、質疑ができるようになっているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室の雰囲気は見てはいませんが、息子の話しを聞くとよい雰囲気に思います。自習もでき、進んで塾に行って,自習をしてもらえるといいと思ってます 塾に行く習慣をつけて、勉強する習慣が身につくとよいと思います。

    テキスト・教材について

    カリキュラムを自由に選択できるようになっているので、テキストはそれぞれweb教材のようになっていると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    今でしょ!の林先生をはじめ、テレビにも出演するほどの有名講師が多数在籍。 難関大学向けから地元の大学まで幅広くカバーできる講師が揃っている。 教え方が上手く話がわかりやすいので授業に集中できる。 子どもは内容がよく理解できたと言っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    オンライン授業なのでその講師に直接質問することはできない。 ただ校舎のチューターがおり、いつでも質問することはできる。 大学生のバイトがほとんどだが、有名大学に通っている学生ばかりなので、質問してもきちんと解決できた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンライン授業のみ。 仕切りのある机で映像を見るので集中できる。 組まれたカリキュラムを好きな時間に行ってみることもできるし、自宅でも見ることができる。 質問はその校舎のチューターに聞くことができる。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    全てのビデオのカリキュラムが組んであり毎日それを各自こなしていく様になっている 夏休み等は他のビデオのカリキュラムもこなしていく 自分で進めるのでカリキュラムを組んでいても遅れてしまう 講師からはたまに連絡があり遅れているとフォローがある程度

    定期テストについて

    よく覚えてない

    宿題について

    宿題は特に出ないので自分でビデオを見てどれだけ進められるかが自分との戦いみたいに思えた 自宅ではなかなかはかどらない 宿題を出してもらった方がいいと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年08月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムを自由に選べるようになっていて、苦手な教科に重点的に取り組めるようになっている。自分の苦手教科を、しっかり把握して、苦手なところを克服してほしいと思ってます。 苦手教科を早々に把握して、学習できるとよいと思います。

    定期テストについて

    東進で毎月模試があります。

    宿題について

    宿題はあまり多くないようです。単元ごとに自分で演習をしていく形になっているようです。自分で何をすべきか分かるようになるといいと思ってます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    100以上の講義の中から担任との面談で個別にカリキュラムが組まれる。前もって受けたテストで苦手な分野を割り出しそれを補える授業をピックアップしてくれる。 夏休み以降は志望大学の過去問題をひたすら解くカリキュラムになる。その数は膨大で退塾するまでに全てはやりきれなかった。

    定期テストについて

    単元が終わるごとにテストがある

    宿題について

    宿題はない。 その代わり単元ごとのテストが頻繁にあるので、家に帰ってからやっていることが多かった。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまり頻度は多くなくたまに連絡が来る程度でした カリキュラムの進み具合などの連絡と模試を受けた時の苦手科目や志望校などの確認が多かったと思う

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学校での中間テスト、期末テストの内容の把握と模試での順位から志望校などを聞かれた 健康面や勉強時間、去年センター試験を受けてみてその把握度を話し合った

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時は塾帰りなどに大学生の先生などが一声かけてくれるのと講師が電話で相談してくれたり声をかけてくれたりした もっとかけてくれれば良いのにと思った

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    カリキュラムの進み具合を定期的に書面で報告され、その内容を確認して、先生とやりとりする形になってるようです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人に見合ったカリキュラムを提案してもらって、どう進めるかを決めるような面談をしています。最適な提案をいただいていると思ってます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    始めたばかりなので、まだそのようなアドバイスは受けていません。単元ごとに弱いところを把握して、その授業を受けるというアドバイスになるかと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    東進POSという保護者専用の閲覧サイトがあり、授業の進捗状況や模試の成績、面談の日時などを確認することができる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    夏期講習前と冬季講習前に行われた。 1年が3タームに分かれていて、1ターム終わるごとに次のカリキュラムを組むのだが、その内容の相談が主。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担任がいるので常に成績を把握してもらっていて、今成績が悪くても本番直前までは成績は上がるから焦らずに信じて応援して欲しいと言われた。

回答者数: 3人

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年08月19日

    あり

    カリキュラムの選択ができているか確認しています。 またその進み具合についても確認しています。 その他、まだあまりサポートを受けていないのでよくわかりません。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年08月19日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農工大学

    回答日: 2024年09月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月27日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校に決めた理由

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

前嶋 太朗 教室長

皆さんこんにちは。東進ハイスクール所沢校 校舎長の前嶋太朗と申します。東進ハイスクール所沢校では、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、中学生・高校生の皆さんの大学受験をサポートしています。大学受験は多くの高校生にとって大きな試練となります。第一志望校合格だけでなく、様々な成長が得られるのが、大学受験です。高校生の皆さんが大学受験を通して、成長できるよう所沢校では日々全力でスタッフ一丸となって取り組んでいます。是非、皆さんの第一志望校合格、成長する場として、心より来校をお待ちしています。

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール所沢校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール所沢校の近くの教室

東進ハイスクール小手指校

〒359-1141 所沢市小手指町3-20 小手指ハイツQ棟2F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

所沢駅前校

西武池袋線所沢駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

所沢教室

西武池袋線所沢駅から徒歩5分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

所沢校

西武池袋線所沢駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

所沢駅前校

西武池袋線所沢駅から徒歩4分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

所沢校

西武池袋線所沢駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

所沢校

西武池袋線所沢駅から徒歩4分

所沢市の塾を探す 所沢駅の学習塾を探す