お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_自由が丘_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール自由が丘校 1

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の最寄り駅

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の住所

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-13-1 チェスナットビルズ 2・3・4階(受付2階)

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    映像なので分かりません 塾長さんは在籍している、チューターさんのフォローがあるが、講師としての立ち位置ではない 不明な点はチューターさんが教えてくれることもあり 講師は科目によって異なるためいい悪いの判断つかず

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    映像なので直接質問はなし チューターさんや在籍している塾長さんにできるらしい

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像での受講、集団での受講ではないが自習室での勉強時間が多かった 映像授業の為塾での仲間はできないのかと思いきや、他の学校の友人ができ、いい刺激になっていたようです 今でも付き合いのあるいい仲間ができました

    テキスト・教材について

    プリントが多かった 中身を見てないのでコメントできないです

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年06月25日

    講師陣の特徴

    有名な先生が多く分かりやすい授業ばかりだった。面白い話をしながら授業を進めてくれる先生もいて、楽しく受講することができた。塾に常務している先生方は、みんなとても面倒見が良く、顔を合わせると必ず挨拶をしてくれた。勉強のことについても、よく相談に乗ってもらっていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題を教えてもらったり、志望する学部についてや、面接の練習など

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    動画を視聴してその復習をひたすら進める。受講中に練習問題を解くものもあり、さらに理解度を高めることができた。先生の説明はとても分かりやすく、しっかり聞いていれば自然とできる問題が増えていった。後から復習する時も、受講しながら先生の言うとおりにメモをとっていれば、分からないものもほぼほぼ理解できるようになっている。

    テキスト・教材について

    書き込みながら勉強していくものだった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    受講したのは基本的に職業講師。 苦手だった古典の講師がとても丁寧かつ プレゼン上手で、大変勉強になったという。 東進ハイスクールはオンライン授業が 充実していて、人気講師の授業を 繰り返し見られたことが良かったようだ

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理解不足の箇所についての質問

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    リモートを多用しているだけあって、 教室でもおしゃべりなどの、賑やかな雑音もなく、1人で集中して受講でき、 また、それを何度も繰り返しみられることが良かったようだ。ただ、たまには大教室で受講することもあり、それはそれで気分転換になっていたようだ。

    テキスト・教材について

    特になし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    林修さんなど、メディアでも活躍される有名講師が多数在籍している。人気があるというのは、様々な理由はあるが、概ね教え方が上手な方が多いといった印象がある。教え方が上手な方々の授業を受けたくて、東進ハイスクールを選んだようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像配信の授業は、とにかく集中ができることが大きなメリットだったようだ。自宅ではなく、できる限り教室にまで出向き、そこで気持ちを切り替えて臨んでいた。また、たまに対面授業も受けていたようで、その場合は、授業の終わりに積極的に質問をしに行っていたようだ。

    テキスト・教材について

    私にはわかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学短期大学

    回答日: 2024年01月24日

    講師陣の特徴

    講師はビデオなので とくにありません 有名な先生からの 勉強なのでわかりやすかったと思います 講師は科目別にビデオの中での勉強なので 塾には 事務員だけなので 勉強がわからない時は 何度も同じビデオを見て学ぶ勉強スタイルです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    きちんと、相談にものってくれていました

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人個人の勉強ブースなので ビデオでの勉強なので とくに雰囲気も 悪くないと思います 雰囲気などは とくに 個々の個人勉強なので 焦る事も競争する事もなく 自分のペースで勉強していってたようです 毎日 小テストの繰り返しだったと思います

    テキスト・教材について

    教材などは分かりません 東進独自の物だったと思います

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京科学大学

    回答日: 2025年10月06日

    講師陣の特徴

    映像授業ということもあり、講師のレベルは高い。講義はわかりやすく、学校の授業よりも上手と話している。一つの教科の中で、講座によって講師が違う場合も多いが、どの講義でも当たり外れなくわかりやすいとのこと。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学生?のチューターがその場で答えてくれるか、担当教科のチューターがいない時は後日回答の場合もあるらしい。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾で受講する際は、事前に予約を取り、ブースで受講する。たまにブースが埋まっているとiPadを貸し出してくれて自習室で受講すこともあるらしい。受講後に確認テストを受け、合格すると次の授業に進める。単元の終わりにはまた別のテストがある模様。自宅から受講することもできる。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    基本映像での受講 夏期講習など泊まり込みあり 確認テストで点を取らないと次に進めない 夏期講習で親宛てに手紙などを書かせ、本人の目標、親への感謝などが書かれて送られてくる 理解が出来ていないことが当初多かったらしく進まず何回か見る事になった

    定期テストについて

    高三夏以降は毎月塾内部のテストがあり

    宿題について

    基本宿題は無し ただし、秋からは過去問題の年度を遡り実施し、宿題ではないが進み具合のフォローがある

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年06月25日

    カリキュラムについて

    徹底的に管理されている。週に一度のチームミーティングと、短い面談で、受講や課題の進捗状況を担任の先生と確認しながら進めていくスタイルだった。生徒一人一人に合ったカリキュラムが組まれていて、かなり大変だったが、後から見直すととても達成感があった。

    定期テストについて

    大きな休みに全員で同じテスト(暗記ものなど)を受けたりすることがあった。

    宿題について

    宿題はなかったが、毎回の受講の復習にはかなりの時間をかけた。また、毎回の模試の復習と分析を提出する必要があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他の予備校との大きな違いはなかったのだろうと推測する。また過不足もなかったようだ。ただし、 リモートを頻繁に利用できたことから、自分のペースで無理なく受講できたことがよかったようだ。自習することが得意な子にはぴったりのカリキュラムなのだろう。

    定期テストについて

    東進模試。

    宿題について

    過不足なく課題を出されていたようだ。苦手科目は当然時間がかかるが、適正量をこえて出されていたわけではなさそうだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    大人数での対面授業と映像配信の授業を両方とも受けてみて、息子は映像配信の授業の方が、性に合っていたようである。対面とは異なり、映像配信の場合、理解が及ばなかった箇所について、繰り返し確認できるのも非常に良かったようだ。

    定期テストについて

    志望校の出題傾向に合わせた小テストが繰り返されていたようだ

    宿題について

    宿題については、多過ぎず少な過ぎずの適量だったと聞いている。映像配信メインということもあったのか、自主性を重んじるやり方ということでの分量だったと理解している。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学短期大学

    回答日: 2024年01月24日

    カリキュラムについて

    レベルはここに合わせて進んで行きますので わかりやすいと思います 個々のレベルから始まり 分からない所は何度も何度も勉強して 合格点が取れるまで何度も見て テストで合格点を取るやり方だったと思います

    定期テストについて

    テストなどは定期的にありました ビデオを見終わったら 小テストだと 思います

    宿題について

    宿題などはありません わからなければ 塾の自習室で勉強 学校と同じで 宿題を家でするのではなく 塾でする 一日 自習室にいたり ビデオ勉強したり 小テストしたり 毎日 毎日 行ってた気がします

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京科学大学

    回答日: 2025年10月06日

    カリキュラムについて

    レベルに合わせた細かい区分で講座が用意されている。基礎力をつける本当に基礎の講座から、例えば数学では数学オリンピックを目指すような相当ハイレベルな講座も用意されてるとのこと。高校生以上は週に一回チームミーティングと言って同じくらいのレベルや志望校の生徒で近況などを話す時間がある。

    定期テストについて

    一コマごとに確認テスト

    宿題について

    なし。ただ講座によっては予習が必須の講義もあるらしく、事前に予習しておくことが宿題といえるのかもしれない。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特にないが、志望校を決める時、しばらく塾に行ってない時などに電話連絡がある 中学校受験の時のような頻繁な連絡はない

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学力のレベルと志望校選定について 夏期講習など通常以外の費用がかかる事などの案内とその必要性についての連絡事項など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾時が低かったので上がっていつもいたが、夏以降の上がり方が停滞した際などのアドバイスがあった 特別講座などの案内など 受講以外でも塾に来るなど勉強時間の確保についてアドバイスがありまし

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年06月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾に来ていない日が続いていたり、半年に一度行われる面談、保護者会についての連絡。東進のサイトで、入退室時間の管理

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今後のカリキュラムの組み方、志望校の確認、費用について。勉強の進捗状況の報告。今後の目標、現在の成績の現実

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今後どのように勉強を進めていくか、細かい単位で相談した。悪い成績ばかりに目がいってしまうが、伸びた点などを教えてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校についての意思確認。夏期冬期講習の案内など。マンツーマンでかなり詳しい説明をされていたようだ。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校水準まで学力を上げていくためのメソッドについて。学習の仕方はもちろん、普段の生活における勉強リズムの使い方などについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    数学が直前まで伸び悩んでいたようだが、過去問へのアプローチの仕方に関するアドバイスが効果的だったようだ。基本的には反復の重要性を説かれていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月一回の保護者面談が設定されている為、それに向けた日程調整のための事務連絡等が、先方と向き合っていた妻の元に届いていたようである。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校の確認。受験に向けた学習計画の指南や、第一志望校と併願校との兼ね合いについてどう考えていくのかについてのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校の出題傾向を把握するため、過去問題集を繰り返し解くよう勧められた。そのアドバイスに愚直に向き合ったことで、時間はかかったが受験直前には学力の向上が見られた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学短期大学

    回答日: 2024年01月24日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からの連絡はほとんどないです 子供から聞く事の方が多いです とくに私の場合は 子供の意思に任せていましたので 塾からの連絡は来なかっです 書類はよくいただきましたが

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振の時は自習室で とにかく勉強 ビデオ勉強 不振だった事はあまり無かったのでわかりません とにかく勉強は出来るのですが 本番に弱いので 場に負けないような精神を鍛える事は大事だと思います

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京科学大学

    回答日: 2025年10月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者説明会の案内や面談の連絡など。特に決まった頻度で連絡をもらえるわけではない。こちらから連絡を取ればいつでも担当のチューターと話ができる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在受講している講座の進捗状況。自習室の利用も含めての登塾状況。担当から見た学習状況の説明。模試の結果をもとに今後の受講スケジュールを組み立て、新しい講座の契約。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾後に成績が落ちたことはないが、入塾時点で一番心配だった英語はとにかくまず単語力、との事で単語マスターのアプリ?で日々コツコツと覚えることを提案され、進捗も見てくれている模様

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く急行も停まり通学は便利だった 踏切が近くにあるが音は気にならなかった 繁華街を通るが遊び場はなかったようだ

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年06月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、治安も良い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    自宅から電車で二駅の場所にある。 またそれが通学途中にあるのも良かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近い。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学短期大学

    回答日: 2024年01月24日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近い 閑静な所にあったので治安もよい 駅から近い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京科学大学

    回答日: 2025年10月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、一階にコンビニもあり便利

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    国立大志望だったため、私大との併願についてどう考えるのかについてアドバイス。また、大学に関する情報があれば、それについての提供などを行った。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 開成高等学校

    回答日: 2023年10月03日

    あり

    子供に対しては、親は何でも支援するという姿勢を子供に見せることが重要です。常に、応援することを心掛けています。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年06月25日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    講義代、設備、パソコンなど

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円〜70万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学短期大学

    回答日: 2024年01月24日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 一ヶ月10万円 夏季 冬季などは100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京科学大学

    回答日: 2025年10月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    20コマセットで82500円

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近隣に住んでいるママ友から紹介です。彼女曰く、この塾は第一志望の開成高校への合格率が非常に高いのでお薦めとのことでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    映像授業の質が良い。対面授業と違い、自分の予定に合わせて自分のペースで受講できる。自宅で受講することが出来る。駅から近い。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    サテライトがあったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    環境がいいから 治安も良い通いやすい この時 一番流行っていた塾だったので 信頼しんて通わせわした  テレビなどの 宣伝効果もあったので 多くの方が通ってました この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

井東洋太 教室長

2023年度より東進ハイスクール自由が丘校の校舎長となりました井東洋太と申します。自由が丘校では大学受験を通して、東進の教育目標である「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」の実現に向けて、大学受験が「どんな時代・環境においても自らの力で逞しく将来を切り拓いていく」ための原体験となるよう日々の熱誠指導に取り組んでいます。ここ数年で私たちを取り巻く環境は大きく変わりました。ですがどんな時代においても、自分自身が将来成し遂げたい志を持ち、目標に向けて明るく前向きに努力をすることで、どんな大きな試練だって乗り越えられるはずです。大学受験という人生史上最大ともいえる大きな試練に、ぜひ正面からぶつかり、ともに大きな壁を乗り越えていきましょう!自由が丘校にて皆様を心よりお待ちしております。

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール自由が丘校の画像

orig_自由が丘_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール自由が丘校 1 orig_自由が丘_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール自由が丘校 2 orig_自由が丘_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール自由が丘校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の近くの教室

東進衛星予備校 自由が丘駅前校

〒158-0083 世田谷区奥沢5-24-4

東進衛星予備校 元住吉校

〒211-0025 川崎市中原区木月2-7-28 サリエンテS・Iビル1F

東進衛星予備校 旗の台中原街道校

〒142-0064 品川区旗の台2-8-4須賀マンション1F

東進ハイスクール武蔵小杉校

〒211-0063 川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉STMビル5階

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

自由が丘教室

東急東横線自由が丘駅から徒歩4分

モチベーションアカデミア

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

現論会

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

目黒区の塾を探す 自由が丘駅の学習塾を探す