塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR相模線海老名駅から徒歩7分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 9人
回答日: 2023年12月29日
この塾は、映像授業なので、基本的に自分のペースで勉強する方法でのやり方ですが、プロの先生はいませんでした、大学生の先生か、わからない事があれば、まず、大学生の先生に聞きます、それでも解決できない場合、メッセージを書いて、プロの先生に聞くようなかたちを取っでいました。
あり
講義内の不明点に対する回答。
1〜2時間
基本的には90分前後の講義を受け、その後確認テストを受験する流れ。 雰囲気は講師によってまちまちであるが、講義レベルの上昇と共に雰囲気が硬くなる印象がある。ただし、事前に要望を伝えればそれに合った講師の講座を充てがわれる。
講座に対応した専用のテキスト。
回答日: 2023年06月11日
講師の先生たちは、楽しく授業を進めてくれて、飽きない授業で、集中できたようです。わかりやすく、かつ、試験にポイントを絞った授業は、受験には、大変役に立ったようです。また、覚えやすい語呂合わせ、印象に残るフレーズを使い、覚えさせる技術は、非常に高いと思います。
あり
親切丁寧に、データに基づき、説得力がありました。
1〜2時間
授業は、集団ですが、個別の面談などで、しっかりと個人をフォローしてくれました。学校よりも少し進んだ授業で、しっかり塾で勉強した後に、復習で学校の授業が、受けれる感じのながれで、学校のテストにも非常に助かりました。
テキストは、わかりやすく、使いやすい。
回答日: 2023年06月17日
講師の先生たちは、いずれもプロフェッショナルで、面白い先生たちでした。おかげで、楽しく勉強させてもらい、飽きることなく、授業を受けることができました。わからないところは、分かりやすく、繰り返し教えてくれたので、良かった。
あり
生徒からの質問にも、親切丁寧に対応してくれた。
2〜3時間
授業は、集団授業でしたが、レベルに合わせて授業が進み、目標校に合わせた授業だったので、大変良かったのではないでしょうか。流れも、学校よりも少し早く進んでいて、学校のテスト対策にもなり、内申点アップにも繋がりました。
テキストや教材も良かった。
回答日: 2023年06月25日
講師の先生たちは、プロフェッショナルの先生たちでした。また、人柄も良く、いろいろと楽しい雰囲気を作ることに工夫しており、飽きずに授業を受けることができました。ベテランから若手までいましたが、目標校に合わせた授業は、良かった。
なし
2〜3時間
授業の形式は、集団授業の形式を取っていましたが、生徒からの質問も受け付けるなど、双方向性のある授業形式でもありました。先生たちは、ユーモアを交えながら、覚えやすい語呂合わせなども入れて、授業の雰囲気は、楽しいものでした。
目標校に合わせたテキストは、役に立ちました。
回答日: 2023年07月01日
正規の講師だけでなく、臨時の、例えば、大学生のアルバイトの講師も在籍していたと子供から聞きました。そういう方は、親密感があり、勉強以外の色々な面で、相談相手になって頂いたようです。塾の卒業生の方を、アルバイトととして、雇用しているとも聞きました。 年齢がそれほども離れていないので、色々と話しができたようです。
あり
受講していた講義の疑問点が主にでした。
1〜2時間
衛星授業ということで、直に質問とかは、できませんでしたが、疑問点については、フォローをしていただける仕組みがあり、助かりました。また、レベルに合った講義をして頂きました。同じようなレベルの生徒を同じ講義で受講できるようになっていたので、安心して、受講することが、できました。
名前は、覚えていませんが、通信教育のような感じだったと記憶がありしています。
回答日: 2023年12月14日
講師、チューターについては大学生のバイトがおおく、親近感はあったかもしれないが、普通だったと思います。 塾長の質はかなりよく生徒のモチベーションを上げるのが上手く、いきおいがあり、高校生からみるとよいとかんじました。
あり
あったが、多くはなかった
3〜4時間
この教室に限る話しかもしれないが、自由な雰囲気であり、良かったと思う。また、学区内のため、知り合いも多く、受験について情報共有が活発で、競争意識も高く非常に良いと思った。やる気のない生徒には悪くいえば個人任せの部分もあるかも。
映像の質は他の塾より良いと感じた
最寄りの駅から近くあった事。
子どもの中学校の学区にあったため、知り合いも多く、情報交換もしながらモチベーションをキープできる環境だったため。
映像授業が中心で家でも受講でき、わざわざ通塾する必要がなかったから。入るタイミングによってはキャンペーンなどで他の塾よりも安くなる時があり、ちょうどそのタイミングであったから。
リモート授業も充実
生徒/大学生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2025年03月22日
オンラインに対応しているので家で受講でき、わざわざ通塾しなくても勉強できるのはとてもよかった。ただ、問題の印刷やテキストの受け取りなどは校舎でないと出来ないので、その度に行かなければならないところは不便ではある。そのため、一回通塾したら、その日は勉強するようにしておけば特に問題はないと思う。映像授業で寝てしまう人には向かない。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年09月22日
映像授業のため、いくらでも取れてしまうところが難点であった。取ったはいいもののあまり見れなかった映像授業もあったときいています。個人主義的なところが強かったと感じています。もうすこし教室全体として、一体感があればもっと良かったと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)