臨海セミナー 大学受験科 溝の口校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

72%

4

18%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

68%

週4日

27%

週5日以上

4%

その他

0%

1~10 件目/全 95 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月22日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う人には合い合わない人には合わないが自分で自分を管理して、計画性を持ち、勉強をすることができる人には、この塾が向いているかもしれないが、自分で予定を勝手にきめることができるため、沢山サボってしまうような人にはこの塾は向いていないと思った。

この塾に決めた理由

中学の時、高校受験のために臨海セミナーに通っていたため。授業料が安く、昔から馴染みある塾のため、大学受験に向けての塾選びでは即臨海セミナーに通うことを決めました。

志望していた学校

青山学院大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 東京大学 / 上智大学 / 慶應義塾大学 / 法政大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

塾の先生はプロの先生と大学生のアルバイトと別れていて、どちらにも勉強を教えてもらうとことが出来る。受講をした後にはアドバイスタイムがあり、そこで受講した際に分からなかった所を聞くことができる。教えてくれる際には優しく分かりやすいように教えてくれ、とても理解が早まるから助かっている。

カリキュラムについて

勉強したい範囲の受講を買って、やらなかった分のお金は戻ってくるため、無駄な出費がない。また、元々とっていた受講を他の教科の受講に移すことができるため、とても便利。さまざま割引もあるため、安く抑えることが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

地元では有名な塾であったので、通塾する本人が自分で選び、かつ本人として第一志望校に合格することができたので満足です。 本人も通塾していた際に講師の教え方が良く、わからなかったことが解決したり勉強のやり方なども教わることができモチベーション高く通塾できたとのこと。 通塾する本人にすべてまかせたことが良かったと感じてます。

この塾に決めた理由

学校友人の評判と通学路途中の駅に校舎があり通塾の負担が低いこと、体験入学(塾見学)での印象が本人にとって良かったようでした。 塾に行きたいと決めた時期や塾選定に関してはすべて受験する本人が決めた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学

講師陣の特徴

この塾のなかでも通塾していた校舎は、優秀な講師が集まることで有名であったようです。塾長や塾講師はアルバイトではなくプロ。教え方が非常に上手で生徒の勉強に対するモチベーションを上げることの関して満足しています。 通塾していた本人からもわかりやすい授業であったと常々言ってました。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせたクラス分けを行ってました。さらに模試や塾内テストの成績で座席順番まで毎回変えるような運用をしており、生徒の勉強に対するモチベーションの上げ方が上手であった印象。さ最難関クラスに入るためにも塾内テストで決めるなどレベルに合わせた効果的な運用がされていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅からも近く通塾のストレスはなかった。塾の周囲は繁華街ではなく騒がしいエリアではなかった。 (今は移転している)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月17日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾にあっているかどうか?講師陣とあっているかどうか?は本人次第なので、塾選びをすべて本人にまかせたのが良かったと思っています。この塾は講師陣が一生懸命であることが親としても感じました。一番望んでいた受験結果となったので満足度は高く、お勧めしたい塾だと思います。

この塾に決めた理由

通学途中のターミナル駅にあり通塾のしやすさ、同じ高校に通うう生徒からの評判が良く通塾する本人が体験入塾を経て決めた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師はプロであり、講師陣は非常に良かった。 受験に対してプロ意識も強く、教え方は良かったと思います。 塾に通うようになってから苦ってだった科目が好きになり成績もあがった。本人も塾講師のおかげでより理解度が高まりやる気が上がったといってました。

カリキュラムについて

集団授業ではあったがカリキュラムはしっかりとしていた印象。通塾している制度のレベル、希望受験校に応じたレベル分けがおこなわれていて、そのレベルに応じたカリキュラムが実践されていた。カリキュラム自体が講師にゆだねられていたようで。本人からはとても楽しく学べたとのこと。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通学路のターミナル駅から近く、通塾のストレスはない。繁華街のなかにあるのではないので勉強しやすい環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾選びは本人に全て任せ、とにかく本人の自主性を優先したので、自分に合った塾に通うことができ、一番望んでいた結果になったことが良かった。講師陣が一生懸命であり、保護者会での説明含め安心感がありました。 受験のための勉強ではなく、学校生活、学校イベントも優先する方針だったようで、受験のための高校生活にならなかったことが良かった。本人次第かとは思いますが、とても良い塾だったと思っています。

この塾に決めた理由

通学途中の駅であり通塾しやすいこと。 同じ学校の友人からのすすめ、体験入学での塾の雰囲気が本人にあっていたため。 塾選びは受験する本人の希望に任せた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師陣は非常にレベルが高く、通塾してから苦手科目の理解度が上がり、通塾した本人からはとてもわかりやすく面白くなったと言ってました。通塾を開始した当初は、受験対策というよりも勉強のやり方やポイントなどをしっかりと教えてもらい、学校での授業では理解できにくかったところがわかるようになったようです。

カリキュラムについて

この塾の特徴としては、しっかりとしたレベルと受験希望大学別に応じたクラス分けがされていたところだったと思います。難関校受験クラスでは、講師自らが授業のテキストを作成して教えていたようで、通塾していた本人も、オリジナルののテキストで勉強することが楽しかったようです。さらに頻繁に塾内テストもあり、その成績に応じて席替えをするなど、モチベーションを高めるようなことも行なっていました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から徒歩で5分程度、繁華街の中ではなかったため環境は良かったと思う。比較的静かな環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月11日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通塾していた本人がいちばん満足できる結果を得られたので評価は高い。 塾選びも、勉強方法もすべて本人にまかせたことが良かったと感じています。 講師陣も一生懸命かつ優秀だった印象で、保護者としてもよかった思っています。 保護者会での塾長はじめ講師陣がしっかりと印象だったので安心して通塾させることができました。

この塾に決めた理由

通塾を希望する本人に任せた。 同じ高校の友人からの評判や通塾のしやすさなどを考慮し決めたようです。同じ高校の友人がいたことで、塾の雰囲気やクラスのレベル感もわかったうえで入塾を決めました。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師陣は若い年代の講師が多かったようです。臨海セミナーのなかでも合格実績のある校舎だったため非常に優秀な講師陣だったと通塾していた本人からよく聞きました。 塾長も若く、非常に熱心で保護者会での発言や説明などもわかりやすく信頼できる講師陣をそろえた校舎だったかと思います。 通塾していた本人も講師が良いので楽しく勉強できたと話していました。

カリキュラムについて

外部模試や塾内の模試、テストの結果に応じたレベル分けがされていて、クラスごとにカリキュラムはちがっていたようです。最難関クラスでは受験する大学に応じた勉強方法や対策をしっかりと教えてもらっていたようで、本人のやる気があればどんどんレベルが上がっていくようなカリキュラムだったと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から高校に通う沿線の途中の駅であり、ターミナルえきであることから人も多いし食事をとれるお店も多い。駅からも近い距離だったため利便性は高かった。 駅に近かったが繁華街のなかではなかったのも良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月20日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分が選んだ塾に通塾することができたこと。そして入塾時では考えられないくらい成績が伸びて死亡する学部と大学に合格することができたことが一番よかった。自らが入試にむけたモチベーションがあがり学校のイベントもきちんと楽しみながら効率的に勉強できたことがよかった。通塾したことで、勉強のやりかたを覚えたことで成績が向上したので塾の講師陣には感謝したいと思います。

この塾に決めた理由

同じ高校に通う知人の勧めおよび学校へ通学路線のターミナル駅に立地。通塾する本人が体験入塾などを体験後に塾を決めた・

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

塾長含め年齢は若い印象であったが、毎年かなり優秀な実績をあげているクラスを担当しているので優秀ば印象。 講師陣も教え方や生徒のモチベーションを上げることがうまくレベルは高かったと思う。学生のバイトはいなかったし、教わった講師は全員レベルは高かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的に生徒のレベルに応じたクラス分けがされていて、集団授業ではあるが少人数でとても丁寧だった印象。 模試や塾の定期テストによるクラス分けとクラス内で行われるテストもあり成績順で席を決めるなど生徒のやる気を引き出す工夫をしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

南武線のターミナル駅からも近く、繁華街のなかにあるのではないため環境は悪くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月27日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通塾を始めた頃では信じられないくらいレベルが上がり、難関高と言われる大学に合格できたことが一番評価したいと思います。 講師陣が非常に熱心で、生徒に寄り添った勉強をしていることが印象的です。勉強することのモチベーションを上げるための様々なアドバイスが好印象な塾だったと感じています。

この塾に決めた理由

通っていた高校の同級生からの評判がよかったことと、通学途中のターミナル駅であったため、通塾に負担がかからなさそうであったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師陣は若いながらも経験豊富で非常に良い講師が在籍してました。とても熱心に教えてもらい、受験へのモチベーションばかりでなく勉強することのモチベーションが上がったことが一番です。 苦手科目だった英語が約一年で得意科目になるなど、講師の方々へは感謝です。

カリキュラムについて

生徒のレベルや目指す学校レベルに合わせたクラス分けとカリキュラムが用意されていました。特に、最難関クラスに入ると、一気に志望校の対策が始まり受験する本人のやる気が上がった印象です。特待生制度もあり、定期的な模試の結果に応じてクラス分けと席順が決まるようで、そこも勉強するモチベーションになっていたようです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にあった塾なので、周囲の利便性は高かった。 繁華街とは反対のバスターミナル側であったので、夜帰宅する際も酔っ払いなどもいないため環境はよかった。駅からも近かったのもよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月16日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験勉強をするために通塾していましたが、塾の方針として学校生活を犠牲にするような教え方はしていなかったのがよかったこととと、塾長含め講師陣が一生懸命であり非常鬼好感のもてる塾でした。本人のやる気を引き出すのが上手だったと思います。

この塾に決めた理由

高校の知人がすでに通塾していて評判が良かったことと、通学途中の駅にあるため通塾の負担がすくなさそうだったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

非常に熱心な講師が多く、生徒のモチベーションを上げていたと思います。 年齢も若く、生徒との距離感も近かったようで、いろいろな相談事を気軽に聞ける雰囲気だったようです。教え方も非常によかったと感じています。

カリキュラムについて

生徒のレベルに応じたクラス分けがされるばかりでなく、模試や日常のテストの結果に応じた席替えをおこなうなど、生徒のやる気を引き出すようなカリキュラムも多かったと思います。 最難関クラスに入ると特待生として塾代の割引がありました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅に立地し、駅からも近い。 現在位は移転してしまったがそれまでは繁華街と反対側であったため治安も問題なし。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望した大学にはすべて合格できたので総合評価としては非常に良い。人に勧めるかどうかは本人次第なので何とも言えないと思います。 通塾する本人が満足していればよいと思います。 結果的には講師陣も若く活気がありとても良い塾であったと思います。

この塾に決めた理由

通学途中の駅からも近く、同じ高校の生徒も通塾しており、その評判が良かった。 相性もあると思うので本人に塾選びはまかせました。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師は非常にレベルも高く、生徒のやる気を引き出してくれるような素晴らしい講師陣であった。レベル分けがされており、最難関クラスの」講師陣は教え方含めレベルが高かったようです。通塾していた本人も楽しく勉強ができていました。

カリキュラムについて

年に数回レベルごとにクラス分けがされていて、カリキュラムもそのレベルに応じた内容になっていました。最難関クラスでは講師が独自のカリキュラムで授業を行っていたようです。集団クラスではありましたが少人数で熱心に教えていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近い比較的繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこの塾も競争が激しいためしっかりとやっていると思いますが、通塾する本人が納得しているか?が大切かと思います。塾選びは通塾する本人に任せたので、周囲(友人)からの評判で決めたので良かったと思います。同じ塾でも通塾していた校舎は、毎年の合格実績も優れているので講師陣も手厚かったと聞いています。希望校に合格できたので評価としては良いです。

この塾に決めた理由

塾をどこにするかは、本人にすべて任せました。通学の沿線駅にあり、同じ学校の生徒も多く通塾していて評判が良かったため決めたようです。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

非常に講師陣は良かったと思う。通塾していた息子からも教え方も上手で、今まで(学校の授業で) 理解しにくかったところが良く理解できるようになったと話していた。 さらに勉強を続けるモチベーションを維持する教え方も良かった。 なんといっても通塾していた本人が満足していた。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、入塾する際のテストでクラスのレベル分けがいったんされていたと記憶している。さらに、教科によっては難関校受験クラスもあり、生徒のレベルや目指す学校に応じた受験勉強を実施していた。難関校クラスでは、テストや模試の点数に応じてクラス内での席順を決めるなどしていた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から塾までは多少繁華街ではあるが、バスターミナルもあり人通りが多い。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください