臨海セミナー 大学受験科 川崎校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
臨海セミナー 大学受験科 川崎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年12月から週3日通塾】(105119)
総合評価
2
- 通塾期間: 2018年12月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京海洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
妹は違う塾に行っていました。これも本人が希望した塾に行っていたのですが、こちらは塾からの呼び出しも多く、中での様子も色々教えてもらっていました。この子も第一志望の大学に行けなかったのですが、こちらの方が誠意的な印象わ受けています。成績云々だけではなく、塾での様子が良く見えていました。本人が塾に行って良かったと言っていたのが印象的でしたし、こちらの塾が悪かったのかはわかりませんが中での様子をもっと知りたかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もう少し家から近い塾に行くべきだったのではないかという思いが今でもあります。休みの日に行って勉強していたら、第一志望の大学に行けたのではないのかなあという思いは募っています。後、もっと塾側からの話ももっと聞きたかったです。大学は思ったところに行けなかったからこう思うのかもしれませんが、不満が残る塾選びでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 川崎校
通塾期間:
2018年12月〜2021年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
1ヶ月の塾代、冬季や夏季や春季などの塾代、模試代など
この塾に決めた理由
友達がいたから一緒に行きたいという本人の希望で決めました。系列の中学生講座にいたこともあり、そのまま行った感じです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身には関わってくれてはいたと思います。ただ本人も反抗期だった事もあり、内容についてはあまり教えてくれませんでした。塾側からの連絡もあまりなかったのが気になりました。私が仕事をしているのもありましたが、塾な出向いたことはありませんでした。電話での連絡だけだったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことについての返答はきちっとしてくれてはいたみたいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に集団で受ける授業でした。本人はまずますオッケーぐらいでしたね。同じぐらいのレベルの子達と受ける授業でした。曜日も決まっていました。和気藹々としたいたと言っていましたが、そのせいかあまり成績は伸びませんでした。塾のせいではありませんが、現実はよくなかったです。
テキスト・教材について
テキスト代もそれなりにかかりました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
詳しくは聞いていません。決められた曜日に同じぐらいのレベルの生徒さんと集団で授業を受ける形で行われたいたと思います。決められたカリキュラムの元、行われていました。曜日などは塾側から言われた曜日に行っていました。
定期テストについて
毎回あったみたいです
宿題について
出ていました。授業の後、習ったところから出ていて、同時に小テストは頻繁に行われていたそうです。小テストですので内容は復習をする為の物だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾での様子、成績がどれぐらいの偏差値にいるのか小テストなどにも触れてはいたと思います。頻繁に連絡が来る訳ではないので、私としては不満もありました。あまり塾の中について話してくれる子ではなかったので不満はありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人には色々言ってアドバイスしたいたのかもしれませんが、本人にどれぐらい響いていたのか不明なぐらい中での様子はあまりわかりませんでした。そして親へのアプローチもあまりなかったと思います。あれば変わったかは不明ですが、不満はたまりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室自体は駅から近かったので良かったです
アクセス・周りの環境
少し遠かったので後悔しています
家庭でのサポート
あり
主人が主にでしたが、わからないという場所について参考書や教科書を突き合わして話をしたりはたまにしていました。ただ反抗期でしたので、しょっ中やってきて聞いているようではありませんでした。塾でもう一度聞いてみたら、ぐらいだったと思います。本人が塾で聞いていたかの確認はしていません。