臨海セミナー 大学受験科 八王子校
回答日:2025年04月07日
私は中学生の頃から通っていたの...臨海セミナー 大学受験科 八王子校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は中学生の頃から通っていたので、塾の形に慣れるとかはなかったけど、いきなり入ってきた人には授業が独特なところがあるので慣れるのに少しは時間がかかるなと思った。しかし、先生はわかりやすい授業をしてくれる人ばかりで、フレンドリーで気軽に話せる存在であるので通うことが苦痛にならず、友達と楽しく受験生活を送れるような塾だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団でないと怠けてしまう性格なのでみんなが学校のように同じ授業を一緒に受ける形式が自分に合っていた。質問したい時にすぐに対応してくれたり、同じ高校の人がそこそこいたためテスト対策授業がとても充実ていてよかった。私は総じて集団授業や質問したい時の個別対応があったため自分に合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 八王子校
通塾期間:
2021年4月〜2023年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 設備費 季節講習費 教材費
この塾に決めた理由
中学生の頃から通っていたから。周りも通い続けると言っていたため。成績を上げるためにテスト対策を行なっていたところに魅力を感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが社員の方で授業がわかりやすく構成してあった。小中から通っている人が多いので講師側も生徒と一緒に授業をやるのが楽しそうだった。みんなフレンドリーな感じで話しずらい先生がいなく、毎日安心して通えるような雰囲気作りがなされていた。みんな迫力があって声も大きくて受けていてやる気が上がるような授業をしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
常に講師とは別に大学生の質問対応してくれる人がいてよかった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストをまず初めに行い、授業内容に入っていく形だった。授業中に当てられたり反応を求められたりするため、集中力を保ちながら授業を受けることができた。同じ学力や同じくらいの志望校の人たちと一緒に授業を受けることができるので自分のレベルを計り知れたり、みんなに追いつかないとと思える感情であった。
テキスト・教材について
塾独自のものであったが使いやすかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校のカリキュラムよりは早く進むため学校の予習になったり、毎度の授業の初めにテストが行われていたので記憶定着にもなった。高校一年生から受験用の英単語帳を覚えるので高校三年生になった時に少し楽だった。わからないところがあったら質問対応をしてくれるため早く進んでいるカリキュラムであっても難なく進めることができた。
定期テストについて
ちゃんと復習すれば解けるものではあった。
宿題について
生活に大きく支障がでるほどの量ではなかった。学校の授業の休み時間とかを使って進めていた。解く問題もあったが、漢字や英単語に覚えることを認められる宿題もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果や普段の授業の様子などを電話で伝えていたり、講師の事情で授業がなくなった日はメールでお知らせしてくれたりするために使われていた。塾専用のサイトがあったため使いやすく、迅速な情報を手に入れられたことがよかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テスト前になったら学校に沿った授業をしたり、塾の自習室を開けたりなどして生徒が勉強する時間が確実に増える方法を実施するべきだと思う。学校のテストはちゃんと勉強すれば取れるものばかりなので自習室への促しがかなり重要だと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で自習室もあった
アクセス・周りの環境
駅に近く、人通りが多い