臨海セミナー 大学受験科 八王子校
回答日:2025年05月14日
総合的にカリキュラム講師陣環境...臨海セミナー 大学受験科 八王子校の保護者(シー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: シー
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にカリキュラム講師陣環境全てにおいて特に不満に感じることもなく、結果的にも成績が伸びて目的としている。目標としている大学にも合格することができたので、特に不満な箇所はなく、総合的に考えても満足している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にはとても合っているかと考えられる。それは講師陣やカリキュラムが子供のないようや適性に合っているからだと思われるので、それはとても良かったなと考えている。結果的にも成果がとても上がり効果的にも良かったのでとても満足したものとなっている。会っていない点としては、特に考えられないがまぁ塾代が少し高いかなと言うところ位。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 八王子校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料400,000円 教材費50,000円、 環境費その他50,000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
親切に色々と指導してくれた。質問や対応には特に問題なく丁寧に対応してくれたと思われます。質問しやすい感じの先生も多く、また理解しやすくちゃんと説明していただける先生も多かったと思われるので、講師陣はかなり満足のいくレベルの方々が揃っているのかなと思われます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問も講師陣に気軽にできるような雰囲気と回答できる実力を持った講師陣が揃われていると思われるので、とても気軽に対応した内容となっているのが良いと思います
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾であるので、先生がまず教えて。それに対して生徒がノートを取ったりしながら理解を進めていくと。小テストや部分テストなども適時適用にあるので、理解度を確認しながら進めていく。ステップバイステップのような形の進め方で着実に実力をつけていくことができるような流れがあると思われる。雰囲気もとても落ち着いていて集中できると思われる。
テキスト・教材について
授業で使用しているテキストや宿題専用のテキストなどいろいろあるが、それぞれ機能的に分担されていて、それぞれが相互に相まって機能していると思えばとても良いものだと思われる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムもそれなりに歴史と実績に裏付けられた改善とフィードバックが効いたものとなっており、わかりやすく整理されているので、後で見返しても使える教材カリキュラムとなっていると考えられます。また種類やわかりやすさ参考の引用なども整理されて記載されているのでとても良いカリキュラムになっていると考えている。
定期テストについて
適時、適材所にそれぞれの故障テストやジグナイテストが用意されていて、自分の理解度や確認、実力レベル等が把握できて、そのまたフィードバックできるような仕組みになっている。小テストになっているのでとても有効的であると思われる。
宿題について
宿題も適材適所に用意されていて、多くもなく少なくもなく不可になることもないので、しっかりと理解して振り返られるような内容になっており、とても有効性のある宿題の内容となっていると考えている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への連絡内容は、理解度の進捗内容、授業の様子などことこまかに項目分けして連絡する内容となっているので、状況がよくわかり把握できるような内容なっているのでとても役に立つ良いものであると考えている
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との個人面談も数ヶ月に1回っていう感じで、また適材適所な場所タイミングで設けられているので、実力や進捗度合い、今後のやり方、進め方等の競技ができるのでとても良いと思われる内容となっている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振でスランプになる場合は、たびたび訪れてはいたが、軸側の適切なアドバイスや経験に裏付けられた、ブレイクスルーの方法などにより突破して、その後の成績向上につながったのではないかと考えられる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
それほど広くはないが、小綺麗に整理整頓されていて、機能環境的には申し分がないと思われる
アクセス・周りの環境
駅からも近くて、家からも近いわけではないが、自転車で買える範囲であり、無理なく継続的に通うことができる
家庭でのサポート
あり
基本は塾に任せているのと、あと個人の考え方や進め方を自分自身で考えることが大事であるので、特に大きな家庭内のサポートを考えていないが、迷う場合や基本的な進め方やスケジュール、付け方など習慣的なものについては基本的に教えるだけである