臨海セミナー 大学受験科 八王子校の口コミ・評判
回答日:2023年12月08日
臨海セミナー 大学受験科 八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(41083)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 星薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大学の一般入試だったので、本人は辛かったと思いますが、仲間と切磋琢磨し、自分より成績の良い高校の学生に負けまいと頑張っていました。いろいろな高校から塾に来ていましたので刺激になっていたと思います。塾の先生はプロの集団でした。偏差値を上げることにとても短期間で対応してくれました。また露骨にお金お金言わないで、家庭にあわせて対応してくださる感じがとても好感がもてました。特に化学の先生は、プロだなと感心するほどに短期間で偏差値をあげてくれました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
偏差値の高い高校の生徒も多く、本人は負けまいと勉強に励んでいました。とても刺激になっていたように思います。 クラス分けもあり、空いている時間は自習室を使わせてもらって勉強していました。 集団授業は、大学受験では子どもにはとても合っていたように思います。 這い上がっていく感じが良かったように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 八王子校
通塾期間:
2018年4月〜2019年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は常勤のプロの先生でベテランがそろってるときいていました。大学生が先生をしている塾もあると聞いていたので、プロの集まっている熟が良いと考えていました。経済的に裕福ではないので、教科を増やすタイミングも無理強いせず声をかけてくれて、ありがたい対応でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どのくらいの期間でどのくらい偏差値を上げていけば間に合うかなどきいていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で他校の生徒との交流もあり、刺激になったと言っていました。 成績によりクラス分けがあったので更に勉強に力がはいったと申しておりました。 他校の成績の良い学校の生徒に負けまいと勉学に励んでおりました。自習室があり、同じ高校の生徒や友達と仲良く通っていました。交通の便も良く電車で通えたので、自転車では心配のため、そこは安心の一つとなりました。
テキスト・教材について
私は詳しくわかりませんが、めきめきと偏差値があがりましたので、的確な教材だと思いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語、数学、化学をとりました。 経済的に厳しいことも伝えてありましたので、化学はギリギリ夏から始めました。 担当の先生は間に合うといってくださり、偏差値を上げてくれました。 プロの集団という感じで安心して通わせられました。感謝しかありません。
定期テストについて
1から2ヶ月に一度模試があったと思います。
宿題について
詳しくはわかりませんが、宿題りょうは本人には負担になっていませんでした。 出来る限り勉強に熱心に取り組んでいた時期だったからだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
子どもを通しての連絡のやり取りで18歳でしたので、子どもが自分で意思を伝え、塾の費用は親に伝えて、自分で対応するようにしていました。本人も大人になりかけている時期でしたので、親としてもお金を準備するぐらいで、あとの判断は子どもと先生にお任せしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
単語をもくもくと覚えて、ポイントを押さえて勉強すること。勉強をしているということは、前に進んでいるから心配ないと声をかけてもらっていたようです。プロの先生達だったので、本人が落ち込む前に偏差値を上げてくださいました。
アクセス・周りの環境
電車で通えたので安心であった。 自転車は心配のため。