臨海セミナー 大学受験科 溝の口校の口コミ・評判
回答日:2023年05月23日
臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週4日通塾】(7930)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾を開始した時と試験直前までレベルがあがっていくという塾の先生や塾長が説明していた通りだったと思う。 通塾していた本人が一生懸命勉強し、希望通りの結果を出せたので満足である。 勉強をどう教えるかも大切であるが、モチベーションを高める塾であったと思う。 すべては本人次第だと思うが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の選定はすべて本人にまかせたことにより不満もなく通塾していた。とにかく講師のレベルが高かったため本人の成績も順調に向上していった。 通塾していた本人から不満は聞いていないし、順調に成績(模試結果や塾のテスト)が伸びていったので本人にとって合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 溝の口校
通塾期間:
2021年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
約100万円
この塾に決めた理由
通学路の駅にあったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常に経験豊富なプロ講師陣であった。受験勉強のためではあるが授業が上手で勉強が面白かった様子。この塾の中でも合格者実績に優れた教室であったようで、講師陣も充実していたようである。特に英語の先生は、生徒のやる気を引き出しながら受験対策もしっかりと行うことがっできる先生であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で空いた時間で対応。しっかりとサポートしてもらえた印象。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストは頻繁に実施していたようで、全国模試と小テストの結果で席順を決めるというスタイル。受験生のやる気とモチベーションを高めていた。さらに、塾内で自習できるように自習ブースばかりでなく、授業がなくあいている教室を自習室として開放しており、学校帰りは塾で勉強するというスタイルが身についた・
テキスト・教材について
塾のテキストと講師が独自に用意した教材での授業だった。過去の入試から抜粋したテキストなど様々な形式のものを用意していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模試の偏差値や塾内でのテストによりクラス分けや席順を毎週のように変えるようであり、塾内のテストにより最難関クラスの設定があった。そのレベルに入ると、一気に最難関大学レベルを目指すカリキュラムとなり、英語のレベルが半年でかなり向上した。
定期テストについて
全国模試(河合模試)の結果を重視していたと思う。それ以外にもいくつかの模試は受けていた。
宿題について
宿題はさほど出ていなかったようであるが、先生が推薦する勉強方法や英字新聞の読み込み、CNNなどのニュース記事をしっかり読むことをすすめていた。 スマホで読めるので、長文理解力が高まった勉強方法だったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本はメールによる連絡ではあったが半期に一度保護者説明会を実施しており、塾長からの受験に向けての生活面や心理面でのアドバイスは非常に良かったと記憶している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試での時間配分に関するアドバイスや一度や二度悪くても、最終目標が入試であるということをきちんと生徒本人に理解させていたようであり、模試の結果に一喜一憂しないようにとのアドバイスはよかったと思う。
アクセス・周りの環境
ターミナル駅であり利便性が高い。駅近くのロケーションであったため少し繁華街の印象。
家庭でのサポート
あり
勉強は基本、学校と塾で行い、家ではリラックスできるように心がけた。秋ごろからは受験勉強モードに入り家で勉強する時間も多くなっていったが健康面でのサポートがいちばんだった。 夜型にならないように注意し、生活が乱れないようにサポートした。