1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 八王子市
  4. 八王子駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 八王子校
  6. 臨海セミナー 大学受験科 八王子校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 大学受験科 八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年07月から週2日通塾】(8050)

臨海セミナー 大学受験科 八王子校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(558)

臨海セミナー 大学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月24日

臨海セミナー 大学受験科 八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年07月から週2日通塾】(8050)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年7月〜2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾自体は先生も教材も良かったと思います。 我が子の場合は課題が多い学校だったので、そちらを頑張ってもらいたかったので、引き止められてズルズルとお金を払わされてしまった感が強くあまりいいイメージはありません。 ですが、どの塾でも本人の問題なので、、 別の塾と比較はしていないのでわからないですが、塾としては我が子に合っていたのかも知れません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

部活が忙しく、学校の課題する時間もないのに行かせてしまったのが失敗でした。学校の課題は丸写し、塾にも行ったり行かなかったりで、どちらもできず、時間とお金を無駄にしてしまって後悔しています。途中何度もやめるように促しましたが、その度に塾の先生に止められ、結局最後まで続けてしまいました。せめて三年生になる前に別の塾の体験でもして心機一転させればよかったのですが、ほのままダラダラだったので、思うように成績も伸びませんでした。 課題が多い学校の場合、まずは課題をちゃんとやって、さらにできるなら塾、の方がいいと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 大学受験科 八王子校
通塾期間: 2018年7月〜2021年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 60万円

この塾に決めた理由

高校受験科からの割引があったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

何人もいるのであまり好きではない先生もいたようですか、大半の先生、特に塾長先生は教え方がわかりやすかったようです。相性もあると思いますか、我が子は成績のいい方のクラスの先生の方が良いと言っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

きちんと対応してもらっていた

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスにもよるかもしれませんが、通常の教室での授業はわりと少人数で、キビキビ進めていく感じだと思います。 大学受験をする高校生の普通の塾といったところでしょうか。 休んだ授業は振替も可能で、コロナ対応としてオンラインも取り入れながら、柔軟に対応してくれました。

テキスト・教材について

オリジナルテキストだったと思います

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

成績別のクラスだったので、特に難しいといことはなかったようです。難しければ言えば変えてくれるような柔軟な感じだと思います。 3年生からは志望校に合わせたメイン講座を取り、 ゴールデンウィークや夏休み等はテーマ別の単発の講座をいくつか取らされる感じでした。

定期テストについて

臨海模試とか? 年に数回あったか

宿題について

出されていたとしてもまったくやっていなかった様子。それでもお金を払っているので怒られたりはしないだろうが、通塾の効果は半減

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

連絡ではないですが、システム上塾の入退室時にカードを通すので、その都度メールが来ます。 頻度は決まっていませんが、講座の案内や、受講料の引き落としがあれば必ずメールで連絡が来ていました。講座の申込(科目選択等)やテキスト購入は基本的に書面でのやりとりでした。

保護者との個人面談について

1年以上

3年間通わせてしまいましたが、本人が面談しないと断っていたようで、最後の3年になる前の春休みあたりに一度だけ面談をしました。 予定していた先生ではなかったようで、あまり本人のことをしらないのか、模試の成績等の情報を教えてくれた位でした。志望校もまだ決まっておらず、何を聞いたらいいのかもよくわからず、あまり収穫のない面談でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談したときにそれまで受けていた模試の成績がぁりにひどかったの愕然としました。その時に、偏差値50位までは上がりますよ。と適当に言われたのを覚えています。実際に50には上がったのですが、特にアドバイスを受けたとかではなく、本人のやる気の問題だったと思います。 ここに書くことではないかも知れませんが、3年生になってからはスタディサプリも併用し、毎日ずっと勉強していました。

アクセス・周りの環境

駅前なので通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください