臨海セミナー 大学受験科 溝の口校の口コミ・評判
回答日:2023年04月08日
臨海セミナー 大学受験科 溝の口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年07月から週4日通塾】(995)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
毎年、合格者の実績が新聞広告に入ってきていたので塾の合格実績はなんとなくではあるが知っていた。受験する本人が自分で選んだ塾であり、通塾している際も、講師陣の授業がわかりやすくためになるといっていた。保護者会でも感じたが、塾長含め講師陣が一生懸命であり本人が常々話していた通り良い塾であると感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾選びからカリキュラムの選択など、すべて受験する本人にまかせていたので、本人がやる気を出せる環境であるかどうかが大切なことなので、親があまり関与しないほうがいいように感じる。本人が個別ではなく集団を希望していたので、少人数で集団というところが会っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 溝の口校
通塾期間:
2020年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
800000円
この塾に決めた理由
合格実績
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常に良かった。 とにかく熱心であり生徒のやる気を引き出してくれたと感じる。確実に成績も上がっていったが、受験勉強のための勉強でありながら勉強するというモチベーションを高めてくれたと思う。通塾していた本人も非常にわかりやすい授業をしてくれていると常々言っていた。 塾長が非常にに前向きであり、保護者会での説明もわかりやすく好感が持てた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の選定時に多くのアドバイスをいただけた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であったが、少人数でのクラスになっていて一方的な授業でなかったと思う。 講師陣のレベルが高く、学習意欲を高める雰囲気であった。 毎年多くの合格実績を出しているだけあって、本人が勉強をすることを前向きにさせるような雰囲気があったと感じる。
テキスト・教材について
学校の教科書よりわかりやすく、踏み込んだ内容であったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラス分けや、模試の結果により席順を変えるなど勉強するモチベーションを高めていた。カリキュラムも学校の勉強スピードに合わせた内容となっていたようで非常によかったとと感じる。後半は過去問をしっかりと取り組める時間も確保されていて、個別の受験対策を行えたと感じる。
定期テストについて
とにかくミニテストが多かったと記憶している。頻度が高いため、自分の理解力を確認できたのが良かった。河合全国模試を定期的に受けていた。
宿題について
宿題はさほど多くなかったと思う。基本的には、本人が自主的に塾の自習室で復習をしていたと記憶している。とにかく塾では勉強、家ではリラックスできるようなメリハリがあったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への個別の連絡は必要な連絡のみで、通塾している本人を通じての連絡が多かったと思う。保護者が確認したいことがあれば丁寧に対応してもらったと思う。 保護者会での説明が非常に丁寧かつわかりやすく好感が持てた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜ、テストで間違ったのかのフォローがしっかりとしていた。さらに一回の模試で右往左往しないよう本人にも保護者にもアドバイスがあった。受験勉強には近道がないので、しっかりと続けることが大切であるというアドバイスはあった。
アクセス・周りの環境
駅から近く、通学途中の駅であったため利便性が良かった
家庭でのサポート
あり
生活リズムがくずれないように、健康面を第一に考えた。 勉強に関しては、本人がとにかく塾で集中してやるタイプであったため、家ではなるべくリラックスさせるように心掛けた。 勉強ばかりになるとやる気が続かないので、メリハリを大切にした。