お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 新座市
  4. 志木駅
  5. 臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校
  6. 臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週5日以上通塾】(102918)

臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校の口コミ・評判

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月06日

臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週5日以上通塾】(102918)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年9月〜2024年5月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立朝霞西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾内がうるさすぎたり、あまり対応が良くないこともありましたが、先生たちの教え方が上手いことや塾内の賑やかで楽しそうな雰囲気はとても良いと思います。相談もしやすいし、偏差値が上がらないからという理由で生徒を叱ることもなかったので、おすすめしたいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の先生や塾長が気軽に話しやすい人たちで、学校であったことや悩みを気軽に話すことが出来て、先生たちも親身に聞いてアドバイスしてくれるところは自分に合っていました。静かに自習したいの時に、環境が静かにならずこの塾は合わないのかもしれないと思うことはありした。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 個別指導セレクト 志木校
通塾期間: 2022年9月〜2024年5月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間の授業料、季節講習の費用、テキスト代、塾で行われる模試代

この塾に決めた理由

周りの友人が塾に通い始めていて、塾を探していた時に友人に誘われ、体験に行った時に先生や塾内の雰囲気が良いと思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員から大学生の色々な人がいて、新人の方も時々居ました。先生たちの教え方は上手くて、分からないところはわかるまで教えてくれたり、なにかに例えて分かりやすく教えてくれました。個性が強い先生たちが多く、面白おかしく教えてくれる先生もいれば、厳しい先生もいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で対応してくれました。その場で対応しきれなかった時は空き時間で対応したり、次の日に対応することがありました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生と生徒の1対2または1対1の状態で授業をします。挨拶をして、最初に宿題の確認。それが終わったあとは1人は前回の復習。1人は教えてもらい、その後練習問題をします。練習問題をしている間に復習をしていた生徒に教えるという流れでした。先生たちみんなが明るく、授業も楽しく進んでいるところが多かったです。

テキスト・教材について

塾で作った教材を使っていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容は基本的に教材に合わせて進めていました。生徒の学校の授業の進み具合や偏差値、普段の問題の正答率などに揃えて授業を行うこともありました。また、解き方を説明してから実際に解かせるという内容で進めている先生が多かったです。

定期テストについて

一年に3回の模試を行っていました。小テストは授業をする先生によってやるやらないがあったので、絶対に小テストがあったわけではありません。

宿題について

多くもなく少なくもない、調度良い量でした。この部分をやりたいと言ったら、そこを宿題にしてくれることが多かったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾が作っている模試、季節講習のお知らせや、入試、季節講習の前の面談をするための日程や時間の相談電話が来ていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこがダメだったのか、次はどうすれば良いのかを一緒に考えて、この勉強をした方がいいやここの基礎を固めようと言ってくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自転車で通っている人は駐輪場が有料だったのでお金を払わないといけないところはあまり良いとは思っていませんでした。また、個別と集団で同じ施設を使っていたので、集団授業の声が聞こえて集中できませんでした。

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすく、スーパーの2階部分にあったので帰る時にパンなどを買ってお腹を満たしてから帰ることも出来ました。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください