ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校のおすすめポイント
- プログラミングスキルや社会でも役立つICTリテラシーが身につく
- ものづくりや工作が「好き」といった思いを「強み」という武器に変える
- 試行錯誤を繰り返し自分で考える力を養える
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校はこんな人におすすめ
将来にも役立つ、さまざまなIT×ものづくりを習得したい
ITものづくり教室テックプログレスは、ITを通してものづくりを学べる、幼児・小・中学生向けの教室です。
ゲーム・アニメーションのプログラミングをはじめ、ロボット制御、IoT(もののインターネット)、3Dプリンター、デザインなど、IT関連のものづくりを学ぶことができます。
また、生徒が成長を実感できる場として年に1回開催する「発表会」や、将来の職場選びのヒントが見つかる「ゲーム制作会社訪問」など、授業以外の学びの場も提供しています。
h3. 興味があるものづくりや工作を本格的に学びたい
ITものづくり教室テックプログレスでは、生徒ごとの興味・関心・目標に合わせたオーダーメイドの授業を行っています。教科書どおりに進めることや決めら
興味があるものづくりや工作を本格的に学びたい
ITものづくり教室テックプログレスでは、生徒ごとの興味・関心・目標に合わせたオーダーメイドの授業を行っています。教科書どおりに進めることや決められたものだけをつくるといったことがないので、主体的に学習を進めることが可能です。
また、教室には3Dプリンターやペンタブ、工具セット、電子基盤など本格的なツールが揃っているので、使い方や利用方法なども同時に学ぶことができます。
プログラミングを通して思考力を鍛えたい
ITものづくり教室テックプログレスでは、プログラミングを通して「自分で考えて、答えを導き出す力」を養うことができます。
また、培ったIT知識・制作体験による経験に基づき、自らものごとを考える「思考力」を鍛えて伸ばすことができます。
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校へのアクセス
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校の最寄り駅
京阪中之島線渡辺橋駅
ITものづくり教室テックプログレス松山はなみずき校の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~3) |
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校に通った方の口コミ
回答者数: 1人
-
回答日: 2024年09月29日
講師陣の特徴
大学を卒業したばかりの若々しいお兄ちゃんのような先生 大学院生 子どもにとって高圧的な「先生らしい先生」がいないので、楽しいようです 親から見ていると、近所のお兄ちゃんと言う程度で、頼もしいとは言えません
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
動画作成や3DのCAD図面の作成等、受講者である息子が思いついたものを作成し、行き詰ったら、操作方法の助言を受けているようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人の習熟度に応じて、取り組む内容を設定していると思われます。 塾が発表会のようなイベントを年に2-3回開催しています。 参加するに値するイベントと思い1年目は参加しました。2年目は、「グループワークの苦手な息子さんは通常のクラスのみでじゅうぶん習得が深まっているので、お付き合いでの参加でしたら、欠席でも構いません」と連絡を受け、それ以降は、イベントには参加していません。
テキスト・教材について
不明
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校に決めた理由
-
小学校に「文字」「ひらがな」の存在を知らないまま入学してしまい、いわゆる、落ちこぼれ状態でした。字が書けないものの、話すと意見や疑問は明確にありました。大人になったら文字を書かずに生きていけます。子ども向けのプログラミング教室ができていることを知っており、文字を書かずに能力を発揮する方法を探そうと、通い始めました。
ITものづくり教室テックプログレスの口コミ
ITものづくり教室テックプログレス 松山はなみずき校の近くの教室
ITものづくり教室テックプログレスに似た塾を探す