他塾で成績を上げられなかった人、勉強しても成績が上がらなかった人
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
京急久里浜線北久里浜駅から徒歩1分
回答者数: 4人
回答日: 2025年10月08日
講師のほとんどは学生のアルバイトだったため、当初はとても心配でした。しかし実際に体験してみると、最近の受験を経験したこともあり、最近の傾向をよく知っている上、年齢が近いため、身近な先輩のような感覚で接することができ、気兼ねなく何でも相談することができたのでとても良かった。
あり
わからないことに対しては、在籍している先生に都度質問をして教えていただきました。在籍している先生で回答ができない場合には、周囲の姉妹校に在籍している専門の先生に問い合わせていただき、遅れなく回答をしてもらうことができました。
3〜4時間
スローガン通り授業を行わないため、基本的には自習のスタイルです。そしてわからない事は都度在籍している講師に教えてもらうスタイルでした。先生は学生アルバイトが多く年齢的に近い方が多かったため、特に気兼ねすることなく何でも相談することができた。とても和気あいあいとした雰囲気だったと思います。
特に決まったテキストはなく、学校で使用しているものをそのまま活用した
回答日: 2024年12月11日
講師は大学生のアルバイトが多かったため当初は教え方などに心配があったが同年代でしかも最近の受験を経験していることもあってむしろ現場をよく知っており気兼ねなくいろいろなことを質問することができました。また質問に対してわからないことがあった時などは姉妹校の同僚同僚に即座に問い合わせてくれてすぐに適切な回答をもらうことができました
あり
わからないことがあれば都度教えてもらっていました
3〜4時間
授業は行われず常に個人指導のみでした。まずは先生と決めたカリキュラムに合わせて自習を行い不明なことがあれば適宜先生に質問をするスタイルで苦手なポイントに時間を費やすことができ集中的かつ効率的に勉強することができました。また雰囲気もとても良く講師が同年代であったこともあり気兼ねなくいろいろなことを質問することができいつも丁寧にわかりやすく教えてもらうことができました
テキスト教材は特に決まったものはなく学校で使用しているものをそのまま利用しました
回答日: 2025年01月11日
多くは大学生のアルバイトでしたので最初はとても心配でしたが、逆に最近の受験傾向をよく知っており的を得た回答をもらうことができた。また年齢が近いこともありとても親しみやすく親しい先輩と付き合うような感覚で連携することができたためわからないことなどに対してもとても質問しやすい環境でした
あり
地主が主体となる塾でしたのでわからないことがあれば適宜質問する形となりました
3〜4時間
キャッチフレーズの通り授業は行いませんので次週が中心の宿でした。皆先生と一緒に立てた個人の学習計画に沿って自習を行いわからないことがあれば適宜先生に質問するスタイルで苦手な所に対して集中的にかつ効率的に学ぶことができたと思い
特に決まったテキストや教材はありませんでしたので、学校で使用しているものを中心に活用いたしました
回答日: 2025年03月08日
多くが大学生のアルバイトだったため当初は不安だったが、最近の受験を経験していることもあり最近の傾向をよく理解している先生が多かった。また年代が近いこともあり先輩に尋ねるような感覚で躊躇なく質問をすることができたのでとても心地の良い環境でした
あり
自習でわからないことがあれば適宜質問することができるシステムだった
2〜3時間
授業をしない塾のため自習が中心の塾です。わからないことがあれば適宜先生に質問することができ、毎日専門外の質問などで答えられないような問題があった場合は姉妹校にいる専門の先生に問い合わせてくれ遅れることなく的確が答えをもらうことができた。質問質問することに特に躊躇することもなくとても落ち着ける環境だった
特に決まったテキストはなく基本的には学校で使用しているものをそのまま使った
授業をしない塾と言うキャッチフレーズに惹かれた。自分の苦手な部位に集中して時間を費やすことで効率的に成長を遂げられると考えました この口コミを全部見る
授業をしない塾と言うキャッチフレーズに興味を持ち自分のスタイルにマッチしているのではないかと考え入塾を決意しました この口コミを全部見る
授業をしない塾と言うキャッチフレーズが気になり、このスタイルであれば自分の苦手な項目に時間を費やし集中的かつ効率的に成績を伸ばせるのではないかと考えました この口コミを全部見る
授業をしない塾と言うキャッチフレーズを聞き、自分の弱い部位を集中的に伸ばすことができると考え自分に合っていると感じたため。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2025年10月08日
授業をせずに、自習形式で自分の弱い点を集中的に学習できるスタイルは効率的でとても合っていたと思います。合っていない点は特にないが、強いて言えば自分の通っていた校舎は小さく在籍講師が少なかったので、少し離れている。大きな校舎に通っておけばよかったかもしれない。
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月08日
授業をしないスタイルは自分の伸ばしたい分野を効率的に集中的に追い込むことができるため自分にはとても合っていると感じました。集団塾で成績が伸びる生徒はおそらく学校の授業でも伸びていると思われるので、学校の授業に伸び悩んでいる方はこのような授業をしない塾の方が合っているのではないかと思います
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介
記事を読む
【2025年最新】英検対策ができる授業料が安い塾おすすめ15選
記事を読む
おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介
記事を読む
高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説
記事を読む
高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説
記事を読む
高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介
記事を読む
現論会はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!
記事を読む
浪人生におすすめの個別指導塾10選!選び方や料金相場など紹介
記事を読む
武田塾とスタディコーチどっちがいい?特徴や料金など徹底比較
記事を読む
高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!
記事を読む
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説
記事を読む
高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!
記事を読む
【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も
記事を読む
【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介
記事を読む
【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?
記事を読む
大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介
記事を読む
【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介
記事を読む
〒238-0006 横須賀市日の出町1-7 よこすかトラストビル(旧横須賀第一生命ビル) 4階
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
京急久里浜線北久里浜駅から徒歩3分
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
京急久里浜線北久里浜駅から徒歩1分
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
京急久里浜線北久里浜駅から徒歩18分