お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_田無_24_武田塾_田無校

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習

武田塾 田無校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年11月01日(土)〜2026年02月28日(土)
申込期限
2026年01月31日(土)

武田塾 田無校はこんな人におすすめ

他塾で成績を上げられなかった人、勉強しても成績が上がらなかった人

生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。

志望大学合格までの力が足りておらず、逆転合格を目指している人

E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。

学習習慣が身についていない人、一人では勉強が進められない人

「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。

武田塾田無校へのアクセス

武田塾 田無校の最寄り駅

西武新宿線田無駅から徒歩6分

武田塾 田無校の住所

〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目3-4 チェリーハイツ 1F

地図を見る

武田塾 田無校の行き方

<西武新宿線 田無駅からの場合> ①改札を出たら左に曲がり、北口へ向かって進みます。 ②駅前のロータリーを渡ると、アスタ(ショッピングモール)が見えますので、アスタに面する大通り(左手にマクドナルド)を直進します。 ③直進していくと、「郵便局」が見えてきます。 ④そのまま直進していくと、右手に「武田塾 田無校」があります。

武田塾田無校の概要

受付時間
月曜日10:00~22:00 火曜日10:00~22:00 水曜日10:00~22:00 木曜日10:00~22:00 金曜日10:00~22:00 土曜日10:00~22:00 日曜日10:00~22:00 祝日10:00~22:00
対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
完全個別指導(1対1) / 自立学習
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学 / 理科 / 社会 / 情報
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり
自習室利用時間
月曜日10:00~22:00 火曜日10:00~22:00 水曜日10:00~22:00 木曜日10:00~22:00 金曜日10:00~22:00 土曜日10:00~22:00 日曜日10:00~22:00 祝日10:00~22:00

武田塾田無校の通塾生徒情報

  • 國學院高等学校
  • 昭和第一学園高等学校
  • 大成高等学校(東京都)
  • 東京都立小金井北高等学校
  • 東京都立国分寺高等学校
  • 東京都立多摩科学技術高等学校

武田塾田無校の通塾生徒情報

武田塾の合格実績

  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 東京理科大学
  • 立命館大学
武田塾の合格実績をすべて見る

武田塾の合格体験記

武田塾 田無校のコース・料金

武田塾田無校に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    講師陣の特徴

    大学生で新人なのかプロなのかはわかりませんが、その講師が体験してきたこと、経験したことも教えてくれる たまたま 法学部に通っていた大学生だったので 大学のことやどうやって勉強して合格を勝ち取ったのかを身近で教えてくれる環境はとても良かったと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学を決めるにあたって どう受けたらいいか どう選んだらいいのかを細かく教えてくださいました

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前回出された範囲を自学してきて、ちゃんと理解しているかを授業中に説明させたり 確認テストのように質問されます 合格基準を超えていれば次の範囲を宿題のように出されますが基準を下回ると同じ範囲が宿題として出されます 学校のテスト期間だったりすると塾の勉強ができなかったりするので、そういう時は 講師と話し合い宿題を減らしてもらい 次の週に減らしてもらった分を増やしてもらったりしていました

    テキスト・教材について

    例えば 英語は本屋さんで売っているこの教材を使いますと言われて 自分で購入して使用します

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはめざす学校と本人の学力にあわせて 独自のものを作ってくれます いついつまでにここまで習得する 本当に習得しているか確認テストのようなことが行われます それの積み重ねですがだいたいの目安があって夏までにはここまで全て自分のものにしたいよねとか大きく決まっていて それに対して月単位でここまで さらに細かく週ではここまで最低 自分のものにしようとカリキュラムをくんでくれます

    定期テストについて

    塾内テストは年に2.3回だったと思います 小テストは確認テスト(口頭ですが)のようなのであれば毎週あります

    宿題について

    高校3年 週1が塾 週1〜2自習室 英語長文 ひとくくり 英単語 10p〜20p 日本史 10p〜20p 古文  10p〜20p 数学  10問〜 現代文 たまに

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    進捗状況や志望校選び 親が言えないようなこと(言っちゃいけないこと)は全て塾長が子ども話しますと言ってくれて 安心して任せられると思いました 家であまり勉強していないんですけどとLINEでお伝えすると、塾では集中してやっているのでただ見守っていてくださいとご連絡をいただきました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験のこと 家の環境を整えること 食事や体調管理 子どもとの関係など 塾での様子 自習室での様子 大学の選び方など細かいところまで教えてくださいました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    たまたま やっていないところが出たから仕方ないとか 間違えた問題など苦手なところを似たような問題をやらせるとか苦手なところを見つけ出して傾向と対策してくれました

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    アクセス・周りの環境

    学校帰りによれる場所で駅からそんなに離れていない

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    あり

    この範囲から無作為に問題を出して欲しいという要望があったので、パソコンで作成したり、口頭で出題したりしました 教材の購入しに行く暇が無かったので代わりに購入しに行ったりしました

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2024年04月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料金 塾独自のテスト代

この教室の口コミをすべて見る

武田塾田無校の合格実績(口コミから)

武田塾田無校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子どもが自分で探してきたが面接していただいた時、型にとらわれず 子どもの性格に合っていた  色々な参考書をどんどんやっていくより まず一冊を何度もやることで定着するという考え方。そしてしっかり一冊を自分のものにしてから 次へと進むことに共感しました この口コミを全部見る

武田塾の口コミ

武田塾の口コミをすべて見る

武田塾田無校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

山岸 教室長

こんにちは。
田無校 校舎長の山岸と申します。
私は、受験を以下のように考えています。
①自分のこの先の人生を考え、選び、創っていく意思決定の場
②これまで培ってきた自己評価を変える場所、ポジティブビリーフへの変換
そう思うのは、私自身が何度も受験に失敗してきた経験と第一志望に逆転合格した経験があるからです。

武田塾田無校は
・難関大学に受かりたい生徒
・勉強が苦手な生徒
どちらにも門戸を開いています。
そしてやる気があり、本気で成績を上げたい・志望校に行きたい生徒さんとは非常に相性がいい塾だと思っています。
その理由は武田塾では
①目標を定めて貰います。
②現状と目標から逆算した計画を立て、1日単位の宿題を出します。
③参考書の使い方・目的含め、成績が上がる理屈を伝えます。
④正しく効果的な勉強方法を伝えます。
⑤毎週必要な量と質で勉強が完了しているかマンツーマン指導で確認・修正・管理します。
だから、質と量を担保された勉強を迷わず集中できる。
だから、逆転合格できます。
成績が上がらないのはさまざまな要因があります。
1人で抱える前に是非私のもとへ相談しに来てください。
待っています。

講師からのメッセージ

井関(明治大学・商学部 / イースト・アングリア大学) 先生

偏差値31.6、絶望的状況の高3の4月に武田塾に入塾し、偏差値を30以上アップ。E判定だった明治大学商学部に合格した。武田塾御茶ノ水本校での講師、田無校での校舎長を経て、東久留米校統括に就任。取得資格は英検1級、TOEIC 990点、TOEIC ライティング満点。

山岸 開(東京外国語大学・言語文化学部) 先生

現役時代に地方の理系国公立に進学するも、自分のやりたいことの乖離を目の当たりにして再受験を決意。再受験時代は武田塾チャンネルを見て参考書学習に励む。
自宅で学習していたため、家族以外の人とは話せないという苦しい状況も乗り越えて見事第一志望の東京外国語大学に合格を果たす。また、大学進学後はアメフトに打ち込みリーグ優勝に貢献。指導実績は北大、筑波大、明治大、中央大、立教大、法政大など。

内藤(法政大学・社会学部) 先生

本番2ヶ月前、法政E判定からの最短合格。社会科教員免許、社会教育士免許の二刀流で、目指すは教育のプロフェッショナル。
「受験メンタルトレーナー」の資格で、的確な生徒のメンタルサポートができます。特訓もメンタルサポートもお任せください。

山田(早稲田大学・商学部) 先生

将来やりたいことが見つかり専門学校を中退し、初学・1年の勉強の末早稲田大学に合格。
予備校に入るも授業についていけず、参考書学習で自学自習を極める。英語偏差値38、4月から始めた初学の日本史では早大プレ全国8位。

髙橋(慶應義塾大学・法学部) 先生

独学で早慶5学部に合格した受験攻略者。早大プレ総合1位、早慶オープン日本史では全国8位で偏差値85を叩き出した実力派。
英検指導に定評があり、これまで受験した生徒の英検合格率高い水準を誇ります。

桑田(早稲田大学・創造理工学部) 先生

高3の6月まで部活を続け、地方公立校から参考書学習で早稲田大学創造理工学部に現役合格。
元国公立思志望なので、共テ対策のアドバイスが可能です。
共通テストは合計9割越え、地理オリンピックで銅メダル獲得。

中丸(芝浦工業大学・工学部) 先生

共通テスト4割前後の状態で武田塾田無校に入塾したものの、1年間で武田塾の勉強法と参考書の完璧の仕方をマスターし、最終的に共通テストでは1年前の倍以上の点数を取るまでになる。芝浦工業大学には、枠が狭く難易度の高い英検利用方式で入学しました。

金井(東京農工大・農学部) 先生

武田塾田無校で現役×第一志望×国公立理系合格を成し遂げた卒業生講師。国公立合格者らしく5教科7科目の科目間のバランスから、誘惑の多い現役受験を乗り切るコツまで幅広くアドバイスしています。

八巻(一橋大学・経済学部) 先生

サッカー部部長として高3の11月まで部活動に励み、一橋大学経済学部に合格最低点+120点で現役合格。
高校3年間の評定平均は4.9。気さくで親しみやすい雰囲気が生徒に好評です。

小嶋(明治大学・経営学部) 先生

受験経験なし&偏差値40から20アップし、1年で明治大学合格。
塾生時代にはスマホを解約し、受験勉強に打ち込む徹底ぶり。物腰柔らかな雰囲気ながらも、細部に隠れている弱点まで見逃さない指導に定評があります。
受験は反復が大事です。退屈な時もありますが一緒に頑張ろう。

武田塾 田無校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料受験相談の実施

申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。

3

入塾申込み

指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。

4

初回特訓日の決定

手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。

5

特訓開始

初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。

武田塾田無校の画像

武田塾の記事一覧

通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介

通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介

【2025年最新】英検対策ができる授業料が安い塾おすすめ15選

【2025年最新】英検対策ができる授業料が安い塾おすすめ15選

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

現論会はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

現論会はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

浪人生におすすめの個別指導塾10選!選び方や料金相場など紹介

浪人生におすすめの個別指導塾10選!選び方や料金相場など紹介

武田塾とスタディコーチどっちがいい?特徴や料金など徹底比較

武田塾とスタディコーチどっちがいい?特徴や料金など徹底比較

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介

【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介

【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?

【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

武田塾 田無校の近くの教室

吉祥寺校

〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-10-1 1・7階 東ビル

東久留米校

〒203-0053 東久留米市本町1-5-2 グランディール石坂 2階

ひばりヶ丘校

〒188-0001 西東京市谷戸町3丁目27-11 JCビル 4階

武田塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

田無駅前校

西武新宿線田無駅から徒歩3分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

田無教室

西武新宿線田無駅から徒歩4分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

田無駅前校

西武新宿線田無駅から徒歩3分

西東京市の塾を探す 田無駅の学習塾を探す