塾選ピックアップ
関西大学、甲南大学の合格体験記
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
京阪本線枚方市駅から徒歩2分
回答者数: 4人
回答日: 2025年03月01日
バイトでも高学歴の講師が多く説明がわかりやすい。 社員さんになるともっとわかりやすくなるので良い。 いろんな人がいるので自分に合う人に質問しにいける実際男女関係なく生徒と交流している場面を見ているので講師については良いと感じた。
あり
いつでも講師がいるので好きな時間に質問できる。
4時間以上
講師との距離も近く全体的に和気あいあいとしていた。 最初に宿題テストをしその丸付けをしてもらい間違ったところを解説してくれる。 受験が近くなると過去問の対策に入り苦手な部分を徹底的に対策する。本当に苦手な部分だけをしてもいいし全体の底上げをするのかを自分で決めれたりするので自由度が高い。
塾のカリキュラムを調べたら出てくる
回答日: 2025年03月27日
社員の方が数名常駐していますが、実際に指導してくださるのはアルバイトの大学生の講師でした。関関同立や、阪大京大の方達が多く、信用できる方達でした。どのような質問でも丁寧に答えていただけたので、優秀な人たちばかりだったと思います。人柄もよく、話しやすかったので、的確な指導をしてもらえました。
あり
質問すれば基本的にはいつでも答えてくださりました。
4時間以上
個別指導です。実際に授業をしていただくわけではなく、宿題を解いてきたところの確認がほとんどです。しかし、わからないところなどは質問すれば丁寧に答えていただけました。また、勉強法などについての指導が手厚く、勉強時間を増やすためにどうすればよいか、親身になって一緒に考えてくれました。
一般的な市販の参考書です。
回答日: 2025年02月27日
基本的に、大学生や大学院生で質問をしたら詰まることなくスムーズに答えてくれたり、勉強法についてもしっかり教えてくれるのですごく良かった。また、勉強のこと以外の質問も答えてくれるので精神的に追い込まれることはなかった。
あり
丁寧に分かりやすく教えてくれました。
4時間以上
基本的に優しい人しかいないので質問をしたら嫌な顔せずに質問対応してくれて、自習室に関してはみんな集中していて特に受験直前期は緊張感をもって勉強できた。ですが、たまに、自習室で喋っている人がいることもあります。
市販の参考書をつかう(学校教材を使うこともある)
回答日: 2025年02月28日
熱く指導してくれる先生が多くて頑張れた。英語の偏差値が入塾当日40台だったのが自分にピッタリの講師を見つけてからはすごく伸びて退塾直前の模試では偏差値60にまで伸びていてとても良い講師だったと感じました。
あり
分からない問題をその場で答えてくれる。
4時間以上
授業はないので、週2の特訓でしか先生に見てもらうことはないけどテストが高かったら褒めて貰えるので褒めてもらうために勉強をするのもいいと思います。出来なくても怒られることがないので、しんどくなることはないと思います。
市販の参考書です。
初めは武田塾についてはまったく何も知らなかったけど面談に行くとこの塾なら頑張れそうだと思い選びました。
私は授業を聞くのがあまり好きではなくて、また自分は理解するスピードが遅かったので自分のペースで勉強を進められたのですごく良かった。
インターネットにて、存在を知り、受験相談に行くことを決めました。受験相談にて厳しく指導していただいたことで、この塾なら信用できると思い、入塾を決めました。
集団授業が嫌で個別塾を探していた。 友達も在籍していたので興味が湧いた。体験に行った際内訳を詳しく教えてくれたので決めてとなった。
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年03月27日
自分で勉強がなかなかできないという人にはすごく合っていると思います。私は勉強習慣がほとんどなかったので、入塾したての時は全然勉強時間が足りていなかったのですが、毎週の指導の度にかなり厳しく言っていただけたので、大幅に勉強時間を増やすことができました。
生徒/高卒生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年03月01日
合っている点は良くも悪くも自分次第ということ基本自主学習メインなので自分のやる気次第講師から喝を入れられる時もありけど最終的には自分次第で全てが決まる。自習室の開校時間から閉校時間までどれだけ入れるかだけだけ集中できるかなど自分にかかっているモチベーションが高い人には最適な塾。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月06日
自主性を高めたいのであれば上記の塾に入塾すべきである。特に受験生にとって苦手科目の克服はとても重要である。そんな時、自主性がなければ苦手科目は苦手と認識したままで勉強時間を多く割けない可能性があり、その場合成績が伸び悩んでしまう。しかし自主性があれば、勉強スケジュールを自身で建て、苦手科目克服に向け時間を多くとることに繋がり、結果成績が向上する。
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年09月27日
何も不満なく通っているように感じていました。塾であったことや友達のことなどとても良く話してくれるので本当に良かったと思います。話して聞いていただけですが成績も確実に上がって行き友達がたくさんでき何も言うことはなかったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)