武田塾 いわき校の口コミ・評判
回答日:2025年03月13日
武田塾 いわき校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年09月から週5日以上通塾】(119632)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年9月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的には、とても満足できる内容だったからです。色々いい部分はありますが、やっぱり根幹のサービスがしっかりしている点、講師のレベルが高い点が一番肝だと思うのでそこがしっかりしていてよかったです。また、立地がよいのもいいところかなと。。。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ほとんど自分に合っていると感じていた。合っていない点としては、繁華街のビルに塾が入っているため、車での送迎がとてもしづらい点、また週末になると酔っ払いがでかい声で騒いでいる時はうるさいですが、それ以外は問題ありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 いわき校
通塾期間:
2021年9月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(武田塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・入会金 ・授業料 ・模試代
この塾に決めた理由
いわき駅からとても近く、交通の便がとても良かったため。また、塾内の雰囲気がとてもアットホームに感じて、質問や相談をしやすいのではないかと感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
難関大学に合格した経験のある優秀な大学生。つい数年前に大学受験を経験をしているため、ベテランのおじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃん先生より新鮮な情報が得やすい。また、いわきのような身近に大学生がいない環境でも、合格後のビジョンを描きやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で受講していない教科でも対応してもらえる。学校の定期テスト対策などをする時にとても便利。使わない方が損をする可能性がある。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
完全に1対1の個別指導を採用している。コースによるが、だいたいは週1の1時間授業で月4回ある。授業がない期間は、宿題を日単位でやる範囲を設定されるので、サボりが少ない。講師の人とはすぐに仲良くなれるため、和気あいあいとした雰囲気で楽しく授業を受けることができた。
テキスト・教材について
市販の参考書を使用するため、塾独自のお高い参考書を何冊も無駄に購入する必要がない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人に合ったカリキュラムを組んでくれるため、抜け漏れが発生しにくい。テストを受けて合格したら次に進む段階制度を採用しているため、わからないまま進むこともない。 すぐに、怠けてしまう人でも、強制力があるため怠けられない。
定期テストについて
毎回、授業の前にテストを解く時間が設けられていて、そのテストを元に今回の宿題の範囲がちゃんと定着しているかどうかを見られる。
宿題について
宿題量は人によって、全然違うらしい。じっくりやりたい子であれば、少なくなるし、できる子であればどんどん出してもらえる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の成績の状況であったり、授業の振替希望などがあった際の連絡など、LINEを主に使用するため、気になったことは何でも相談することができる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは、今までやってきた内容・やり方の見直しをしました。校舎長と一緒に。その上で、どこがダメだったのか、どこをどう改善すると良くなるということを一緒に考えてもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業スペースと自習室が区切られていて、とても静かに勉強できる。
アクセス・周りの環境
繁華街のため、少し騒がしい時もあるが、だいたいは静かで自習がしやすい環境。
家庭でのサポート
あり
授業がない日でも、日単位で宿題のやる範囲が決められているため、とてもサポートが手厚い。また、LINEで質問することができるので、塾が開いていない時間でも忘れることなく質問できる。