武田塾 武蔵浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
武田塾 武蔵浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(119945)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あまり勉強が得意では無くても入試で合格出来る様に勉強法を教えると言うのがこの塾の特徴で本人の努力次第で成績を上げる事が出来ます。ただ一般受験に特化しており推薦入試を考えるなら他の塾を調べておくのがベストです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業をしないというのが一番の特徴で一般受験に特化した塾でサボりがちな人や勉強法が分からない人などには向いていて推薦に対応していますが対応出来る範囲が分からない場合があるので先生に聞いておくほうがいいと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 武蔵浦和校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(ベネッセ高校模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(河合全国統一共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
施設維持費 月の授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
文系や理系にそれぞれ担当が分かれており、国公立大学出身の先生が多くベテランや若手の先生がバランス良く居る印象です。授業はしない代わりに1週間に一度特訓で学習の定着度を確認します。自習室の隣の部屋で気軽に質問出来ます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に自習で分からない問題について聞いたり進路について相談する事が出来ます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は無く特訓が授業の代わりになります。まずテストを受けて間違えた問題を振り返りその後先週やった内容についてどうやって解くのか説明していきます。テストの成績が良くない場合また次の週も同じ内容を繰り返し良かったら次の内容に進みます。
テキスト・教材について
市販の教科書を使います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業をしないのが一番の特徴でまず1週間にやる勉強を特訓で決めてそれを毎日やっていきます。分からない問題などは先生に聞く事が出来ます。そして出来がイマイチだと次の週も同じ事を繰り返して定着度を上げます。
定期テストについて
前回の参考書の内容を確認していきその出来で次に進むか復習するか判断します。また、参考書を全て終えるとまとめのテストをします。
宿題について
宿題は毎日同じペースでやってそれを復習する方式で基本的に学校の行事などで時間が無い時などは量を調整する事が出来ます。問題集の番号でいくつやるかを先週の授業で決めます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の入退室は生徒がLINEのQRコードをかざして通知を送ります。月に一回何を勉強したのかなどを郵便で送られます。
保護者との個人面談について
1年に1回
今後の進路や塾での様子など話します。学年や人によっては面談の頻度は変わりますが、1年に一度は必ず行います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の勉強が忙しい場合塾の宿題の量を調整する事が出来ますそして勉強法については塾のSNSで情報を調べたり直接先生に聞く事が出来ます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の広さは普通でガス会社の敷地に位置する以外防音を完備した自習室があります。
アクセス・周りの環境
駅から大通りを歩いて数分で着きます。飲食店やスーパーなどが駅前にたくさんあり長時間の自習もできます。