1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福島県
  3. 郡山市
  4. 郡山駅
  5. 武田塾 郡山校
  6. 武田塾 郡山校の口コミ・評判一覧
  7. 武田塾 郡山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(97936)

武田塾 郡山校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(670)

武田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

武田塾 郡山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(97936)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 筑波大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自習メインの塾ということであるが、自分の勉強をできると言う反面、モチベーションが落ちたりして登校しなくなってしまうと言うようなデメリットもある。基本的に講師がアルバイトの大学生であるため、やる気がないと思ってしまうような面もあり、それはちょっといかがなものかと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

質問対応ができないため、勉強していて、疑問が浮かばなかったり、自分でなんとかできる生徒がいいと思うが、少数派だと思う。また授業がなく出席する義務がないため、自己管理ができたり、意欲的な生徒が向いていると思う。実際によく来ていない生徒なども多い。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 武田塾 郡山校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全統)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (全統)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

主に授業料が大部分を占めている。さらに追加で参考書代もかかる。

この塾に決めた理由

武田塾のYouTubeなどを見て決めた。その他大手予備校も回ったが、ほとんど最初からここに決めていた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生などが多く、質問対応などができる環境がない。そのため浪人向きではないと思う。一応武田塾の広告では、東京の清水校の講師とつながって、質問対応をしてもらえると言うような内容があるが、以前聞いたところ使わせてもらえなかったのは違和感がある。全体としては、歴史の浅い軸で、システムがまだしっかりと整っていないような感じがある。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

週に1度の特訓と呼ばれる1時間の打ち合わせがある。そこで課題の進捗状況や小テストの丸付けなどを行い、来週の課題等の確認をする。使う参考書を決めるのは、講師であるため、自分でやりたいような参考書があっても、その参考書が武田塾のルートに組み込まれていなかったりして、その講師の了解が出ない。したがって使うことができないため、自習のメリットが失われているなと思う。

テキスト・教材について

市販の参考書のためうまく使えば成績は伸びると思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

週に1度特訓と呼ばれる、担当の講師による打ち合わせのようなものがあるが、それだけが必ず出席しなければいけないものであるため、普段は自習室を利用していなく、そこだけに来るような生徒も見受けられる。自分で自己管理できる生徒でないと有効活用できないなと感じた。

定期テストについて

その週にあった課題の問題が出題される。

宿題について

基本的にはその特訓で決められた宿題が出る。個人個人に合わせて宿題が出されるため、適切な量が出されると思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

lineなどで保護者に模試や三者面談等の連絡がなされる。その他は体調を崩した時など非常時の連絡がなされるのだと思う。

保護者との個人面談について

半年に1回

近頃の成績の確認や志望校の確認、模試の結果を踏まえた、今後のスケジュール等を立てる。基本的には上記の内容だが、さらに話し合わなければならないようなことがあれば、それについても話し合われる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に思い浮かばない。やはり自習がメインであるため、直接講師と接する機会があまりなく、オンラインで特訓などを行う場合もあるため、コミュニケーションを取るのに不都合だと思ったりもする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室はこれを売りにしている塾なだけあってかなり整っていると思う。机が高性能だと思う。全体的に良いと言えるが、自習室と面談室が同じであるため、音が響いてかなりうるさいし、辺の音がうるさい生徒などがいるときはかなりうるさかった。またトイレは男女兼用である。

アクセス・周りの環境

駅前の街中に位置するため、救急車、パトカーなどの車の音がうるさい。駅から近い分、アクセスはいいと思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください