KEC近畿予備校 石山本校の口コミ・評判一覧
KEC近畿予備校 石山本校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
41%
4
50%
3
8%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月10日
KEC近畿予備校 石山本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
どんな塾でも人に合う・合わないがあるので☆3にしました。私はKECに通って良かったと思います。学校の授業で分かりにくかったところも、塾の授業を受けることでしっかり理解することができました。また、授業に出席することで勉強のペースを崩さず維持することができました。現役時代は第1志望の大学はE判定で、国立も私立もほぼ落ちて、私立の後期で1校だけ合格しましたが、第1志望の大学にどうしても行きたかったので浪人することに決めました。KECで1年浪人したおかげで、第1志望の大学に合格することができ、私立も3校全て合格することができました。
この塾に決めた理由
家から近く、他の塾に比べて費用が安めだったから。また、少人数で授業を行っているという点に魅力を感じたから。
志望していた学校
金沢大学 / 京都薬科大学 / 立命館大学 / 同志社女子大学
講師陣の特徴
講師の先生方は親しみやすい方が多くて、質問をしやすい雰囲気があります。生徒が理解するまで優しく丁寧に教えてくれるのでとても良かったと思います。授業が終わったあとでも質問対応してくれるので、授業以外で分からなかったところが聞けるのもよいところだと思います。
カリキュラムについて
各教科ごとにクラスが分けられているので、どんな理解度の人でも通い続けることができると思います。授業が進むペースも早すぎないところもいいところです。また、授業を欠席してしまった場合でも録画を見ることができるので、学習の進度に遅れることなく学習できます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で通える。
回答日:2025年3月8日
KEC近畿予備校 石山本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾より緩いのは確かですが、この緩さが合う人も沢山いると思います。強制させられる勉強というよりも自主的にやる勉強だったのでメンタルもやられないし、本当にこの塾で良かったです。勉強意欲があるけど縛られたくない人にピッタリだと思います。
この塾に決めた理由
同じ部活の友人が通っており、友人紹介キャンペーンでお得に入塾できると知り、また家や学校から近く通いやすいと思ったから。
志望していた学校
京都府立大学
講師陣の特徴
合う合わないがあると思いますが、私を担当してくださった先生方は皆いい人で授業が楽しかったです。合わない先生の授業を取らず、クラスを下げてでも他の先生に教えてもらう人もいました。基本的に1つの科目に複数の先生がおられるので合う先生を見つけられると思います。
カリキュラムについて
部活の有無に合わせて時間を組んでくれています。高1、高2の頃は季節講習は部活が無い夜に授業があり、引退した高3は午前中にもあります。部活をやっている時は効率的に時間を使えていると思うので良かったです。先生にもよりますが、ためになる授業が多かったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどなので電車通塾もしやすいと思います。周りにコンビニ、スーパーなどがあるのですぐにお菓子などを買いにいけます。
回答日:2025年3月7日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学時代では勉強する事が苦になっている感じでしたが、KEC塾に高校生からお世話になって、勉強をすることの習慣を身につけてくれたと思っています。 本人は高校生になった時は元の塾に行きたいと言っていたのですが、対面授業ではない事費用の面でも塾を変えて貰ったのですが、今では子供もKECに通えて本当に良かったと言っています。
この塾に決めた理由
中学生時代は違う塾に通っていましたが、 兄弟がKEC塾でお世話になっていた事と、石山近辺で対面授業があるのが魅力的でした。
志望していた学校
滋賀大学 / 佛教大学
講師陣の特徴
どの講師の方も学校よりわかりやすい授業で、わからないところは聞きやすい雰囲気で 分からないところを放置しなくなったように思います。 大学受験の事を全くわからない親に対しても丁寧に説明してくださって安心しました。
カリキュラムについて
大学受験科は受験校によってクラスがあり、対策してくださるので、少人数制で授業の進みかたもペースにあっていたと思います。 部活を引退するまでは授業も遅い時間からの開始で配慮されていて、安心して通う事ができました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近いのもあり、立地的にも石山駅から少し離れているのですが、商店街の真ん中で明るさもあり、環境的にも悪くないです。
回答日:2025年3月5日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
6年間、子どもが一度もやめたいとか、行きたくないと言わなかったことが一番大きいです。塾で学習するだけでなく、先生方との交流や仲間との切磋琢磨が子どもの成長に大きく自立していくのを感じられたことです。もちろん、第一志望に進学して今は薬の研究開発に携わることができていることも評価が高い理由です。
この塾に決めた理由
家から近いのと先生が熱心だと感じたから。最初に、説明してくれた先生に熱意を感じて、この先生に子どもを預けようと思えた。
志望していた学校
岐阜薬科大学 / 京都薬科大学
講師陣の特徴
講師の質は高い。プロだと思われる授業。クラスレベルに応じて優しかったり、厳しかったりして子どもの学習への意欲を高めてくれた。また、講師の経験談や最近の世の中の動きなども取り入れて楽しく学べる工夫をしてくれたようだ。家に帰ってから私たちに塾内の出来事や講師の話をよくしてくれた。
カリキュラムについて
学校よりも早いので助かった。特に、英語は高1で高校分野の英文法が終わるようだ。一番助かったのは、物理化学で高校が遅くて特に物理は、3年の12月までかかっていたようだが塾では夏には終わり、入試対策に取り組めたと言っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く、明るいので安心
回答日:2024年10月5日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業、講習、テキストなどは極標準的で、内容に漏れがなく、学力向上に役立った。また、比較的少人数なので、個々にあった指導、相談をしてくれた。志望校に合わせた対策もしてくれた。また、一番は、第一志望合格に導いてくれたことである。
この塾に決めた理由
家から近かったため。また、先生が熱心で親身に指導してくれるため。個々の特徴を良く把握してくれたため。自習室があったため。
志望していた学校
大阪大学 / 立命館大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
全員専任で、熱心に教えてくれた。受験会の有名講師はいなかったが、生徒一人一人の特徴を把握して、適切な指導をしてくれた。個別に受験対策もしてくれた。ただし、生徒との相性もあり、全員生徒から好かれていたわけではないと思う。
カリキュラムについて
オリジナルのテキストを編集し、使っていた。難易度としては、標準的であった。希望すれば、志望大学用のテキストも編集してくれた。カリキュラムは標準的で、文理に拘わらず、大学受験に必要な科目はほぼ全て履修できた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から近い。ただし、周囲には飲み屋が多い。
回答日:2024年5月22日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小規模・少人数できめ細かな指導が受けられたので、子供の性格に合っており、概ね良かったと思う。家から近く、自習室も利用できた環境も良かった。何はともあれ良かったことは、浪人はしたものの第一志望校に合格できたことだったと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、テキスト、授業、講習が充実していて、先生が熱心で比較的評判が良かったため。また、自習室が充実していて、進学実績も高かったため。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
全員プロの講師だった(と思う)。大手予備校と比較して小規模だったので、生徒を個別に良く把握しており、きめ細かな指導を行っていた。大学別の特別講習、テキストなども用意してくれて面倒見が良かった。全般的に熱心な先生が多かった。
カリキュラムについて
奇をてらったものではなく、標準的なかつ実力が着実に付くカリキュラムだったと思う。テキストも重要事項がもれなく着実に身につくようよく練られていて、良いものであった。講習、特別校習字のカリキュラム、テキストも概ね良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から近い。ただし、アルコールを出す飲食店が多く、決して環境は良くない。
回答日:2024年2月8日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地環境や、合格実績は十分なものかある。 また、授業料(金額面)でも問題ないかと思います。 それから、現役大学生アルバイトも積極的に,採用されているので、年代近い人が、アドバイスしてくれるのは大きい。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、また実績もあり、子供がここに行きたいとの希望があったので。 また、金額的にも妥当だと判断しました。
志望していた学校
滋賀医科大学 / 京都大学 / 名古屋大学
講師陣の特徴
現役医学生もアルバイトでいてくれていてアドバイスしてくれたり、また、個別指導で苦手科目を強化するには親切丁寧に指導してくれる方々がいた。 また、様々な対策を与えていただけた。人数的にも少なくはない印象。
カリキュラムについて
苦手教科に対する取り組みが子供にマッチしていたようで、的確なカリキュラム構成だったと判断しています。 また、得意教科も更に伸ばすもので、力になった模様。 定期的なテストもあり、段階段階で確認が適時出来る構成だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
まず、駅近でかつ、周りの店なども多い。
回答日:2023年5月23日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ひょっとしたら人を選ぶかもしれないと思ったが、我が家が経験させてもらったことは本当に頭が下がる思いだったので、この評価にした。 息子は通塾時期が同級生よりやや遅く、志望校もどんどん変わっていって、その度にとらなくてはならない授業科目が変わり、挙げ句の果てには石山本校では扱っていない科目が入試直前に出てきて、、、 でも他校から教えられる講師を呼んできてくださり個人授業の形でサポートしていただき、いくつもの合格なな導いていただいた恩もあり、どこかいい塾はない?と聞かれたら必ず1番におすすめしている。
この塾に決めた理由
集団塾を本人が希望していたことと、同じ高校の先輩がこの塾に通ってその高校初の京大現役合格をされたこと、月謝の額などから決めた。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
教師はみなプロの方で、ノウハウを豊富に持つ方が多かった。集団塾ではあるが、わからないところは授業終わりに質問できるし、自習室近くには学生のチューターのような方がいるらしい。決してなあなあの雰囲気ではなく、厳しく、切磋琢磨するような指導が息子は気に入っていたようだ。
カリキュラムについて
授業の予定表があり、何曜日の何時は何に教科、となっているので、それに合わせて必要な科目を取る形。 私立大学コースや難関私立大学コース、推薦入試コースや国立大学コース、難関国立大学コースなどなどきめ細かいコース分けがありそれにのっとったカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JRの駅からも京阪の駅からも近く、通学路の途中にあったので通いやすかったようだ。商店街に面しているものの静かな立地で、長時間滞在時には近くのドラックストアやマクドナルド、コンビニなどで腹ごしらえや息抜きができ便利な環境である。
回答日:2023年4月14日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
合う、合わないはあると思いますが、うちの場合は本当に大事な難しい思春期の受験を助けてもらった、というのが大きいです。あれだけ自習室を使わせてもらって、あれだけ教えてもらって、学費も減免してもらって、志望校のほとんど全てを合格させてもらって、、、なのでおすすめしないはずがありません。 なぁなぁではなく、ときに厳しい授業は親としては安心で、誠実だと思いました。 受験時、自習室で息が詰まりそうになると、同じ境遇のクラスメイトと近所のお店で息抜きをし、また戻ってきて勉強、といったことができたのもよかったのだと思います。内外環境ともにおすすめできます。 今は社会人ですが、あの時の目標設定の仕方、スケジュール管理などの考え方はいまでも役立っていると言います。
この塾に決めた理由
集団塾ではあるが個々に対するフォローが手厚く、しかもコスパが良かった。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
息子がお世話になったのは全員プロのベテランの先生でした。入塾時は通っていた高校の下から数えられる成績でしたが、半年後には近隣の難関私立が目指せるようになっていました。うまくやる気を引き出し、目標を高めてくれるプロ集団だと思います。
カリキュラムについて
当時は学校の授業についていくコース、指定校推薦用コース、受験を意識した私立難関コース、国立コース、難関国立コースのような感じのコースがあったように思います。2年入塾時は英語と数学を、成績が上がってきてからは難関英語数学を、志望校が決まってからは難関国立用の英語・数学・国語を選択しました。驚いたのは3年冬になって急に東大地理が必要になったと相談した時、本来コースになかったのに他校から先生を派遣してくださって息子1人のためにカリキュラムを組んでくださったこと。やる気に応えてくださるきめ細やかな対応でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
JR石山、京阪石山から徒歩で数分と好立地で、少し離れたところにドラッグストアやコンビニもあり通いやすい環境。自転車も許可を得て駐輪場におけるから安心。
回答日:2021年1月1日
KEC近畿予備校 石山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人が選んできた塾で、本人が結果を出し感謝しているので、親としてはこの評価以外考えられない。 人によっては厳しいとかいう意見も聞くけれど、少なくともそんなにメンタルが強いわけではない息子が大丈夫だったのだから、おおかたの方は大丈夫だと思う。 そもそもなぜここを選んだのか?ときいたら、同じ高校の先輩が、その高校初の京都大学合格者となったから、だそうで、ならばきっと素晴らしいのだろうと思ったらしい。気になって調べたら集団授業で、クラス分けもある、と。月謝も他に比べてそんなに高くなく、通わせてくれと親に言いやすかった、と言っていた。受験期の苦しい時期も毎日自習室に通い、たまに同級生とファストフード店で息抜きして弱音を言い合い、本来開校していなかった科目が受験で必要なことがわかると1人のために開校してくださりそんなkecには心から感謝しかない。
この塾に決めた理由
もともと通っていた塾からも近く、通学路からもあまり離れておらず通いやすいと本人が判断したから。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
当時はプロの講師の方が教えてくださっていた。開校していない科目を希望・相談したら、他校から講師が出向いてくださったこともあり、その教科のプロフェッショナルの方が担当されるのだなという安心感があった。年齢もそこそこベテラン感のある講師の方が多く、親としては安心できた。それ以外に学生バイトの方が数人おられて、授業時間外の質問に対応してくれたりしたようだ。
カリキュラムについて
入塾時期が夏、と中途だったのだが、年間スケジュールが決まっていて、何曜日の何時からは何の教科かを見て、何コマとるかや、部活などの用事とすり合わせて予定を立てていたようだ。先々まで決まっているので夏期講習や冬期講習の予定も把握しやすいし、目指すレベルに合わせてレギュラー授業や難関レベルの授業など選べたので集団の中で切磋琢磨していたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
JRからも京阪からも近く通塾には便利な立地。まわりにいくつか塾もあり、商店街にあるものの、浮き足だった雰囲気はない。むしろ、商店街にあるドラッグストアやコンビニをうまく利用して小腹満たしや息抜きをしていたようだ。