KEC近畿予備校 高槻本校の口コミ・評判
回答日:2024年09月13日
KEC近畿予備校 高槻本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(73905)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のレベルは自分の評価ではかなり高いと感じました。 先ほども述べましたが合うか合わないかが塾では在るので一定期間通って自分に合わないと感じれば他に移るのが一番良いと思います。 いち早い判断が進路へ大きく影響してくると思いますよ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合うか合わないかは成績の向上が在るかや授業内の雰囲気で決めるのが一番良いのかと思います。 個人の能力や努力も在るかと思いますけど引き出してくれる講師いればなおベストです。 だれしもが必ず思い通りに行かない事も在るので気軽に考えましょう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KEC近畿予備校 高槻本校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わすれた)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(わすれた)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
とくにない
この塾に決めた理由
近所の人や学校内での評判が良かった為に仮入部といった感じで入りましたけど自分には上手く在っていたのでそのままその塾で通いながら勉強しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のレベルは自分の評価的には高い方だと感じましたし、現に現役で希望の大学に合格できたのも講師のレベルと自分の勉強してきたレベルが全てがマッチしていたのであろうと感じております。 今後も他の方にも進めていきたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とくにない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業と言っても普段の学校程迄の人数もいないから質問もしやすいですし問題や回答も分かりやすいので頭の中に自然と入っていく感じがします。 当然個人差はあるかと思いますが自分には最高の環境でした。 講師と生徒のバランスがとれたいい環境でも在りました
テキスト・教材について
特に無し
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム自体も非常にレベルの高い内容になっておりますので当然ですがやりがいや充実感も感じられる環境が何よりよかったです。この学校無くして他になしと言った感じでしょう。 他校と違った感じの内容が又差別化も在って良いと思いました。
定期テストについて
とくにない
宿題について
塾内で出される課題もきちんとこなすことで成績も徐々に上達している感じは出てきますしそれが逆に自分のモチベーションを上げるきっかけにもなります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からも成績の向上等をより親密に保護者と進学希望校への話と交えて連絡いただけるのは非常に有難いと感じました。
保護者との個人面談について
月に1回
個人面談する事で普段では判らないことがよりダイレクトに判るので個人面談はだれしも絶対必要だと実感しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩む時こそ個人面談でなり質問でどうすれば苦手科目等が伸びるかなどを講師と会話しながらで目標達成に近づけて欲しいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題は無かったです
アクセス・周りの環境
環境は全てが自分にマッチしてやりやすい環境でした
家庭でのサポート
あり
家庭内のサポートは子供にとっても非常に重要なファクトリーですので出来る限りサポートできる範囲は見てあげるべきでしょうね。