京進の個別指導スクール・ワン 緑が丘教室
回答日:2025年08月06日
個別指導塾なので、個々のすすむ...京進の個別指導スクール・ワン 緑が丘教室の保護者(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 滝川第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導塾なので、個々のすすむスピードに合わせて指導していただきました。 苦手なところは、特に丁寧に、生徒が理解出来るまで、根気強く指導していただきました。 授業が終わってからの休憩時間などに講師の先生や教室長と少し雑談する時間も楽しかったようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とてもマイペースな娘なので、個別指導をしていただいて、本当によかったと思っています。 わからないところも根気強く丁寧に指導していただきました。 講師の先生も教室長もみなさんとても親切で、マイペースな娘にとても合っていたと思います。 合っていない点は、特に思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の個別指導スクール・ワン 緑が丘教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(兵庫v模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(兵庫v模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習 冬期講習 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
自宅から近いからというのが、一番の決め手でした。 また近くに交番もあり、塾からの帰りがもし遅くなっても安心だというのも、大きな決め手になりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどの講師の先生は、大学生のアルバイト講師です。 講師の先生とは、年齢が近いので、話しやすく、わからなかった時に質問もしやすい関係がすぐにできていました。 わからない問題については、理解出来るまで根気強く丁寧に教えていただいたそうです。 また、少しの休憩の時間などに話をするのもとても楽しかったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に先生1人に対して両サイドに1人ずつ座ります(先生1人対して生徒2人)。 それぞれの生徒がテキストをすすめていき、わからないところや間違っているところを先生がとなりで教えてくださいます。 だから、もう一人の生徒が手がかかるタイプだとあまりみていただけないことも時にはあったようです。 雰囲気は和気あいあいとした過ごしやすい雰囲気だったようです。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾独自のテキストを進めていくかたちでした。 個別指導なので、テキストの進み具合も生徒によって違ったとおもいます。 また、受験前には、志望校の過去問を重点的にやっていきました。 そして、ときどき外部の模試や塾の模試などを受験して、そのときの実力の確認を行っていました。
定期テストについて
ときどきありました。
宿題について
ほとんどありません。 ときどき、「次回、英単語の小テストをするから、この名から覚えてきて」などプリントをいただくこともあったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
進路のこと。 夏期講習や冬期講習の案内など。 外部模試の案内など。 について、ときどき電話連絡をいただいていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
ほぼ電話連絡いただいていた内容と同じです。 進路のこと。 夏期講習や冬期講習の案内など。 外部模試の案内など。 について、半年に1回くらいの頻度で3者面談がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないところは、丁寧に、根気強く指導していただきました。 「ほめて伸ばす」がモットーの塾だからか、いつも丁寧にやさしく指導していただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはあまりありません。
アクセス・周りの環境
近くに交番があります。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
京進の個別指導スクール・ワン 緑が丘教室の口コミ一覧ページを見る