京進の個別指導スクール・ワン 伏見教室
回答日:2025年08月08日
講師の方々の質がとても良いと思...京進の個別指導スクール・ワン 伏見教室の生徒(イラスト)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: イラスト
- 通塾期間: 2019年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都産業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の方々の質がとても良いと思います。性格も含めていいなと思っています。 話しやすい、明るい、礼儀正しいなど、良い所がたくさんあります。 また、子供好きな人が多いのかもしれませんが、とても楽しそうな雰囲気でにこにこしてる先生が多かったです。 先生達はとても良かったです。 あと、生徒達の安全も配慮してくれて、塾の前に立って様子を見たりしてくれました。 いろんな面を含めてとても良い塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生達と仲良くなれたので、この塾は自分に合っているなと思いました。 また、個別指導なので、周りのことが気にならず、集中して勉強できるので、いい環境だなと思いました。 すごく厳しかったり、教え方が雑だとか、めんどくさそうにする先生もいらっしゃらなくて、気持ちよく接してくださり、緊張せずリラックスして受講できたのがとても良かったと思います。 受付の人とかも気軽にあいさつしてくれたり、明るく接してくださいましたので、気分よく帰る事ができました。 こういった点から、この塾は自分に合っているなと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の個別指導スクール・ワン 伏見教室
通塾期間:
2019年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(京都府模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(京都府模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 受講料
この塾に決めた理由
最初はどの塾にするか迷っていて、塾に関する情報がなかったので、ネットでいろいろ探しました。 塾選と言うサイトを見つけて、たくさんの人がこのサイトを利用している事がわかりました。 そこで京進が良さそうなので、体験学習して、気に入ったのでここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々は、たくさんおられて、年代もさまざまでした。 女性も男性もいらっしゃいました。 どの講師の先生も、明るい雰囲気でハキハキしていて、あいさつもしてくれました。それで、こちらとしても、話しかけやすく、親しみやすかったです。 そのおかげで勉強の時もわからない時、気軽に話しかける事ができました。 すぐに親しくなり、勉強の時も楽しく学ぶ事ができました。 それからは、段々と塾に通うのが楽しくなりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だったので、じっくり勉強する事ができました。 わからない問題に関しては、少し考える時間をくれて、考えてもわからない場合は、少しずつヒントを出してもらいました。 この問題がでてきたら、この方式を使うなど、パターンを教えてもらうことで、効率よく学べ、習得する事ができました。 先生は、固定ではなく、代わりに他の先生が教えてくれる事もありました。 違う角度から学ぶ事ができ、その点も良かったと思います。 雰囲気としては、ギスギスした感じはなく、時には和気あいあいとした雰囲気で学ぶ事ができました。 わからない問題は、ていねいに解説してくれて、よく理解できました。 学ぶコツと言うか、そう言う事も覚えれて良かったです。
テキスト・教材について
教材は志望校に合ったものを使いました。 過去に出題された問題がたくさん掲載されていました。 また、入試に出そうな予想問題集もありました。 それに関して言えば、今となってはとても役に立ったと思います。 たくさんテキストはありましたが、塾で勉強して講師の先生に判断していただいて、自分に合うテキストを選択してもらいました。 もし、合ってない場合は、すぐに他のテキストに切り替えます。 そうやって、自分に合うテキストをいくつか選択しました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まずは、自分の偏差値に合ったものを試しました。 やってみて、どのくらいできるかを見るためです実力がだいたいわかれば応用問題もやってみて、できるようなら、次は少しレベルを上げて勉強していきました。 得意科目は英語でしたが、英語に関しては、さらに偏差値が上がるようカリキュラムを組みました。 あとは、苦手な数学がどれくらいできるかを試して、出来ないところは復習して、できるようになったらその都度レベルを上げていきました。
定期テストについて
テキストが自分に合っているか、また、上達具合はどうかなど
宿題について
宿題は特になかったのですが、塾でわからなかった問題は、忘れないうちに、もう一度復習したほうが、記憶に残るので早いうちに復習してみたらどうかとアドバイスをもらいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今、こんな内容の勉強をしていますと言う連絡や、通塾に関しては安全に行えていますとか、勉強中はこんな話をしました、楽しそうに学んでいただけましたと言ったことなど、勉強以外の様子も連絡してもらいました。
保護者との個人面談について
月に1回
現在の勉強のレベルがどのくらいか、授業中の生徒の様子(楽しそうに勉強しているとか、わからない時はこんなふうに教えていて、どのように理解してくれているかなど)を伝えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通いだしてからは少しずつではありますが、成績が上がってきたので、不振にねり、スランプに陥ったことはありません。 もし、成績不振になっていたとしても、励まして熱心に教えてくださったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は明るく広々していて、設備も整っていました。
アクセス・周りの環境
塾は駅の近くに合って、、人通りもおおく、治安も良い地域だったので、安心して通えそうだなあと思いました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
京進の個別指導スクール・ワン 伏見教室の口コミ一覧ページを見る