鉄緑会 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

鉄緑会 本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 97%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

33%

4

47%

3

16%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

28%

週3日

28%

週4日

23%

週5日以上

4%

その他

2%

1~10 件目/全 149 件(回答者数:42人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月23日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業を見る形だったので、理解能力がある人には良いのですが、わからないことが合ったときに、塾の先生などには聞けないので、そこが残念でした。また、学校から帰って自分で進捗を調整しなければならなかったので、いつも眠気との闘いでした。

この塾に決めた理由

高校の先生に勧められたことと、誰でも簡単に入れる塾ではなかったことかは、チャンスがあれば入ったほうがいいと考えたから。

志望していた学校

北里大学 / 筑波大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

数学と化学を教えてくださった先生は、私の視点に立って、どこがわからないのかを考え、分かりやすく説明してくださいました。ひとつひとつが丁寧で、宿題のチェックや問題集での疑問など、分からないところや疑問に感じているところを、丁寧に解消してくださいました。先生が高校生の時に実践していた勉強法なども、参考になりました。適切なアドバイスや私の目標やペースに合わせた指導で、とても満足しています。

カリキュラムについて

高校1年生のときに入ったのですが、既に周りの塾生からはかなり遅れを取っているようで、途中から入ってきた人には追いつくことが大変なように思いました。東大に合格することを目的とする塾だったため、医学部受験とは異なるテストであったり、多様な受験にはあまり対応していないようにも感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

私は、地域に住んでいる生徒向けの、zoomを使った授業であったため、家で緊張しすぎず、移動する時間も無駄にならない環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月3日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾のカリキュラムの進度がとてもはやく、指定校の生徒にとってもかなり授業が難しいので、指定校以外の学校の進度が普通のところの生徒だと、かなり塾の進度についてくのが大変だと思います。 なので、指定校の方にとっては難しい勉強が良い刺激になると思いますが、指定校でない方にはあまりお勧めできません。

この塾に決めた理由

友達がみんな行っているから。 学校の授業について行けるようにこの塾にしました。 学校からも電車で一本で行けて、行きやすいです。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

大学生の先生たちが教えてくださっていて、とても分かりやすいです。 ちなみに今の先生は、 数学:東大の理科3類 英語:東大の文化2類 の先生です。 どちらも優しくて、良い先生だと思います。 分からないことがあって質問に行くと丁寧に教えてくださいます。 クラス変更もできるので、先生が合わないと感じたら変えることもできます。

カリキュラムについて

とても進んでいる内容だと思います。 普段の学校の勉強もかなり進んでいますが、それ以上に鉄緑会の進度は早いので、進学校に通ってる人でも毎回復習しないと難しいです。高1までは英語・数学だけで、高2、高3は他のさまざま科目を受けることができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良い塾だと思います。しかし、周りの生徒のレベルがとても高いです。自分自身も頑張らなければ、と人には向いていると思います。つまり、闘争心がある人には向いています。しかし、それが、プレッシャーとなってしまったり、宿題に追われてしまうのなら、別の塾の方が良いと思います。 東大をめざせる夢のような塾です。入って損はないと思います。

この塾に決めた理由

ハイレベルな授業を聞くことができ、自分の目標大学合格への道が開けるのではないかと思ったから。 また、テレビで見たことがあり、気になっていたから。

志望していた学校

順天堂大学

講師陣の特徴

学校よりもわかりやすい授業をしてくれます。 大学生の講師は、東大・医科歯科・慶医の方しかいません。質問にも親身になって答えてくれます。 正社員の講師=ベテラン、です。授業はとてもわかりやすく、人気のある先生が多いです。生徒に親身になってくれます。 進路のことなどの相談にも乗ってくださいます。

カリキュラムについて

とてもハイレベルです。出される宿題の量と、授業の長さ、授業のスピードについていける人でないと、通塾を続けるのが難しくなる塾です。 高2までに英数が完璧になるようにカリキュラムが設定されています。 高3で理科、社会に全力で取り組めるように、と言われます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

新宿・代々木駅からとても近く、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾は周りのレベルが高いので、自分もやらなければならない、という気になる。 しかし、周りが難関校、東大に受かるからといって自分も受かると、そう簡単なものではない。 自分がレベルについていけると思い、大変な時でも受験勉強をやり続けることができる、という自信がある人が入れば、とても良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

ハイレベルな授業があると聞いていたから。 東大専門塾に入ることで成績が上がると思ったから。 周りの友達が鉄緑会に入ると言っていたから。

志望していた学校

順天堂大学

講師陣の特徴

大学生の先生方は、東大、慶應、医科歯科の先生のみで構成されている。とてもわかりやすい授業で、質問にも快く答えてくれる。 講師(正社員)の先生方は、人気講師の方ばかり。とてもわかりやすく、生徒に親身になってくれる。

カリキュラムについて

とにかく進度は速い。 高二までは年2回の模試があり、皆がそれに向けて勉強して、上のクラスにあがれるかどうかが決まる。 高三で理科、社会科に集中できるよう、高二までに徹底的に英数をできるようにする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

新宿、代々木に近く、立地が良い。 多くの私立中高一貫校が通いやすい場所にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月9日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入れるのであれば是非はいったほうが良いと思います。確実に成長することができますし、厳選された講師の方々が、質の高い授業をしてくださいます。勉強で壁にぶつかったときには親身になって、一緒に解決策を考えてくださいますし、その解決策が効果的なものばかりなので、取り入れるごとに実力がついていく実感がありました。

この塾に決めた理由

学校の先生に勧められたことをきっかけに、誰でもいつでも入れるような塾ではないので、チャンスがあればすぐに入るべきだと考えたからです。

志望していた学校

北里大学 / 筑波大学 / 慶應義塾大学 / 浜松医科大学

講師陣の特徴

私が高校1年生のとき、大学1年生になった先生で、私がなぜ間違えているのか、どのようにしてそのような結論に至ったのかを真剣に考えてくださる方で、いつも誠実に真摯に授業をしてくださいました。また、焦らせたり急かすことがなく、私のペースで私が理解できるまで、親身になって質問に答えてくださったり、向上心が高く自分でも授業の仕方や教え方について反省点を確認しているようなところも垣間見えて、とても好印象でした。

カリキュラムについて

私が入塾したときにはもう、他の塾生は予習がかなり進んでいるようで、途中から入った人が、グループ型と同じカリキュラムについていくのは難しいと感じました。しかし、個別指導になってからは自分の進度に合わせて進めていくことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

東京校からオンラインで繋いでいて、地元に住んでいても無理なく続けることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東大に合格するならそのためのカリキュラムは最も優れていると感じる。講師のほとんどが東大出身•在籍でノウハウがしっかりしており、与えられたものをこなしていけば基本的に合格するようになっている。一方で元々優秀な人が多く在籍しているため、そのような人には最適だが、早い授業進度についていけず途中で脱落してしまう人も多い。

この塾に決めた理由

中学受験に受かった日に鉄緑会のチラシを配っている人がいて初めてその存在を知った。東大の合格率が高く、また入学する学校ではほとんどの生徒が通うと聞いていたので、通塾を決めた。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

一部の社員を除いてほとんどが学生アルバイトで、理三、慶医、理一、医科歯科の学生のみだった。アルバイトであっても授業に対して熱意を持っている講師が多く、授業を1時間以上延長したり独自にテキストを配っている講師もいた。

カリキュラムについて

中1で中学の内容を一通りおこない、中3で数2Bまでの範囲を1周するというかなり早い授業スピードでおこなっている。東大に風邪を引いても合格するレベルを目指して高2までに英数を完成させ高3から社会、理科に取り組むことを勧めている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

代々木という好立地にありアクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月16日

鉄緑会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

明確にこの塾によって私の成績は向上し、受験への自信につながりました。トップレベルの仲間と共に競い合い学力を上げていけるこの環境は他では類を見ないほどのものであり、非常に効果的なものだと思ったからです。

この塾に決めた理由

周りにレベルの高い生徒/先生が揃っており、学力の向上につながると思ったから。 また、合格実績が非常に高かった上同級生も多く通っており、信頼性もあったから。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

社員が2割、大学生バイト8割ほどで構成されていますが、大学生のバイトは鉄緑会で東大等の難関大に受かった元受講生の中で社員による厳選のもと選ばれます。とてもわかりやすく、高3ではメールでの対応も行なってくれます。

カリキュラムについて

数学は中3までに文理共通範囲の高校数学の基礎を終え、高1では大学受験の参考書に載っているような内容を行います。高2では入試問題に触れ、高3では演習に入ります。 理科は高2で基礎の定着、高3で発展的な内容の講義を秋までに行い、その後演習となります。 1番の特徴は圧倒的な演習量です。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

新宿駅へのアクセスが非常によく、通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月28日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

進度が早く、レベルも高いので、東京大学などの難関校を真剣に目指す場合にはお勧めできる塾だと思う。しかし、中途半端な気持ちでは授業について行けなくなるので、やる気がないのであれば他の塾を検討した方がうまくいく可能性が上がると思う。

この塾に決めた理由

レベルの高い大学に合格するための対策を早期から行ってくれ、通塾する生徒のレベルも高いため、良い刺激を受けられると考えた。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

現役の東京大学の学生さんの非常勤講師が多い。ただ、その学生さん達もこの塾の OBOG であることが多く、過去に同じように授業を受けて合格した実体験も交えつつ授業を進めてくれるので、悪くはないと思う。専任の講師もおり、彼らは主に上のクラスを担当している。

カリキュラムについて

進度は早く、高校1年生の終わりまでに高校三年生の終わりまでの範囲を一度網羅する形で進む。高校二年生の時はそれらを応用した授業内容となり、概ね大学受験に必要な知識はその時点で身につく。高校三年生はひたすらレベルの高い大学の過去問や予想問題の演習をする。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

代々木駅と新宿駅の間にいくつか校舎がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

鉄緑会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾のカリキュラムやテキスト、講師なども含めて、全体として子供に大変よくあっていたようである。さらに最終的に、合格も勝ち取ることもできたので、良かったと思う。また複数の塾に通うこともなく、一つの塾で対応できた点は大変よかったと思います。

この塾に決めた理由

本人の希望により決めた。本人は学友が多く通塾していること、自分の希望大学への合格を目標とした塾であることから決めたと聞いている。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

自分の志望大学の学生ないしは卒業生であることから、憧れであり、親近感をもった形で受講できたようだ。優秀な先生が多いため、質問にも的確に回答してもらえ、先生の経験に基づいた受験へのアドバイスも本人にはありがたかったようだ。

カリキュラムについて

宿題やテキストも含め、自分で優先度を決めながら進めていくことができたので、よかったようだ。進度は早いが、自分の成績に応じた形で取捨選択することにより、自分でコントロールできる部分があるため、おぼれてしまうことはなく、進められた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、複数の駅からアクセスすることが可能で、コンビニなども近いこと、夜も人通りがあることなど問題となる点はないと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月25日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レベルの高い大学の合格を目指す塾なので、その趣旨を理解した上でその早く進度と大量の課題に着いていける生徒さんにとっては非常に良い塾だと思う。逆に基礎的な知識の学習については個人任せなところもあり、基礎からじっくりと学びたい生徒さんには不向き。

この塾に決めた理由

都内の通塾可能な立地にあり、ハイレベルな大学の合格を目指しているレベルの高い生徒さんが多数通塾していて刺激を受けられると思った。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

クラスのレベルによって異なる。上位のクラスは専任の講師が勤めていることが多く、非常勤であっても優秀な方が勤めている。非常勤の講師は東京大学の学生が多い。下位クラスは主に非常勤の講師が多い。非常勤講師は当たり外れが結構激しい印象がある。

カリキュラムについて

進度は早く、中学一年で通常の中学三年生までの範囲を終わらせ、高校一年生で高校三年生までの範囲を終わらせる。高校二年生はそれまでの復習を行い、高校三年生の間は入試の過去問や予想問題をひたすら解いて演習を行う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

代々木駅から徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください